目次
Q. 浮世絵・錦絵について、あなた個人が書籍・資料など調べて興味をもった事柄について、羅列的でよいので、文章・イラストレーション・写真・リンクなどあらゆる方法で記録してください。wikiの編集方法はヘルプを見て独習してください。このノートのアップの期限は、2011.9.18, 17:00です。事情によりアップ作業が困難な場合は、リーダーまたは副リーダーに依頼し、期限を厳守してください。
2 江戸町人女性のファッション
1 「浮世絵は江戸の○○だ!」
中村ノートにも書いてありましたが、浮世絵は結構サブカルチャーの要素が強かったみたいです。(強かったというかサブカルチャーだった?)
今年の視覚の2年生はサブカルチャーに興味ある人が多かったように感じたので、取り入れやすいかも?
「浮世絵は江戸の○○だ!」が面白かったです。
5つ項目があったんですが、特に井上さんがおもしろいと思ったところがありますか?
個人的には春画のとことか熱弁されてて面白かったですが。「カラダなんか見たってしょうがないでしょ!コンテクストっしょ!!(笑)」ていうところとか、今で言う「シチュエーション萌え」とか「制服萌え」に通ずるところがありますよね。
また春画は高級品・コレクター商品だったともかかれてますが、オタクがお金払ってアニメキャラのグッズやDVDを買い集めるのと近いものがあるんでしょうか。
現代のコレクターと江戸時代のコレクターの比較なんかしてみても面白いかもしれないと思いました。現代ではネコミミが鉄板だけど、江戸のマニアの流行は○○だった、とか。
(佐藤)
最終更新:2011年09月22日 01:59