アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
3-SL CORE
最終更新:
acwiki
-
view
3-SL/CORE
OBコア
- 3系の対戦では距離を詰めるも離すもOBが基本。
- OB発動にはドッスン着地や武器を喰らった反動など、あらゆる硬直を強制解除する特性がある。
- ミラージュ製OBコアは左右非対称分が小さいのが特徴。
CCM-00-STO
高い汎用性を持つクレスト社の標準型
- 実防に特化した3の象徴的コア。林檎君御用達。
- 高性能な初期パーツ。特に3では買い替え不要と言われる程高く評価され、初代~2系で単なる安物と蔑まれ続けた初期コア一族の無念を晴らした。
- 3では多少熱いが、バランスの良い性能とOBで最高の評価を得た。全シリーズ中最も優秀な初期パーツと言えるかもしれない。
- 欠点はスロットが12しか無い事。機体によってはOP装備で相当悩む事に。
- 3系では実弾兵器がメインとなるので、ハードで使うならEN防OPを外してしまうのも手。それ位潔くして脚部もクレスト系で挑もう。その時君は(ry
- SLではAP減少と008の登場により、対戦での出番はない。
- SLランカーの使用者は小熊さんのみ。ちょっと悲しい。一応続投のサイプレスも使っているが。
- OBの噴射光は水色。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | CREST | CREST |
PRICE | 61000 | 61000 |
WEIGHT | 1105 | 1105 |
ENERGY DRAIN | 1043 | 1043 |
ARMOR POINT | 2820 | 2760 |
DEF SHELL | 580 | 580 |
DEF ENERGY | 505 | 505 |
COOLING | 368 | 368 |
MAXIMUM WEIGHT | 3558 | 3558 |
VS MG RESPONSE | 55 | 55 |
VS MG RANGE | 125 | 125 |
OPTION SLOT | 12 | 12 |
CORE TYPE | OB | OB |
OB POWER | 2670 | 2670 |
OB ENERGY DRAIN | 9600 | 9600 |
DISCHARGE HEAT | 1200 | 1200 |
LIMIT TEMP | 580 | 580 |
MCM-MI/008
OBの持続時間を追及した長期戦闘型
- SLからの追加。
- SLの対戦ではコレ一択。高性能なOBを始め、優秀な基本性能・多過ぎるスロット数・中量コア最軽量と全ての面において高性能。しかし対戦で禁止になる事は少ない。
- 唯一の欠点はミサイル迎撃機能が無い事。
- ミッションでは修理費や入手の遅さなどからあまり重宝されない。
- コープスペッカー御用達。
- OBの噴射光は緑。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 115000 |
WEIGHT | 1000 |
ENERGY DRAIN | 1255 |
ARMOR POINT | 2874 |
DEF SHELL | 543 |
DEF ENERGY | 548 |
COOLING | 242 |
MAXIMUM WEIGHT | 3270 |
OPTION SLOT | 19 |
CORE TYPE | OB |
OB POWER | 2800 |
OB ENERGY DRAIN | 5800 |
DISCHARGE HEAT | 1050 |
LIMIT TEMP | 660 |
CCL-01-NER
防御力を犠牲にした高機動戦闘型
- 軽量OBコア。3で軽量ACを組むならこれで。スロットが3ではかなり多い部類。
- 3では最高出力だったが、SLでAPと実防がORCAと入れ替わり、消費はそのままにOB出力が大幅に減少と、大幅な弱体化を喰らった。
- SLではOB出力が008と20しか違わないのに消費が倍近く違ったり、RAYに重量以外の全ての必要項目で負けていたり(しかもその重量も34しか勝ってない)と、対戦では産廃。
- 光の翼の様なOBに驚いた人も多い筈。
- 3、SLともに使用ランカーは最多であり、両TOPランカーもこのコアを使っている。
- OBの噴射光は紫。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | CREST | CREST |
