wikiメンバーのゟです。wiki利用時のルールの改訂に合わせて、こちらの記事も改訂しておきます。
目次
+ | 開く |
記事作成関連
今の所、新規で作成することができる単語帳記事は、大きく分けて次の四種類です。
記事作成時の流れなどは、作ろうとするリストの種類によって異なります。詳細はリンク先をご確認ください。
全般
- リストには、ゲーム内で使用可能な単語のみを記載してください。使用可能かどうかあいまいな単語は記事に含めないでください。
- リストに記載する単語には、できるだけ漏れがないようにしてください。また、未完成の記事を公開しないでください。
- NGワードやNGワードを含む単語については、記載しても記載しなくてもよいものとします。記載する場合には、その単語がNGワードを含むものであることが分かるように表記してください。
攻略支援サイトとの連携
- SBFirstLast4のようなWebサイト、その他ソフトウェアなどによって、自動生成されたリストを直接記事にはしないでください。
- 上記に関わらず、機械的に生成可能であるリストと同等か、それ未満の内容のみを含むリストは、内容について一定の条件を満たし、承認されたものを除き、作成しないでください。
記事作成後にやること
- タイプなし単語を含むリストおよび特定の戦法にのみ役立つ特殊なリストに当てはまらない全てのリストについて、作成後必ずメニュー記載の申請を行ってください。
- メニュー記載の申請の手順については、通常の記事と同様とします。
- タイプなし単語を含むリストについては、記事作成後の手順が特殊であることから、メニュー記載の申請自体は不要です。
- 特定の戦法にのみ役立つ特殊なリストについては、メニューに載る性質のものではないことから、メニュー記載の申請は不要です。その代わり、必ず自作記事内で作成したリストを引用してください。
記事のロック
- 作成された単語帳記事は、通常24時間でロックがかかり、追記・修正ができなくなります。ロックされた記事について編集の提案をする場合には、コメント欄などをご活用ください。
- ただし、特定の戦法にのみ役立つ特殊なリストについては、単語帳記事でない通常の記事と同じように、ロックまでの期間をだいたい一週間前後とします。ロック解除の方針についても同様とします。
- 上記に関わらず、追記・修正の内容があまりにも大規模な場合や、その他重要な場合などには、例外的に記事のロックを解除することがあります。
記事のタイトル
- 単語帳記事のタイトルには、簡潔かつリストの内容を明瞭に説明するものを設定してください。
- 似たような単語帳記事が既にある場合には、その記事のタイトルに倣ったタイトルを付けてください。
記事全体の書式
- 原則、記事そのものの書式は単語帳用テンプレートに従ってください。
- ただし、特定の戦法にのみ役立つ特殊なリストに該当する場合で、かつ、プラグインなどによる組み込みを意図している場合には、単語帳用テンプレート (include用)の書式に従うことができます。
単語の書式
- 単語の表記にはひらがなを用いてください。
- タイプ表記を行う場合は
「単語(ひらがな) + 半角スペース + タイプ名
(+ 半角スペース + 複合タイプ名)」としてください。
(+ 半角スペース + 複合タイプ名)」としてください。
- タイプ名にはゲーム内のタイプ相性表に用いられている名前を使用してください。例えば「芸術」を「美術」と表記しないでください。
- 単語と単語の区切りには読点「、」を使用してください。
- その他、上に加えて特殊な表記が行われている場合はそれに倣ってください。
タイプなし単語を含むリスト
タイプなしの単語を含むリストを作成する場合には、必ず次の手順を踏んでください。
- 作成したリスト(以下「新リスト」と呼びます)とSBFirstLast4などの攻略支援サイトを用いて生成した結果(以下「旧リスト」と呼びます)とを比較する。
- 比較の上で、旧リストに含まれるが、ゲーム内では使用可能でない単語の一覧および新リストに含まれるが旧リストには含まれず、かつゲーム内で使用可能な単語の一覧を確認し、それぞれについてリスト(以下「差分表」と呼びます)を作成する。
- オープンチャットやDiscordなどを利用して、作成した差分表を共有する。
- 差分表が正確だと確認できた場合、作成されたリストはメニューに記載されます。
特定の戦法にのみ役立つ特殊なリスト
- 特定の記事からしか引用されないようなニッチなリストについては、「特殊なリスト」として、通常の単語帳記事よりも緩いルールで作成することができます。
- ただし、作成するリストがタイプなし単語を含むリストや安全リストに該当する場合には、該当するリストのルールを優先してください。
- 記事作成後にメニュー記載の申請を行う必要はありません。ただし、必ず自作記事内で作成したリストを引用してください。
- フォーマットについては、通常の書式に加えて、プラグイン専用の書式を使うこともできます。
- リストの網羅性については、一定の水準を確保できていれば問題ないものとします。
安全リスト
- 安全食べ物タイプワード一覧や安全植物タイプワード図鑑のような「安全」な単語を集めたリストは、「安全リスト」として、作成可能なリストに含まれます。
- タイプごとに「安全」の定義が大きく変わるため、単語について統一した書式は設けないものとします。
- ただし、記事冒頭には必ず「安全」の定義や記事中で使用するフォーマットの説明などの情報を記載してください。
- なお、記事自体の書式については、他の単語帳記事と同様単語帳用テンプレートに従ってください。
汎用リスト
- 通常の単語リストの分類には当てはまらないものの、複数の記事から引用される可能性のある単語リストについては、特殊なリストとしてではなく、「汎用リスト」として作成することもできます。
- 汎用リストを作成する場合には、通常の単語帳記事の作成ルール(単語の網羅性、書式の統一、メニュー記載の申請など)がそのまま適用されます。
- ただし、作成するリストがタイプなし単語を含むリストや安全リストに該当する場合には、該当するリストのルールを優先してください。
記事編集・コメント欄関連
- 既に公開されている記事を編集した場合には、誤字・脱字の修正などを含めて、必ず編集したコメント欄で報告を行なってください。
- ロックされている記事について編集すべき内容を見つけた時は、その記事のコメント欄を利用してください。ただし、特殊なリストに該当する記事で、かつコメント欄を設置しない書式を採用している場合には、そのリストを引用している記事のコメント欄に編集すべき内容を書き込んでください。
その他
- 記事の凍結については、通常の記事と同じ方針とします。
- 「即死ワード一覧」関連の記事については、新規作成および追記・修正は当面の間保留とします。
- ルールの内容に関する不明点や、その他wikiメンバーに対して報告すべき事項がある場合には、管理人への質問・報告のコメント欄を用いるか、オープンチャットおよびDiscordをご利用ください。
- 当記事の内容は、予告なく変更される場合があります。
このページの最終更新日時は2025年06月19日 (木) 00時02分49秒です