概要
戦闘に至るまでの背景
そんな情勢下であった
ラドリザン6912年、
フェリサスを総指揮官とした大部隊が、
サムルトンへ向けて出陣を開始した。
その進路上に「姉妹をつれた二刀流将軍」として知られながらも、帝国貴族の失敗に巻き込まれる形で左遷されていた
グラスシードが駐屯していた。
両軍の戦力
ライラックの戦い
帝国貴族の無謀な作戦に巻き込まれ、責任を取らされ左遷された
グラスシードの焦りは激しく、自分達の僅かな兵力で
サムルトンのライラックの街を陥落させようとしていた。
これに対するは、
サムルトンの将軍
ホーネット。
両者は戦場で対決するが、戦いそのものはあくまでも小さな国境の遭遇戦に過ぎなかった。
しかし、そこに突如として
クルーディア帝国の大部隊が姿を現す。
その正体は、
フェリサスが、
サムルトンへの国境に進軍するために出陣させた大部隊であった。
この援軍の登場によって戦いの決着はつき、ライラックの街は
クルーディア帝国のものとなった。
侵攻戦
戦いは数で勝る
クルーディア帝国軍が勝利するが、
サムルトン軍も大きな痛手は受けておらず、決着と呼べるまでには至らなかった。
偵察と邂逅
パレスの乱入
パレスは独立国ではあるものの、実質上は
サムルトンの庇護で生まれた国であり、傘下といっても過言ではなく、
サムルトンからの命令を受け帝国軍を撤退させるための出陣であった。
帝国軍にしても、元々この一回の戦いで
サムルトンの首都を落とすつもりなどなく、ここが引き時と、占領した地に駐屯軍を残すと主力部隊は撤退を開始した。
しかし、去り際に
フェリサスは、
グラスシードに
パレス軍迎撃を命じる。
パレス追撃
パレスの目的はあくまでも帝国軍を撤退させることなので、目的を完遂させた今、本気で戦う必要はなく、傭兵
ヴォルガを雇い、
グラスシード軍の追撃をかわしながら自らは帰国する。
この際
ホワンは撤退中に帝国の村を襲うと食料を燃やした。これにより
グラスシードは、村の復興を優先させなければならず、追撃を諦めた。
戦いの結末
グラスシードは今回の遠征において
ホーネットを討ち取る勲功と、
パレス撃退という功績を重ねた。これによって彼の部隊は大隊に昇格。正式に「グラスシード隊」が結成され、国境の激戦区であるフォース区の領主に任命された。
最終更新:2024年07月07日 04:34