公式:簡易地図より推測
未確定部分は?付き
街以外は東西南北に分かれ、抜けるのに2更新かかる様子
参考(3期までの地図)
平須国の特徴 ※(古)表記のあるものは前期の情報です。
- 街の隣に街があるような場所があるので、回復を行ったり、宿が無いことを考慮しなくても良い場合がある。
- その代わり、他の国と比較して、敵のレベルが急上昇しやすい地点に容易に移動出来てしまうので、イベントが終わった後の次の戦闘で出てくる敵が強くてプレーヤーは苦労するかもしれない。
- 強いNPCが出現するイベントと、弱いNPCが出現するイベントが混在している。 荒野の支配者と黒鉄の魔法のイベントは簡単である。
弱いNPCが登場するイベントの場合、戦闘力はプレーヤーがカバーする必要があるので、味方が弱いイベントであればイベント難易度が高め。
- イベントで手に入るアイテムの質が他の国と比較した場合、換金しにくかったりやや劣っているようだ。 イベントでアイテムが奪える敵の出現率も低い。
- 店で売られている武器の質はリバーシと変わらないが、着物や頭物の防具が攻撃重視であるため、長期戦になると脆いかもしれない。
- 関所のボスの体力が非常に高い。 そのため、長期戦になりやすいのが特徴。 打ち払いや流水が使える。
- 鍛冶を行う際の利点が少なくなってしまったが、平須でしか副素材が買えない点は前期と一緒。(一部敵から奪える副素材がある)
- (古)隠し要素として劉翁洞と、渡禁山にはボスがいる。
最終更新:2018年04月22日 18:49