はじめに

「Abiotic Factor」とは、いわゆるサバイバルクラフトゲームです。
職場に取り残された着任したばかりの主人公の科学者(プレイヤー)が、身の回りにある物を活用し、研究施設からの脱出を目指す。
というのが主題のゲームです。
チュートリアル、ストーリーやクエスト目標、世界観の基盤が作りこまれており、難易度は他のサバイバルゲームよりも比較的優しいです。(初期設定の場合)
職場に取り残された着任したばかりの主人公の科学者(プレイヤー)が、身の回りにある物を活用し、研究施設からの脱出を目指す。
というのが主題のゲームです。
チュートリアル、ストーリーやクエスト目標、世界観の基盤が作りこまれており、難易度は他のサバイバルゲームよりも比較的優しいです。(初期設定の場合)
マルチプレイを推奨されていますがソロでもクリアできる難易度で、プレイ途中からでもサンドボックス設定から難易度が変更可能なところが魅力的な仕様となっています。
また、自力で挑むこともこのゲームの面白さを引き出せるポイントだとも思える1つです。
また、自力で挑むこともこのゲームの面白さを引き出せるポイントだとも思える1つです。
こちら、「初心者ガイド」においては可能な限りネタバレを伏せた上で各仕様の解説をお送りします。
クエストのヒントをお求めの場合は、まずは攻略チャートの閲覧を。序盤で"分からない"・"詰んだ"と感じる部分はよくある質問にまとめられていますので是非、ご活用ください。
クエストのヒントをお求めの場合は、まずは攻略チャートの閲覧を。序盤で"分からない"・"詰んだ"と感じる部分はよくある質問にまとめられていますので是非、ご活用ください。
ではこのゲームのスローガンでお送りします。
「前進せよ、科学へ!」
「前進せよ、科学へ!」
ゲームのストーリー
世界最高峰の頭脳が集結するGATEは、科学研究のあらゆる分野、そしてそのさらに先の領域にまで及ぶ秘密研究所の世界的ネットワークを構築している。
あなたはGATEの職員として、人類の知識の限界を広げながら、重力を歪める人工物や暴力本能に支配された超自然生物といった、超常的で説明不能なものに説明を加えようとしている。ここでは安全性、セキュリティ、秘密保持が重要となる… 通常ならば。
封じ込め処置が破られて以降、あなたの職場は宇宙の戦場と化した。異常な存在が野放しにされ、異次元からの敵がポータルを介して侵入してくる。さらに、アーティファクトを奪って混沌に終止符を打つことを狙う、「ORDER(オーダー)」と呼ばれる秘密軍事組織が、職員たちやあらゆる物体を無差別に標的にしている。
封じ込め処置は失敗し、救援も来ない。地表から数マイルの地下に取り残されたあなたと仲間の科学者たちは、団結して脱出を計画する。今はこの地下施設を新しい住処にするしかない。
次の休暇まで生き残れ!
