概要
戦闘に至るまでの背景
▲685年7月における勢力図
レイディックは、
バルド国との同盟は拒否したが、
デスレーダとの会見の時に「貴公ほどの器があれば、天下をも狙えると思ったのだが」と言われた時から、心の中に乱世を統一させて覇者になるという野望に火が付いた事は確かであった。
父親の代より国境を挟んでにらみ合っていた
ロッド国との本格的な衝突が始まったのもこの時期である。
ロッド国との戦いを前に国力を増強するべく、まずは隣国の小国である
ゴアル国を平定することを決意、国主の急死により内乱状態になっていると聞いた
ゴアル国へと向かって
レイディック自ら軍勢を率いて出陣した。
両軍の戦力
戦闘経緯
ゴアル国軍は、守りやすいリイラード地帯に軍勢を布陣して待ち構えていた。
しかし、
ロードレア国軍は不利な地形を逆利用する作戦をとると、まず最初に
アリガルが突撃を仕掛け、傾斜になっている地帯を駆け上がる。
初戦こそ勢いで敵軍を押すが、軍師である
バヌス隊の到着によって徐々に押し戻されていく。
一旦後退する
アリガル部隊を、勢いにのった
バヌスが指揮する
ゴアル国軍が傾斜を駆け下りて追撃するが、そこに待ち構えたのは
レイディック、
ザロ、
ファリア部隊による完全な包囲網であった。
アリガル部隊が、味方部隊とぶつかることなく最初から決まっていたルートで駆け抜けるのとは違い、傾斜を駆け下りた
バヌス部隊は勢いが止まらず、味方同士で混乱状態となり四方から攻撃を受けて壊滅する。
バヌスはかろうじて撤退するが、元々兵力でも負けていた
ゴアル国軍は、圧倒的に不利となる。
その翌日、再びにらみ合いとなった両軍だが、この日はお互いに本陣の位置を変えつつ戦火を交えることはなかった。
だが、その日の夜、
バヌスは新たに与えられた部隊を率いて、密かに迂回ルートから
ロードレア国軍本陣に近づくと、夜襲を仕掛ける。
しかし、彼が襲い掛かった本陣には無人のテントと旗が残るだけであった。
驚く
バヌスに四方から火矢が襲い掛かり、更に残されたテントにはたっぷりと油が染み込んでいた為、この火計によって
バヌスは再び軍勢を失った。
そして三日目の朝となる12月24日。
霧が晴れると同時に
ロードレア国軍は新たに構えた本陣から出陣、両軍は正面から激突するかと思われたが、
ゴアル国の国主
フィリス自らが
ロードレア国本陣に向かって降伏を申し込む。
あまりにも拍子抜けしたこの結末ではあったが、
レイディックは
ゴアル国の
フィリスを見て驚愕する。
ゴアル国では、前国王の急死による内乱状態が続いていたが、この戦いの数日前に
フィリスが国をまとめることで、ようやく落ち着いていた。
彼は、
エルラディースの私塾における
レイディックの先輩にあたり、この戦いで
レイディックの力量を確かめた結果、国を託せると確信し、降伏する決意をしたのだ。
この降伏を不服とした
バヌスは戦場から離れるが、
ゼネディオをはじめとする主だった将、そして何よりも
ゴアル国の民衆は、「混乱した国をまとめてくれた
フィリスの決断ならば」と、これに賛同することとなった。
戦いの結末
たった一度の戦いで、小国とはいえ一国を支配下とした
レイディックの名前は、一気に大陸中に響き渡ることとなる。
また、この戦いで初戦の包囲網、夜襲の逆利用を見事にこなした軍師
ソフィスは、
ロードレア国軍師としてその力量を隣国にまで轟かせることとなるが、
アルディアの書き記した蜉蝣戦記では、
エルラディースも全く同じ進言をして、
ソフィスが嫉妬するという描写が見られる。だが、これは当時同席していた将軍たちの記録には一切見当たらず、
アルディアが、同じ
エルフである
エルラディースに贔屓した描写だと見られる。
最終更新:2024年08月05日 22:06