目次
Q. 浮世絵・錦絵について、あなた個人が書籍・資料など調べて興味をもった事柄について、羅列的でよいので、文章・イラストレーション・写真・リンクなどあらゆる方法で記録してください。wikiの編集方法はヘルプを見て独習してください。このノートのアップの期限は、2011.9.18, 17:00です。事情によりアップ作業が困難な場合は、リーダーまたは副リーダーに依頼し、期限を厳守してください。
美術に興味をもらうということで今回の課題を取り組んでいますが、人に自分たちの伝えたいことを理解していただくのは難しいことです。
しかしやりかたによっては簡単な方法で分かりやすくかっこいいものができると思います。私はいかに手をかけずにクオリティーが高いお店を作りたいです。
それを考えると櫻田さんのカーブさせた舞台案は分かりやすいしおもしろいと思います。
櫻田さんの案を見て考えたのですがphotoshopで家具や人を消して近くに置くと面白いのではないかと思いました。
平面と立体を混ぜればクオリティーも高められるし狭い空間の中にいるだけで面白いのではないかと思います。
カーブのスクリーンは布いがい安いのないか調べてみます。いつもぎりぎりになってすいません。
後、個人的意見なのですがやはり食品をだす以上衛生面はきちんとしたいです
なのでお菓子はなるべく外に出さずに注文を受けたらお菓子をだすという形がいいと思います。
お菓子を展示するのが目的ですが、せっかくお客様が時間をさいてきていただくのだから万が一のことはさけたいです。
また更新します。ずれてること書いてたら正して下さい
ーーーーーーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学校で印刷できるんですかね?そっちの方が安そう
そういえば高橋先輩に聞いたのですが、視覚教室にある木々はただなので使ってもいいと言われたのですが
あの木々を土台で使えばお金が浮くと思います。
浮かんだアイディア載せます
スクリーンを湾曲させる舞台案がありましたが
大きめの屏風に浮世絵を載せてたてるていうのはどうでしょうか?
少ないスペースで畳んだ屏風を広げて立てかければ見栄えがかわるのが面白いかなと思いました
屏風の歴史は江戸時代もさかんだったようです。
個人的に屏風を作ったことがあるので案をあげました
ホームセンターから一枚の大きい板を買いのこぎりで切って
蝶番をつければすぐできます
確か15Oセンチ×60センチの木の板が役3300円位だったです
高いですね、すいません。参考程度に載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浮世絵 漫画 サイト
漫画&浮世絵関連のイベント
展示会
10月6日
最終更新:2011年10月07日 10:19