ミニゲーム
ミニゲームは発明・睡眠・トイレ・釣りの4種類ある。
設定により省略が可能。
設定により省略が可能。
発明 |
---|
![]() |
資材・素材を正しい場所に埋めるミニゲーム。 クラフトできるアイテムのアンロックを行う。 |
睡眠 |
---|
![]() |
モンスターをジャンプしてよけるミニゲーム。 疲労ゲージの回復にかかる所要時間を短縮する事が出来る。 |
トイレ |
---|
![]() |
スキルチェックのミニゲーム。 トイレの所要時間を短縮する事が出来る。 |
釣り |
---|
![]() |
釣り竿があれば液体のある場所で釣りができる。 釣れた魚の下ごしらえには「シェフカウンター」が必要。 特定の場所でしか釣れない魚がいるので探してみよう。 魚の釣り方、種類については「釣り」を参照 |
クラフト台
サバイバルゲームおなじみのクラフト台。様々な機能をアップグレードする事も出来る。
通電中のクラフト台周辺は(我が家:比較的に言えば、安全な場所にいます。)という効果を放ち、一部を除いてこの周囲では敵がリポップしない。
夜間は施設内の節電のためという名目で電力が落とされてしまうため、必然的に通電中ではなくなったクラフト台周辺では敵がリポップする。
バッテリー(即席)があれば夜間でも電力が利用しやすくなるので、安全確保のためにもレシピが解放されたら早めに作っておきたい。
夜間は施設内の節電のためという名目で電力が落とされてしまうため、必然的に通電中ではなくなったクラフト台周辺では敵がリポップする。
バッテリー(即席)があれば夜間でも電力が利用しやすくなるので、安全確保のためにもレシピが解放されたら早めに作っておきたい。
- アップグレード
クラフト台はアップグレードする事が出来る。
クラフトの効率が上がるため「アイテム転送機」は早々に追加することをお勧めする。
クラフトの効率が上がるため「アイテム転送機」は早々に追加することをお勧めする。
機能 | 効果 |
---|---|
ジオキソ治療器 | クラフト台の近くにいるプレイヤーを自動的に治療します。 |
アイテム転送機 | クラフト台が自動的に付近のコンテナにアクセスします。 |
クラフト台用ウォーマー | クラフト台が周囲全方向に居心地の良いぬくもりを放ちます。 |
強化クラフト台 | クラフト台が受けるダメージが30%減ります。 |
※詳細については「クラフト台」を参照。
- 未作成のアイテム
一度も制作したことがないアイテムはアイコンの左上に青いラベルのマークが付く。
アイテム未作成の青いラベル |
---|
![]() |
- 関連アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
![]() |
主な工作用具。 より高度なレシピをクラフトし、より安全な空間を作り出すことができる。 |
![]() |
コンセントと機器の間に挟んで配線しておくことで 昼間は内部に電気を蓄え、夜間は機器に給電してくれる装置。 |
ポータルワールド
ポータルワールドは「アンテヴァース」とも呼ばれる異次元空間で、施設とは異なる特徴を持っている。
特徴として、ポータルワールド内の資源は定期的にリセットされる。
なお、プレイヤーが配置したアイテムやオブジェクトはリセットされない。
特徴として、ポータルワールド内の資源は定期的にリセットされる。
なお、プレイヤーが配置したアイテムやオブジェクトはリセットされない。
リセットのタイミング
- 時計で知る方法
腕時計の右下のメモリは日付が変わるごとに右にずれる。
メモリの位置が「●○○○○○○」「○○○●○○○」にきたタイミングでポータルワールドの資源がリセットされる。
※検証中。
メモリの位置が「●○○○○○○」「○○○●○○○」にきたタイミングでポータルワールドの資源がリセットされる。
※検証中。
腕時計 |
---|
![]() ![]() |
注意点
ポータルワールドに配置されている収納スペース(冷蔵庫、棚、コンロに設置した鍋・強化ホースなど)にアイテムを保管した場合、ポータル・ワールドがリセットされるとアイテムは消失します。
※プレイヤーがポータルワールドに滞在している間や、初めてポータルワールドを発見した直後には、資源はリセットされません。
※プレイヤーがポータルワールドに滞在している間や、初めてポータルワールドを発見した直後には、資源はリセットされません。
オブジェクト
ワールド初期設定の場合、施設内のオブジェクトを破壊した場合リポップしない。
破壊
