魔本リスト
P |
NO. |
カード名 |
P |
NO. |
カード名 |
|
|
|
01 |
M-129 |
ティオ《私の盾》 |
02 |
M-062 |
ガッシュ・ベル《出会い》 |
03 |
E-039 |
ルシカ |
04 |
P-010 |
高嶺清麿《コンボ》 |
05 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
06 |
MJ-006 |
ワンダフル・トゥ・ザ・フューチャー |
07 |
MJ-004 |
セカンド・サイト |
08 |
P-010 |
高嶺清麿《コンボ》 |
09 |
E-039 |
ルシカ |
10 |
MJ-001 |
ツー・ライティング・アイ |
11 |
MJ-002 |
ロケット・フット |
12 |
MJ-007 |
サイコ・ジャングル |
13 |
MJ-005 |
ダイナソー・アーム |
14 |
P-010 |
高嶺清麿《コンボ》 |
15 |
E-039 |
ルシカ |
16 |
MJ-008 |
ファイヤー・エルボ |
17 |
MJ-009 |
ビッグ・ボイン |
18 |
MJ-010 |
ブリザード・シング |
19 |
MJ-011 |
トレマー・モグラー |
20 |
P-010 |
高嶺清麿《コンボ》 |
21 |
E-039 |
ルシカ |
22 |
MJ-012 |
テレパシス・レーダー |
23 |
PR-016 |
6つの希望 |
24 |
MJ-012 |
テレパシス・レーダー |
25 |
P-054 |
ナゾナゾ博士《マジョスティック12総攻撃》 |
26 |
Ex-003 |
ノリトー・ハッサミー《工作》 |
27 |
P-054 |
ナゾナゾ博士《マジョスティック12総攻撃》 |
28 |
Ex-032 |
キッド《本当!?》 |
29 |
M-090 |
ロード《不敵な笑み》 |
30 |
Ex-032 |
キッド《本当!?》 |
31 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
32 |
S-188 |
ギガノ・ゼガル |
|
|
|
魔界王完全攻略バイブル2に掲載された
MJ12をフルに活用した魔本。
ナゾナゾ博士 《マジョスティック12総攻撃》を使い、12枚めくりを目指す
デッキタイプ/ワンターンキルに近いタイプとなる。
手札を12枚揃える必要があるので、いかに手早く手札を揃えるかが重要になってくる。
また1枚でも捨て札になると効果を発動できないため、展開しつつも除去から守るプレイも要求される。
総じて使用難易度は高い魔本となるが、作戦が成功した場合には
ファウード魔本のような達成感が得られるだろう。
真
ルールでは、フォーマット変更により
E-039 ルシカと
高嶺清麿《コンボ》は、同ターンに使うことができない。
別々のタイミングで効果を使うかもしくは、他の
自分の魔本をめくる効果や展開カードを使う事も検討しよう。
真
ルールでは、相手のターンにもカードを場に出すことができるようになった。
展開スピードを上げたいなら、相手ターンにもカードを場に出す事も考えよう。
役割解説
場に
MJ12が全員いれば、相手の魔本を12枚めくれるという効果。
使ってすぐ効果を使えるカードではなく、発動するのは「次の相手のターンのエンドフェイズ」になる。
取りのぞく効果を使われると負けに等しい状態になるため、解除効果には警戒をしておこう。
魔本めくりであるため、「このカードが場にある→」や「ステイ」にも対策を用意しておきたい。
MPを減らして効果を使うタイプの
MJ12カード。
攻撃効果を持つカードもあるが、
魔本めくり中心の魔本になるため、こちらも場に滞在させておくだけで良いだろう。
改造点
最終更新:2024年04月15日 16:02