PRICE | 88000 | 88000 |
WEIGHT | 788 | 788 |
ENERGY DRAIN | 1310 | 1310 |
ARMOR POINT | 2320 | 2150 |
DEF SHELL | 491 | 470 |
DEF ENERGY | 428 | 428 |
COOLING | 356 | 356 |
MAXIMUM WEIGHT | 3141 | 3141 |
VS MG RESPONSE | 48 | 48 |
VS MG RANGE | 100 | 100 |
OPTION SLOT | 14 | 14 |
CORE TYPE | OB | OB |
OB POWER | 3000 | 2820 |
OB ENERGY DRAIN | 10140 | 10140 |
DISCHARGE HEAT | 980 | 980 |
LIMIT TEMP | 540 | 540 |
MCL-SS/RAY
OB時の速度を追求した完全機動型
- SLからの追加。
- 最高のOB出力、消費もそこそことOBの機動力に特化したコア。
- 対戦でも十分な性能だが008には及ばない。せめて008のスロットがコレと入れ替わっていれば…
- 真面目に使うなら008が載らず、他を削ったらこの機体に意味は無い!という状況で使おう。
- ミラージュ系OBはグラフィックが綺麗。まるで光の翼。
- ミサイル迎撃機能を削ぎ落としフォルムに注いだパーツ。クレストパーツにもミラージュパーツにも合うのでヴィジュアル機にも使える。
- プライドと実用性、どちらも保ちたい方にもお勧め。
- 霧影先生を筆頭に軽量機御用達。
- OBの噴射光は青。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 94000 |
WEIGHT | 822 |
ENERGY DRAIN | 1273 |
ARMOR POINT | 2400 |
DEF SHELL | 467 |
DEF ENERGY | 510 |
COOLING | 491 |
MAXIMUM WEIGHT | 3056 |
OPTION SLOT | 17 |
CORE TYPE | OB |
OB POWER | 3000 |
OB ENERGY DRAIN | 7420 |
DISCHARGE HEAT | 860 |
LIMIT TEMP | 620 |
CCH-0V-IKS
防御力とAPを重視した近接戦闘型
- 圧倒的な装甲を誇る重量コア。装甲特化機御用達。
- 欠点は重量と低出力な上に熱いOB。超重量級が使うと超軽量機の地上ブーストで追いつかれる事も。
- コア中最高額というのも欠点のひとつ。耐えるのが前提のコアなのに修理費が嵩む…。
- スロットが10しか無い。本当に必要なものだけ選び抜こう。
- SLでEN消費がGRPと入れ替わり性能ダウン。OB性能とスロットの点も含め、SLではGROAを使おう。
- 迎撃のカタログスペックは低いが試行回数が多い為、実際の迎撃率は高い方。
- 3ランカーの間では重量機御用達扱いだったが、SLでは何と使用者0(´・ω・`)AIAC連中にも忘れ去られる不遇の一品。
- ガチタン使いなら問答無用で選ぶべし。
- OBの噴射光はオレンジ。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | CREST | CREST |
PRICE | 139000 | 139000 |
WEIGHT | 1502 | 1502 |
ENERGY DRAIN | 879 | 992 |
ARMOR POINT | 3166 | 3166 |
DEF SHELL | 664 | 664 |
DEF ENERGY | 610 | 610 |
COOLING | 733 | 733 |
MAXIMUM WEIGHT | 4077 | 4077 |
VS MG RESPONSE | 38 | 38 |
VS MG RANGE | 150 | 150 |
OPTION SLOT | 10 | 10 |
CORE TYPE | OB | OB |
OB POWER | 2300 | 2300 |
OB ENERGY DRAIN | 8000 | 8000 |
DISCHARGE HEAT | 1810 | 1810 |
LIMIT TEMP | 800 | 800 |