破壊可能アイコンが表示されている物は全て破壊できる。
破壊することでしか入手する事が出来ないアイテムが存在する。
背景に溶け込んでおり素通りする可能性がある。
破壊することでしか入手する事が出来ないアイテムが存在する。
背景に溶け込んでおり素通りする可能性がある。
破壊可能アイコン |
---|
![]() |
自販機も破壊することができる。
破壊することで大量の飲料やスナックを入手できるが、一度破壊した自販機からはジュースやスナックが手に入らなくなる。
破壊した自販機を修理するはできない。
ポータルワールドに設置されている自販機を破壊した場合、ワールドリセットされるとに元の状態に戻る。
破壊することで大量の飲料やスナックを入手できるが、一度破壊した自販機からはジュースやスナックが手に入らなくなる。
破壊した自販機を修理するはできない。
ポータルワールドに設置されている自販機を破壊した場合、ワールドリセットされるとに元の状態に戻る。
自販機などを破壊するには重量級近接武器が必要。
重量級近接武器はオフィス区画の次の施設から入手可能。
重量級近接武器はオフィス区画の次の施設から入手可能。
破壊した自販機 |
---|
![]() |
※破壊可能なオブジェクトについては素材オブジェクトを参照。
修理
破壊可能なオブジェクト、プレイヤーが設置したオブジェクトには耐久値が設定されており、耐久値が0になると壊れたり消失してしまう。
ハンマーを使用すると耐久値を回復させる事が出来る。
ハンマー自体も使う度に耐久が減るので、使い捨てる程の数がなければ修理・サルベージステーションを利用して修理する必要がある。
ハンマーを使用すると耐久値を回復させる事が出来る。
ハンマー自体も使う度に耐久が減るので、使い捨てる程の数がなければ修理・サルベージステーションを利用して修理する必要がある。
アイテムの耐久値 |
---|
![]() |
- 修理に使うアイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
![]() |
施設内の各所に設置されているが、主に工具箱から見つけられる。 |
敵
- 解体
倒した敵はモンスター型・人型・ロボット型問わず刃物(包丁や武器でも可)で解体できる。
解体でしか得る事が出来ないアイテムが存在する。
解体でしか得る事が出来ないアイテムが存在する。
解体可能アイコン |
---|
![]() |
※敵の種類や弱点などについては敵情報を参照。
時間
昼の時間 | AM6:00~PM9:00 |
---|---|
夜の時間 | PM9:00~AM6:00 |
夜に睡眠を行った場合、時間を早送りする事が出来る。
画面左下に早送りのアイコンが表示される。
画面左下に早送りのアイコンが表示される。
早送りのアイコン |
---|
![]() |
※夜の時間は施設内の電力が全てシャットダウンされる。
※夜の間は気温が下がるので何もしなければ「ステータス:ひんやり」のデバフを受ける。
スタミナ及び空腹度の消費増加、移動速度と遠距離武器精度の低下だが微々たる効果なので序盤は気にしなくていい。
※数字は現在寝ている人数。
※夜の間は気温が下がるので何もしなければ「ステータス:ひんやり」のデバフを受ける。
スタミナ及び空腹度の消費増加、移動速度と遠距離武器精度の低下だが微々たる効果なので序盤は気にしなくていい。
※数字は現在寝ている人数。
重量
各アイテムには独自の重量が設定されている、装備品、所持アイテムなど。
総重量が一定値を超えると様々な効果やペナルティを受けることになる。
※ホットバー(画面中央下のスロット)のアイテムの重量は約25%カットされる。
総重量が一定値を超えると様々な効果やペナルティを受けることになる。
※ホットバー(画面中央下のスロット)のアイテムの重量は約25%カットされる。
画像 | ペナルティ |
---|---|
![]() |
青色のバー ペナルティなし |
![]() |
黄色のバー(重い荷物)- 移動するごとに腕力1XP獲得。 ・スタミナ回復が25%低下 ・移動速度が10%低下 ・ジャンプの高さが10%低下 |
![]() |
朱色のバー(圧迫)- 移動するごとに腕力2XP獲得。 ・スタミナ回復が50%低下 ・移動速度が30%低下 ・ジャンプの高さが30%低下 |
![]() |
赤色のバー(超圧迫)- 腕力XPが得られない。 ・スタミナ回復無効 ・移動速度が75%低下 ・ジャンプの高さが30%低下 |
- 運搬時にあると便利なアイテム
アイテム | 容量 |
---|---|
