atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
CosmicBreak Universal@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CosmicBreak Universal@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CosmicBreak Universal@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • CosmicBreak Universal@Wiki
  • 機体作成のポイント 〜単体射撃機編〜

CosmicBreak Universal@Wiki

機体作成のポイント 〜単体射撃機編〜

最終更新:2023年03月09日 13:12

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ここでは一斉射撃をせずに射撃武器を主体として戦う、単体射撃機(俗に言う単射機)について、機体作りのポイントを解説します。

  • 機体・キャラ選び
  • 武器選びのポイント
  • 武器チューンのポイント
  • カスタムダッシュアクション・回避サブの話
  • チューンで気をつけるべきこと
  • ワンダービットについて

機体・キャラ選び

単射機はその立ち回りや性質上、機動力重視で前線をかき乱したり、瀕死の敵を狩る機体です。
射撃機なので当然TECが高くSTRの低いパーツを使いたいところですが、その豊富なキャパシティを生かして、STRを切り捨てずにワンダービットを活用することも多い機体種であることに気をつけましょう。
一方で、ジアス(女の子とか生身のキャラクター)においては、武器やパーツ構成が固定されており、戦い方がキャラクターごとにデザインされている場合が多いです。最初から武器がついているキャラを使う場合は、次の①武器選びのポイントは気にしなくても構いません。

おすすめBDパーツ…アクシオンBD(陸)、イヅナカムイαBD(空)、ルッカ・デーコBD(陸) など
おすすめキャラ…ノーラ・シュナイト(陸)、クリムローゼ(空)、モニカ・ゴールド(砲) など

武器選びのポイント

単射機は、大抵の場合ダメージソースを1つの武器に絞って戦います。ですが、単純に1発の威力が高い武器ほどよりダメージを稼ぎやすいとは限りません。

例えば、Sレールガンという武器は威力が41もありますが、実際は弾数が少なかったり連射性が悪く扱いにくいなど、使ってみないと分かりにくい強さや扱いづらさがあります。
ですから、 単射武器は命中性と威力、扱いやすさのバランスが大切です。


しかし、こういったパラメータから武器一つ一つを考察して選ぶことは大変であるため、ここでは強いとされている手持ち武器を以下に書いておきます。(2022/10/2現在)
追記・修正よろしくお願いします。

+ 陸戦
  • エスティスマグ(15Rt・初期配布品):
 1発の威力がマグ系にしては高く、連射性、弾持ち、判定などのバランスも良い。
  • レイドライフル(15Rt):
 1発の威力はそこまで高くないものの、射程と連射性に優れる。
  • ドラムマシンガン(9600UC):
 マシンガン系では1発の威力が高く、弾持ちも良い方。射程に難はあるが、足止め力や瞬間火力は高い。連続ヒットによるダメージ減衰※をかけやすいので、敵の突撃機はあまり狙わないように注意。
  • ピアースガン(15Rt・代替品有):
 射程と連射性に優れ、特に貫通性能を持つことが特徴。敵の集まっているところを狙うと効果的。無課金ではヘレポリスシューター(混沌コイン65枚)で代用は可能。
+ 砲戦
  • ブラストバズーカ(6300UC):
 通常のバスーカ系より爆風のダメージ比率が高く、空戦機に対して特効性がある。爆風の大きさが下方修正されたため、爆風判定に関してはミニブラストバズーカの方が大きくなってしまったが、火力は健在。よく一斉射撃機でも使われる。
  • スクラムランチャー(15Rt・初期配布品):
 飛んでいる相手に対して強力な誘導性能を持つ「アンチエアミサイル」の一種。その対空性能は折り紙つきで、速度を重点的に伸ばすと真上付近の空戦にも当てられる他、グリンウィンドなどの空戦有利・砲戦不利なステージでも空戦に圧力をかけられる。
  • ミサイルクラスター(15Rt・代替品有):
 弾が途中で分裂し、計6発同時発射となるためステータス以上に火力がある。クラスターミサイル系統共通の特徴として、近距離での誘導は微弱だが、コンテナ弾→拡散ミサイルと二段階で誘導するため遠距離での命中性に優れる。ただし弾の出始めは上下に分かれて飛ぶので、天井の低いステージでは片方の弾が無駄弾になってしまう可能性がある。
 A.L.E.リリレインの内蔵武器がほぼ同質なので、無課金プレイヤーはそちらを購入すると良い(混沌コイン180枚)。
+ 空戦
  • ガンマライトニングガン(7800UC):
 取り回しに若干の癖があるが、1発の威力と連射性、爆風があることによる対地性能に優れる。爆風は連続ヒットによるダメージ減衰※を起こす原因でもあるが、それを加味しても強いと言われる。
  • プラズマガン(10200UC):
 コストは重めだが、威力・連射性に優れる。爆風がないため、連続命中時の火力や陸戦突撃機への迎撃能力に関してはガンマライトニングガンより優れている。30対30の部屋ではこちらの方が色々と融通が利く。
  • ダブルビームマシンガン(結晶コイン13枚):
 射程に難はあるものの瞬間火力は随一で、ドラムマシンガンと比べると陸戦に対する特効性能や空戦の機動力で勝る。空戦の機動力を生かし、奇襲して敵を倒す動きが特に強い。連続ヒットによるダメージ減衰※をかけやすいので、敵の突撃機はあまり狙わないように注意。
  • パワードレーザー(結晶コイン20枚):
 レーザー系の中で最も高い威力を持つ。弾数に難はあるが非常に命中性が高く、瀕死の敵を追いかけて撃墜することが得意。加えて、バイク(キャノンボールDRなど)などの高速で動き回る相手に対して圧力をかけられる。ただし弾数に難があり、かつダメージ減衰をかけやすいため、撃つ相手を選ぶ必要がある。ステータスの弾速と関係なく発射と同時に着弾する性質のため、チューンする際は弾速を減らすものを適用するとよい。