MCH-MX/GROA
高い汎用性を持つ重量型
- SLからの追加。
- 重量、防御性能、OBのバランスが良い重量コア。欠点はやはりミサイル迎撃が無い事。
- 重コアのくせにスロットが初期コアより多かったりと性能自体はかなりイカれている。
- OBは完全な持続重視型。出力の低さと重量から速度には期待出来ない。
- 対戦では迎撃特化の重量機体で使用。攻めや逃げには重量機体でも008の方が良い。
- 使用ランカーはレボリューション1機のみ。SLランカーは重OBを避ける傾向にある様だ。
- 008だと腕部重量過多、もしくは008はプライドが許さない。そんな時に。
- OBの噴射光は朱色。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 90000 |
WEIGHT | 1322 |
ENERGY DRAIN | 973 |
ARMOR POINT | 3164 |
DEF SHELL | 608 |
DEF ENERGY | 600 |
COOLING | 499 |
MAXIMUM WEIGHT | 3990 |
OPTION SLOT | 14 |
CORE TYPE | OB |
OB POWER | 2400 |
OB ENERGY DRAIN | 5100 |
DISCHARGE HEAT | 1420 |
LIMIT TEMP | 760 |
EOコア
- 3系のEOは全てダブルロックしないので、密着状態で無い限り動いている相手にはまず当たらない。更に対戦ではOBのある無しは致命的な差になる為、対戦ではネタパーツ
- 逆にミッションでは優秀。特に一部のEOコアは大活躍が期待出来る
- ただし射界の端にいる敵を優先して狙うことは覚えておこう。特に閉所ミッションでは注意。
- ECMを無視する特性を持つがステルスは無視出来ない。また生体兵器を狙うには頭部生体センサーが必要
- ENタイプEOのみ格納していると弾が補給される。補給にかかる時間や補給形式はコア毎に異なる
- EOコアはOBコアより防御性能に劣る場合が多い。SLOBコアと比べるとスロット数にも劣る。特に実EOコアはそれが酷い。
MCM-MX/002
高い攻撃性能を持つミラージュ社の標準型
- エネルギーライフル型EO。EOコアの中では高性能。10発/6secという凄まじい回復速度が魅力。
- 敵の足が止まりそうなところを狙って使う。実弾火器とのコンビネーションや牽制に適している。
- 弾切れと無縁な攻撃性能は強力だが、代償として命中率は下がりたい放題。Sランク狙いならやめておこう
- GRPより単発威力で劣るが、16というスロット数で勝る。楽に強化できるのが嬉しい。
- ただし3ではほぼゲーム終了間際でないと手に入らない。SLに持っていこう。
- 発射時ENもそれなりに高いので、積むのなら余剰出力を確保しておきたい所。
- 管理者の実働部隊はこれとバケツ頭が標準装備。
- SLでAPがSTOの数値になり強化された。
- 連射力が高く二連装である為、EOの中では時間火力がやたら高い。
- 高い回復力と連射力を最大限に活かす為にもフレームは可能な限りEN回復を重視するといい。
- 射程は驚異の850。新設基地など広いマップに戦闘メカや固定砲台、というミッションで一味違う活躍を見せる。
- EOの噴射光は緑。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE | MIRAGE |
PRICE | 80000 | 80000 |
WEIGHT | 1016 | 1016 |
ENERGY DRAIN | 1100 | 1100 |
ARMOR POINT | 2643 | 2820 |
DEF SHELL | 530 | 530 |
DEF ENERGY | 560 | 560 |
COOLING | 444 | 444 |
MAXIMUM WEIGHT | 3302 | 3302 |
OPTION SLOT | 16 | 16 |
CORE TYPE | EO | EO |
EO ATTACK POWER | 450 | 450 |
EO NUMBER OF AMMO | 50 | 50 |
EO AMMO TYPE | ENERGY | ENERGY |
EO AMMO HEAT | 12 | 12 |
EO RELOAD TIME | 30 | 30 |
EO USAGE DRAIN | 2800 | 2800 |