![]() |
18スロット |
水
エリアの各所には水が存在する。
噴水などは汚染されているため、そのまま飲むと体調不良をおこしてしまう。
汚水を飲もうとすると警告文が出るので、間違って飲んで嘔吐した結果飲んだ分以上に水分ゲージが減ってしまった、なんてことにならないように。
序盤の綺麗な水は、飲料・農業・料理など利用先によっては枯渇しやすくなるため計画的に。
噴水などは汚染されているため、そのまま飲むと体調不良をおこしてしまう。
汚水を飲もうとすると警告文が出るので、間違って飲んで嘔吐した結果飲んだ分以上に水分ゲージが減ってしまった、なんてことにならないように。
序盤の綺麗な水は、飲料・農業・料理など利用先によっては枯渇しやすくなるため計画的に。
- 安全な飲料の確保方法
(1)汚水(噴水、プールなど) | |
---|---|
![]() |
各エリアに存在する。 汚水はその名の通り汚染されているため、鍋で煮沸して綺麗な水にする必要がある。 メリット:簡単に入手が可能。 デメリット:煮沸する作業が必要な事、かつ綺麗な水に変換できる量が少ない事(1/4に減る) ※クエストを進行すると簡単に綺麗な水に変換できる装置をクラフトできるようになる。 先にコンロ設置等で生活基盤を固めるか、さっさと先に進んでしまうかはプレイヤーの腕次第。 |
(2)ウォータークーラー | |
![]() |
各エリアに点在している。 メリット:4,500ml分の綺麗な水が簡単に入手できる。 デメリット:補充されないため使い切るとなくなる。 |
(3)スナック自販機、ジュース自販機 | |
![]() |
お金を消費する事でいつでも飲料、スナックの購入ができる。 メリット:かさばらないお金を使用するのでインベントリの容量や重量に優しい。 デメリット:それぞれ在庫の概念が存在し、同一アイテムを購入し続けると売り切れる。 |
(4)シンク(キッチンエリア、トイレなど) | |
![]() |
各エリアに点在。のどがカラカラで死にそうな時の選択肢などに。 メリット:時間経過で自動補充される。 デメリット:補充されるまでの時間が非常に長いため常用できない(設定で変更可)。 |
(5)???(オフィス区画の次のエリア) | |
今後訪れる場所に、煮沸しなくても利用できる水源があるようで…? |
料理
マップには食材やパックされた食料が落ちていることがある。
それらはそのままでもお腹を満たすことができるが、調理することで追加のバフを得ることが可能。
また敵から得られる(生)とつく食材はそのまま食べると体調不良を起こしたり、調理後と比べて放射線が高かったりするので調理必須。
それらはそのままでもお腹を満たすことができるが、調理することで追加のバフを得ることが可能。
また敵から得られる(生)とつく食材はそのまま食べると体調不良を起こしたり、調理後と比べて放射線が高かったりするので調理必須。
料理スキルを上げることで「スープ料理」を作れたり、「コンベクションオーブン」が利用できるようになり、料理のレパートリーが増加します。
- 「フライパン」で焼く
そのままの意味、食材を焼く事。
十分に火が通るとフライパンの中の食材の見た目が変わるほか、調理中の音も変わる。
焼きすぎた場合、食材が焦げてしまう。
十分に火が通るとフライパンの中の食材の見た目が変わるほか、調理中の音も変わる。
焼きすぎた場合、食材が焦げてしまう。
- 「調理用鍋」でスープを作る
鍋を綺麗な水(1,000ml)で満たしている必要がある。
最大3つの食材を正しく投入する事でスープを調理する事が出来る。
レシピにない誤った食材を入れてしまった場合バッドスープになる。
加熱し続けても焦げることはない。
最大3つの食材を正しく投入する事でスープを調理する事が出来る。
レシピにない誤った食材を入れてしまった場合バッドスープになる。
加熱し続けても焦げることはない。
オフィス区画内で作れるおススメスープ
A&Lメガシチュー | 淡白な豆スープ |
---|---|
![]() |
![]() |
移動速度加速・腕力増加 | ダッシュと潜伏XP獲得量増加 |
※詳しい料理のレシピは「料理レシピ・飲料」を参照。
※ver.0.9.3で未作成のスープレシピが見れるようになった。
※ver.0.9.3で未作成のスープレシピが見れるようになった。
- バッドスープを捨てる。
イベントリ内でスープを選択し、「地面に置く」をクリックすることで内容物を破棄できる。
この方法はバケツ・樽などでも可能。
この方法はバケツ・樽などでも可能。
死んでしまった!