※ダメージ減衰についての詳しい説明はこのリンク先のページの「耐久性能…TGHとHPとシールドの話」の項目内の『TGH…tough(タフ)の略でTGH。』をお読みください。


おまけ:射角補正について(もっとゲームの仕様を知りたい方向け)
+ ...
隠しパラメータに「射角補正」というものが存在します。これは、「敵をロックオンした際に、自身のエイムが敵の中心から多少外れていても、自動的に機体の腕が敵の方向に向いてくれることによって弾が敵の方向に飛んでいってくれる」というもので、俗に言うオートエイムやエイム補助に近いシステムパラメータです。
この射角補正が強ければ強いほど、エイムが多少ずれていても当たるような命中性の高い武器と言えます。
ただし、射角補正は既に述べた通り隠しパラメータであり、かつ武器ごとに設定されているため、実際に個別で検証したり使ってみたりしなければその強さ・弱さが分かりません。

個別での検証は大変、かつ単体で強さ・弱さの区別も付けにくいのでこれ以上深く知る必要もありませんが、よく強いと言われる武器はこの射角補正がその強さの一端を担っていることが多いです。

武器チューンのポイント

単射機の武器は、大抵の場合非誘導武器を扱うため、特に命中性に関わる速度や射程は重要とされています。

よくあるチューンとしては、
ハイシューター2つにグレートリーチorグレートラピッド
などですが、全体的に共通する傾向としては、キャパシティに比較的余裕があることからコストの重いハイシューターやグレート○○を多く付けやすいということです。

もちろん、「グレートフォースを3つつけてとにかくデカいダメージを見たい!」という火力に傾倒した構成もアリです。
そこは命中性と火力のバランスをどう取るのか、個人の好みが強く出る面ですので、速度を増やして当てやすくした方がいいのか、命中性をプレイスキルで補うスタイルがいいのか、どんな方向性が自分に合うのかということを実際に使ってみて確かめてみると良いでしょう。


カスタムダッシュアクション・回避サブの話

単射機はキャパシティに比較的余裕があることから、カスタムダッシュアクションや回避サブにおいてもその質を高めやすいのが強みの一つです。
カスタムダッシュアクションの詳細については、カスタムダッシュアクションに関する詳細説明を参照してください。ここでは、比較的よく使われるダッシュアクションと回避サブについて述べておきます。


よく使われるカスタムダッシュアクション
ショートブースト(陸、砲)
クイックジャンプ(陸、砲)
クイックランディング(陸、砲)
アサルトステップ(陸のみ、個人の好みな面が強い)
アクセルロール(空、たまに砲、稀に陸)


