はじめに
このリストでは、「8倍弱点が存在しない」植物タイプの単語をまとめています。
使用する際は、以下の点にご注意ください。
使用する際は、以下の点にご注意ください。
6倍弱点を持っている場合がある
単語の最後の文字が
あ、え、か、さ、ゆ、る、わ、げ、ぞ、だ、ど、び
である植物タイプには6倍弱点(ダメージ51~58乱数)が存在するため、体力が十分にない状態でこれらの単語を使用するとワンパンされてしまう可能性があります。
6倍弱点のある単語には6倍タグをつけます。
6倍弱点のある単語には6倍タグをつけます。
6倍弱点や8倍弱点のつき方については植物タイプ即死ワード一覧もご参照ください。
ロックンロールの起点にされる場合がある
最後の文字が「も」や「る」である単語を使ってしまうと、ロックンロールによって詰まされてしまう可能性があります。
(「もなりざ」や「るいざ」を撃たれてしまうため。)
(「もなりざ」や「るいざ」を撃たれてしまうため。)
また、「え」「ら」「れ」などで終わる単語を使った場合も、ロックンロールの起点にされてしまうかもしれません。
(それぞれ「えんぶ」「らいぶ」「れんぶ」を撃たれてしまうため。)
(それぞれ「えんぶ」「らいぶ」「れんぶ」を撃たれてしまうため。)
詳しくは強いロックンロールの使い方をご参照ください。
このような強いロクロを打たれる可能性のある単語にはロクロタグを付けます。
ロクロのない文字
やどりぎの天敵はロクロです。やどりぎの意味が全くなくなります。なので、ロクロのない文字(安全なロクロが無い文字)で終わる単語は大変重要です。
ロクロのない文字(6倍以上の弱点のある芸術タイプしかない文字)で終わる単語には無ロクロタグを付けます。
ロクロのない文字(6倍以上の弱点のある芸術タイプしかない文字)で終わる単語には無ロクロタグを付けます。
かくめいの起点にされる場合がある
最後の文字が「し」である単語を使ってしまうと、「しっぺ」(暴力/遊び)を撃たれて絶望的な状態に陥る可能性があります。というか、ほとんどの場合でそうなります。
その状態からの打開はかなり難しいため、極力「し」で終わる植物タイプは使わないことをおすすめします。
し終わりの植物は危タグを付けます。
その状態からの打開はかなり難しいため、極力「し」で終わる植物タイプは使わないことをおすすめします。
し終わりの植物は危タグを付けます。
どくばりの起点にされる場合がある
最後の文字が「あ」「か」「し」「ね」「む」などである単語を使ってしまうと、相手のとくせいが「どくばり」だった場合、虫タイプを撃たれて起点を作られてしまう可能性があります。
とくせい「ほけん」を使うことで賭けに出るのも手ですが、外した場合には負けが確定する上にどくばりを撃たれるケースも多くないため、あまりおすすめできません。
強いどくばりの使い方もご参照ください。
強いどくばりの使い方もご参照ください。
ぼ終わりの毒を付けられる可能性のある単語には初手毒タグを、
ご終わりの毒を付けられる可能性のある単語には毒タグを付けます。
ご終わりの毒を付けられる可能性のある単語には毒タグを付けます。
「勝ち確植物」を積極的に使おう
自分がやどりぎを打っても相手がやどりぎを打てない(その文字から始まる安全な植物がない)、「勝ち確植物」をなるべく使うようにしましょう。圧倒的に自分が有利な状況に持ち込めます。
「勝ち確植物」には★マークを付けます。
(自分がやどりぎを打った後に相手がし終わりしか打てない場合は(★)マークを付けます)
また、自分がやどりぎを打った後に相手が6倍のあるやどりぎしか打てないものには★を付けます。
(6倍またはし終わりしか打てないものは(★)を付けます。)
「勝ち確植物」には★マークを付けます。
(自分がやどりぎを打った後に相手がし終わりしか打てない場合は(★)マークを付けます)
また、自分がやどりぎを打った後に相手が6倍のあるやどりぎしか打てないものには★を付けます。
(6倍またはし終わりしか打てないものは(★)を付けます。)
その他
一つの文字にいくつも単語があってどれを使えば有利なやどりぎになるか迷ってしまうそこのあなた!!!
この単語帳はそれぞれの文字で左から、ヸはるよしゟが独断と偏見で考えたおすすめ順になっています。(基準は、初手でやどりぎするときに総合的に強いかどうか)
もちろん、相手の初期特性や状況によって強い単語は変わりますが、ぜひこのおすすめ順を活用してください。
この単語帳はそれぞれの文字で左から、ヸはるよしゟが独断と偏見で考えたおすすめ順になっています。(基準は、初手でやどりぎするときに総合的に強いかどうか)
もちろん、相手の初期特性や状況によって強い単語は変わりますが、ぜひこのおすすめ順を活用してください。
相手がロクロを使うとき何があっても66(黄色くロクロ)ができる植物には66タグを付けます。
(2023年7/12現在の環境上66できる可能性が高い単語には(66)を付けます。)
66がなんなのかを知りたい人はしりとりバトルのオープンチャットに来てね!