施設内にはありとあらゆる脅威があり、HPが0になると死んでしまう。
初期設定の場合、死んでしまうと以下のようなペナルティを受けることになる。
初期設定の場合、死んでしまうと以下のようなペナルティを受けることになる。
- 防具の耐久値の減少
- リュックの中身の紛失(回収可能、死ぬ直前に立っていた地点に荷物を落とす)
- 空腹度や口渇度が初期値まで減少(ただし餓死等では逆に回復するので場合によってはメリット)
死亡地点に荷物が生成されない場合、荷物はウォーレンのキオスク前に移動される。(未検証)
通知内容 |
---|
![]() |
リスポーン地点
リスポーン地点の選択肢は最大4つ。
(1)あなたのベッド(任意の場所) | 「間に合せのベッド」で眠ることでリスポーン地点の設定ができる。 リスポーン地点の設定はプレイヤーがクラフトしたベッドのみ、長いソファなどはリスポーン地点は設定できない。 ※ちなみにベッドの品質がいいほど睡眠に要する時間が減る(とはいえ微々たる差である) |
---|---|
(2)CHECK-IN | 施設内の各エリアの入り口付近に設置されているPC。 PCをアクティブにすることでリスポーン地点の選択肢を増やす事が出来る。 探索先で死んでしまった場合、拠点から荷物の回収するまでの移動と時間を短縮できる。 ※各エリアの入り口に点在しているが、有効にできる「CHECK-IN」は一か所のみ。 |
(3)オフィスカフェテリア | デフォルトのリスポーン地点。 |
(4)ポータル入口 | ポータルワールドに滞在中に死亡した場合選べる。 |
CHECK-IN外見 |
---|
![]() |
オフィス区画レベル3以降の各施設の入り口に設置されている。 |
- 関連アイテム
アイテム名 | 用途 |
---|---|
![]() |
疲労を回復するための家具。リスポーン地点の設定もできる。 |
- マルチプレイの場合
HPが0になるとダウンし這いずり状態になる。(特定の条件を除く)
仲間に起こしてもらう事で「死」は回避できるがデバフ「絶体絶命」が付与される。
このデバフを持った状態のままもう一度ダウンすると這いずり状態を挟まず死亡してしまう。
これはベッドで眠ることでデバフの解除ができる。
(ゲームが進行すると即死級の攻撃力を持つ敵が出現する)
仲間に起こしてもらう事で「死」は回避できるがデバフ「絶体絶命」が付与される。
このデバフを持った状態のままもう一度ダウンすると這いずり状態を挟まず死亡してしまう。
これはベッドで眠ることでデバフの解除ができる。
(ゲームが進行すると即死級の攻撃力を持つ敵が出現する)
絶体絶命 |
---|
![]() |
Eメールターミナルについて
マップの各所にEメールターミナルが設置されている。
クラフトアイテムのアンロックや、今後遭遇するエンティティについて記述されている場合があるので積極的に閲覧する事が推奨される。
クラフトアイテムのアンロックや、今後遭遇するエンティティについて記述されている場合があるので積極的に閲覧する事が推奨される。