EO RANGE | 850 | 850 |
DISCHARGE HEAT | 146 | 146 |
LIMIT TEMP | 620 | 620 |
CCM-0V-AXE
実弾EOを装備したクレストの最新型
- SLからの追加。
- シルバーフォックス御用達。
- 実弾ライフル型EO。EO自体は高性能。実弾EOは収納しても弾は補給されないことに注意。
- とにかくスロット数が酷い。強化OPと組み合わせると微妙に得した気分になるが…
- 弾薬費が安く、ミッションでも気軽に扱える。・・・一人プレイ用のコアということか。
- 武器破壊力は高い。スナイパーやリニアガンと組み合わせるとガンガン壊せる
- できるだけ引き撃ちの体勢に持っていき、命中率を高めよう
- EOの噴射光は赤。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 78000 |
WEIGHT | 1297 |
ENERGY DRAIN | 1120 |
ARMOR POINT | 2640 |
DEF SHELL | 588 |
DEF ENERGY | 517 |
COOLING | 287 |
MAXIMUM WEIGHT | 3430 |
VS MG RESPONSE | 32 |
VS MG RANGE | 100 |
OPTION SLOT | 6 |
CORE TYPE | EO |
EO ATTACK POWER | 350 |
EO NUMBER OF AMMO | 80 |
EO AMMO TYPE | SOLID |
EO AMMO HEAT | 118 |
EO RELOAD TIME | 24 |
AMMO PRICE | 15 |
EO RANGE | 600 |
DISCHARGE HEAT | 240 |
LIMIT TEMP | 540 |
MCL-SS/ORCA
最も多くのスロットを持つ機能付加型
- エネルギーマシンガン型EO。両手にもマシンガン持って斉射すると・・・やかましい
- 火力-連射力ともに高い。密着時などにブレード代わりのつもりで撃とう
- やはりミッションで重宝するが、再チャージが遅い。回復速度は1発/1sec
- 下位ランカー相手ならバズーカ等と組み合わせ、固めた所に叩き込む等の使い方が出来る。出番は一人プレイ時にアリ。
- 重量以外の基本性能が全コア中最低クラスと、機能付加型にしてもあんまりな性能。
- SLでNERとAP-実防が入れ替わり、更にE消費大幅軽減。
- EOの噴射光は赤。
- どこぞの反動勢力とは何の関係もない。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE | MIRAGE |
PRICE | 114000 | 114000 |
WEIGHT | 890 | 890 |
ENERGY DRAIN | 1553 | 1095 |
ARMOR POINT | 2150 | 2320 |
DEF SHELL | 470 | 491 |
DEF ENERGY | 466 | 466 |
COOLING | 273 | 273 |
MAXIMUM WEIGHT | 3024 | 3024 |
OPTION SLOT | 20 | 20 |
CORE TYPE | EO | EO |
EO ATTACK POWER | 123 | 123 |
EO NUMBER OF AMMO | 100 | 100 |
EO AMMO TYPE | ENERGY | ENERGY |
EO AMMO HEAT | 8 | 8 |
EO RELOAD TIME | 5 | 5 |
EO USAGE DRAIN | 884 | 884 |
EO RANGE | 300 | 300 |
DISCHARGE HEAT | 86 | 86 |
LIMIT TEMP | 510 | 510 |
CCL-02-E1
機動性と攻撃力を兼ね備えた汎用型
- SLからの追加。パッケージのクレスト強襲型も装備している。
- 実弾マシンガン型EO。2発同時発射なので瞬間火力も優秀な方。
- EO弾一発発射あたりの自機発熱量が高く、EOを起動しっ放しにすると勝手に熱暴走する
- 接近戦でマシンガンやショットガンなどと一緒に狙うのがセオリー
- コアの性能が低く扱いが難しい。迎撃性能、(軽量にしては)実弾防御は良好なんだが・・・
- ゼロ、カラードネイルの他結構使用者が多い。NERに次ぐ使用率・・・なのはバランス調整の一環か?