よく使われる回避サブ
  • アクシオンBD(陸)
2回まで連続使用できる回避ステップ。発動直後無敵あり。使用後慣性が残るため、空中で発動するとその後空中を滑るように移動できる。弾数制限があるが、別に無くなっても無敵効果が無くなるだけで発動はできる。
  • スウィフトジェットBSα(陸、砲)
くるりと体を縦に一回転させるように入力方向に対して回避挙動をとる。発動直後無敵あり。基本的にどんな機体にも付けられるが、使用後水平方向への慣性が残らないため、空中で使うと隙が少し大きくなる点に注意。アクシオンBD同様、弾数制限があるが無敵効果が無くなるだけで発動はできる。
  • キャラに付属している回避サブ
ジアス系には多くの場合最初から回避ステップが付属している。しかも回避と同時に攻撃できるような仕様であることが多い。追記・追加情報お待ちしてます。

チューンで気をつけるべきこと

射撃機なので当然ハイテクβやγでTECを増やしたいところですが、⓪機体・キャラ選びのポイントでも述べた通り、単射機は豊富なキャパシティを生かして、STRを切り捨てずにワンダービットを活用することも多い機体種です。

ワンダービットを使わないのであればSTRを切り捨ててもらってよいですが、大抵の場合キャパシティがかなり余るかと思いますので、そういう面からもワンダービットを活用する方向でチューンすることをおすすめします。

ワンダービットについておさらいすると、STRとTECの値によって性能が決まり、基本STRとTECが高いほど強くなります。しかし、STRかTECどちらかが0以下になってしまうと極端に展開時間が短くなり、かつ性能も弱くなります。
よって、STRを最低限の1残してチューンするのが望ましい形となります。


ここで適用すべきチューンについて考えてみます。
ハイテクはα、β、γを使うと必ずSTRを削ってしまいますが、
ハイランはαだとFLYのみ、ハイブーストはαだとWLKのみを削ります。β、γになるとSTRやTECも削るようになります。
これらの特性を活かして、うまくTECとWLK/またはFLYを増やしつつ、STRを1だけ残していくのが単射機のチューンのポイントです。

WLK、FLYのどちらを増やすべきかという話は、先程「③カスタムダッシュアクション・回避サブの話」で述べた、カスタムダッシュアクションの速度に依存するステータスを伸ばすと良いでしょう。
また、WLK、FLYの場合でも0にするとそれぞれ対応する能力が極端に落ちてしまいますから、基本的には最低限1残す必要があります。

しかし、例外としてそれらのデメリットを立ち回りでカバーしたり、空戦の場合は「アップフォース」カートリッジをつけることでWLK0のデメリットを低減するということもあります。

空戦はとりあえずアップフォースをつけてWLK0にしても構いませんが、陸戦や砲戦でどちらか一方のステータスを切り捨ててしまうのはリスクがあるため、まずはWLK/FLYは最低限1残すようにすると良いでしょう。


ワンダービットについて

既にここまでにも色々と話してきたワンダービットについてですが、強いワンダービットは大体決まっているので、ここではそれを並べておくだけにします。


  • ビグモスビット(陸)
ビグモスを召喚する。召喚時、ビグモスが前方に向かって敵を引きずりながら突進する。これがこのビットの主な強みで、敵が固まっているところに使うと一気に崩壊させられる。突進後は地ならしでの近接攻撃を行うのみになるが、こちらも敵からすれば放置できないくらいには強い。
クエストコイン交換品。

  • スレイヤービットD(陸)
近くの敵を斬りつける。火力、特に足止め性能が高い。
ショップ売り。

  • スパイクビットD(陸)
スパイクのついた球体を浮遊させ、自身の周囲を回転させる。どちらかというと攻撃用というよりは防御用で、安易に近づいた相手を弾き飛ばせる。ビットの中でも耐久力が高めで盾としても使える。
ショップ売り。

  • ルッカシールドビット(ルッカ・デーコBD固定)
自身の周囲に4つのシールドを展開する。スパイクビットと比較すると、こちらは攻撃判定がない代わりに性能固定でSTRを切り捨ててよく、被弾判定も大きめであることが強み。また、敵をロックオンして発動するとその敵にビットを飛ばして攻撃できるが、射程が短いので無理に当てにいくのは良くない。
付属してくる機体はロボキューブ産で、わざわざビットをショップで買い足さなくて良いのでお財布にも優しい。

  • ブラスタービットD(空)
瞬間火力が高い誘導ブラスターを撃つ。STRを残せる空戦単射ならまずこれを選ぶレベル。ショップ売り。

  • レーザービットD(空)
命中性の高いレーザーを撃つ。ブラスタービットと比べると火力は劣るが、普段武器としては扱いにくいレーザーを撃ってくれるのがポイント。瀕死の敵を狩るならこちらがおすすめ。ショップ売り。