(2023年7/12現在の環境上66できる可能性が高い単語には(66)を付けます。)
66がなんなのかを知りたい人はしりとりバトルのオープンチャットに来てね!
以上のことに十分に注意した上で、植物タイプを使用することをおすすめします。
複合タイプは単語の後ろに表記します。
複合タイプは単語の後ろに表記します。
安全植物図鑑
あ行
- あさがお★、あかね66 初手毒、あねもね66 初手毒、あけび6倍、あろえ6倍★ ロクロ
- いぺ★、いなほ★無ロクロ、いね66 初手毒、いばらロクロ、いぐさ6倍 66、いらくさ6倍 66、いもずる6倍 ロクロ、いもづる6倍 ロクロ
- うこぎ(★)(66)、うつぎ(★)(66)、うね66 初手毒、うえきばち★、うめのはな(66)、うつぼかずらロクロ、うきくさ6倍 66、うきぐさ6倍 66、うりか6倍 初手毒、うばめがし危 初手毒
- えだ6倍★
- 安全植物がありません
か行
- かれは、かいわれ★ ロクロ、かび6倍、かもみーる6倍
- きんず★、きぎ(★)(66)、きりかぶ66、きんぽうげ6倍★、きんせんか6倍
- くぬぎ(★)(66)、くさばな(66)、くさむらロクロ、くろれらロクロ、くんしょうもロクロ、くさ6倍 66、くまざさ6倍 66、くわ6倍、くちなし危 初手毒
- けなふ★、けーる6倍 ロクロ、けし危 初手毒
- こうぞ6倍(★)無ロクロ、こけ無ロクロ、こならロクロ、こんこーど6倍★
さ行
- さんご★、さくらロクロ、ささ6倍 66
- しだ6倍★、しーど6倍★、しょうぶ66、しばふ★、しゅし危 初手毒
- すいーとぴー★、すぎ(★)(66)、すずな(66)、すみれ★ ロクロ、すいれんか6倍
- 安全植物がありません
- そめいよしの
た行
- たんぽぽ無ロクロ、たけ無ロクロ、たね66 初手毒、たいむ★ 毒
- ちさ6倍 66
- つび6倍、つくし危 初手毒
- 安全植物がありません
- とまりぎ(★)(66)
な行
- なずな(66)、なばな(66)、なのはな(66)、なたね66 初手毒、ななくさ6倍 66、なえ6倍 ロクロ
(なっぱ 食べ物 6倍 やどりぎ不可)
- にらロクロ
- ぬなわ6倍
- ねりね(★)66 初手毒、ねこじゃらし危 初手毒
- のばな(66)、ののはな(66)、のざわな(66)、のばらロクロ、のすたるじあ6倍 初手毒、のびる6倍 ロクロ
は行
- はーぶ66、はな(66)
- ひるがお★、ひがんばな(66)、ひおうぎ(★)
- ふさ6倍、ふらわー6倍、ふるーる6倍 ロクロ
- へくそかずらロクロ
- ほうせんか6倍
ま行
- まか6倍 初手毒、まんどらごらロクロ、まりもロクロ
- みかずきもロクロ、みかづきもロクロ
- 安全植物がありません(むべ 食べ物 6倍 やどりぎ不可)
- めぎ(★)(66)、めたせこいあ6倍 初手毒、めんか6倍 初手毒、めーぷる6倍 ロクロ
- も★ ロクロ
や行
- やぶ66、やなぎ(★)(66)、やどりぎ(★)(66)、やえざくらロクロ
- 安全植物がありません
- よざくらロクロ
ら行
- らべんだー6倍★、らいむぎ(★)(66)、らし危 初手毒
- りーふ★
- るっこらロクロ
- れんげ6倍★
- ろーず★
わ行
- わたげ6倍★、わけぎ(★)(66)、わかくさ6倍 66、わすれなぐさ6倍 66、わらロクロ
が行
- がーべらロクロ、がじゅまる6倍
- ぎか6倍 初手毒、ぎぼうし危 初手毒
- 安全植物がありません
- 植物タイプが存在しません
- 安全植物がありません
ざ行
- 安全植物がありません
- 安全植物がありません
- 安全植物がありません
- ぜぶりな66
- ぞうきばやし危 初手毒
だ行
- 安全植物がありません
- でいご★
- 安全植物がありません
ば行
- ばらロクロ
- びおらロクロ
- ぶな(66)、ぶっしゅ6倍★
- べにばな(66)
- ぼたんばらロクロ
ぱ行
- 安全植物がありません
- 安全植物がありません
- 安全植物がありません
- 植物タイプが存在しません
- ぽいんせちあ6倍 初手毒、ぽどふぃるむ★ 毒
編著:いぱこ(匿名)とはるよしとご指摘してくれた方々
このページの最終更新日時は2024年12月15日 (日) 11時36分30秒です
コメント