  • ミサイルビットD(砲)
ミサイルを複数の対象に対して同時に撃つ。STRを残せる砲戦単射ならまずこれを選ぶレベル。ショップ売り。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「機体作成のポイント 〜単体射撃機編〜」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
CosmicBreak Universal@Wiki
記事メニュー

CosmicBreak Universal@Wiki

  • トップページ
  • このサイトについて
  • 編集する方へ
  • 編集用意見交換板
  • サンドボックスページ
  • 雑談・質問用ページ
  • リンク

CosmicBreak Universal

  • CosmicBreak Universalとは
  • 利用規約
  • 動作環境
  • 操作方法
  • ルール&ポリシー
  • アップデート情報
  • 過去のイベント一覧

開催中のイベント

  • βテスト
  • 【βテスト】バトルキャンペーン

プレイガイド

  • 初心者の方へ
  • 機体の作り方
  • フレンド・クラン・ユニオン
  • バザー
  • スキンエディット
  • よくある質問
  • 用語辞典あ~な / は~わ、他

PvP攻略

+ ユニオンウォーズ
  • ユニオンウォーズ
  • シャッフル
  • レギオン
  • 色部屋
  • クランファイト
  • エポックバトル

PvE攻略

  • ミッション
  • クエスト
  • 混沌戦

データ

  • ステータス
  • アイテム
  • カートリッジ
  • チューン
  • バフ・デバフ
  • ヒーローランク
+ 仕様・検証関連
  • スタン関連
  • 格闘コンボ補正
  • 表記射程と実射程
  • 銃口補正
  • 一斉射撃
  • 弱点ダメージ補正
  • カスタムダッシュアクションの速度閾値

ロボ関連データ

  • ロボ一覧(五十音順)

  • ロボパーツ一覧
+ 部位別
  • HD( S以下 / M / L以上 )
  • BD( S以下 / M / L以上 )
  • AM( S以下 / M / L以上 )
  • BS( S以下 / M / L以上 )
  • LG( S以下 / M / L以上 )
  • ジョイント
  • WB
  • AC

  • 武器一覧
+ メインウェポン
  • 手持ちメインウェポン
  • 内蔵メインウェポン
+ サブウェポン
  • 手持ちサブウェポン
  • 内蔵サブウェポン

過去データ

  • β版情報


  • 更新履歴
取得中です。
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. カスタムダッシュアクションの速度閾値
  2. ミッション
  3. ロボ一覧(五十音順)
  4. 初心者の方へ
  5. バフ・デバフ
  6. 機体の作り方
  7. 機体作りの詳しいやり方とポイント
  8. ロボ一覧(五十音順)/テツジンガー
  9. ソーニャの日替わりショップ
  10. クエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    カスタムダッシュアクションの速度閾値
  • 39日前

    雑談・質問用ページ
  • 99日前

    バフ・デバフ
  • 173日前

    初心者の方へ
  • 225日前

    初心者向けアセン置き場
  • 225日前

    ロボ一覧(五十音順)/ゼロセイバーNEXT
  • 225日前

    ロボ一覧(五十音順)
  • 232日前

    よくある質問
  • 237日前

    ロボ一覧(五十音順)/サジタルマクシスⅢ
  • 246日前

    ロボ一覧(五十音順)/ゼロセイバーRK
もっと見る
人気記事ランキング
  1. カスタムダッシュアクションの速度閾値
  2. ミッション
  3. ロボ一覧(五十音順)
  4. 初心者の方へ
  5. バフ・デバフ
  6. 機体の作り方
  7. 機体作りの詳しいやり方とポイント
  8. ロボ一覧(五十音順)/テツジンガー
  9. ソーニャの日替わりショップ
  10. クエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    カスタムダッシュアクションの速度閾値
  • 39日前

    雑談・質問用ページ
  • 99日前

    バフ・デバフ
  • 173日前

    初心者の方へ
  • 225日前

    初心者向けアセン置き場
  • 225日前

    ロボ一覧(五十音順)/ゼロセイバーNEXT
  • 225日前

    ロボ一覧(五十音順)
  • 232日前

    よくある質問
  • 237日前

    ロボ一覧(五十音順)/サジタルマクシスⅢ
  • 246日前

    ロボ一覧(五十音順)/ゼロセイバーRK
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ - アニヲタWiki(仮)
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.