- EOの噴射光は緑。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 102000 |
WEIGHT | 910 |
ENERGY DRAIN | 1449 |
ARMOR POINT | 2080 |
DEF SHELL | 483 |
DEF ENERGY | 441 |
COOLING | 914 |
MAXIMUM WEIGHT | 2984 |
VS MG RESPONSE | 60 |
VS MG RANGE | 150 |
OPTION SLOT | 15 |
CORE TYPE | EO |
EO ATTACK POWER | 72 |
EO NUMBER OF AMMO | 150 |
EO AMMO TYPE | SOLID |
EO AMMO HEAT | 8 |
EO RELOAD TIME | 8 |
AMMO PRICE | 55 |
EO RANGE | 450 |
DISCHARGE HEAT | 122 |
LIMIT TEMP | 500 |
MCH-MX/GRP
高い攻撃力と防御力を持つ重装攻撃型
- ENキャノン型EO。1発当たりの威力がカラサワ並。
- やたらと重く、発射ENもかなり高い。考え無しに使えるコアでは無い。
- ミッションならコレ一択でも良い位のコア。EO1発でガードメカ、2発で大抵のMTが沈む。補給速度は15発/22secとかなり遅いが、一度に全快するので使い易い。
- PETALにコレを積んで突撃すると想定外の強さを発揮したりしなかったり。
- SLにて消費ENが軽減。もしかしてIKSとの入れ替えで879にしたかったのかも?
- EOの噴射光は青。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE | MIRAGE |
PRICE | 72000 | 72000 |
WEIGHT | 1378 | 1378 |
ENERGY DRAIN | 992 | 779 |
ARMOR POINT | 3003 | 3003 |
DEF SHELL | 630 | 630 |
DEF ENERGY | 543 | 543 |
COOLING | 407 | 407 |
MAXIMUM WEIGHT | 3813 | 3813 |
OPTION SLOT | 8 | 8 |
CORE TYPE | EO | EO |
EO ATTACK POWER | 1450 | 1450 |
EO NUMBER OF AMMO | 15 | 15 |
EO AMMO TYPE | ENERGY | ENERGY |
EO AMMO HEAT | 18 | 18 |
EO RELOAD TIME | 122 | 122 |
EO USAGE DRAIN | 5450 | 5450 |
EO RANGE | 570 | 570 |
DISCHARGE HEAT | 142 | 142 |
LIMIT TEMP | 700 | 700 |
CCH-04-EOC
EO攻撃範囲を重視した遠距離攻撃型
- SLからの追加。
- リニアガン型EO。「遠距離攻撃型」とあるが、実際には遠距離で使用すべきではない。
- ランカー、非コーテックスレイヴンともに使用者は無し。
- 威力は高いが反動は無い。
- 弾数が少ないうえに再チャージなし。ここぞというタイミングで一斉攻撃し、熱暴走による追加ダメージを狙おう
- 冷静に考えて、GRPと比べると 一発の火力、弾の供給、重量と防御など、迎撃性能とEOの熱量や連射性を除けば決して勝てる性能とは思えない、それでもフォルムやそれ以外の何かに惹かれた人はどうぞ的な事になりそう。
- 初期コアを一回り肉付けした感じのデザイン。ペイントの配色も似ている。
- EOオプションをつけると真後ろまで攻撃できたりする。あまり意味は無いが。
- EOの噴射光は青。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 84000 |
WEIGHT | 1492 |
ENERGY DRAIN | 889 |
ARMOR POINT | 2999 |
DEF SHELL | 612 |
DEF ENERGY | 593 |
COOLING | 398 |
MAXIMUM WEIGHT | 3692 |
VS MG RESPONSE | 43 |
VS MG RANGE | 130 |
OPTION SLOT | 8 |
CORE TYPE | EO |
EO ATTACK POWER | 1204 |
EO NUMBER OF AMMO | 20 |
EO AMMO TYPE | SOLID |
EO AMMO HEAT | 414 |
EO RELOAD TIME | 90 |
AMMO PRICE | 320 |
EO RANGE | 800 |
DISCHARGE HEAT | 280 |
LIMIT TEMP | 720 |
コメント
- EOの噴射光追加。 --
- OBの噴射光追加。 --
- MCM-MX/002 は他のミラージュ系EOコアと比べて妙に武器破壊しやすいと思う。 --
- SLPでは熱ダメージが二倍になったから、RAYも十分選択肢に入ると思うんだけど、どうかな? --
- 冷却性能のことを言っているのかい? 3系はラジ以外の冷却パラはほぼダミーだぜ。 --
- OB時発熱量のことです。008はOB時発熱量が1050で、RAYは860だから、選択肢に入ると思うんですけど、どうでしょうか?といういみです^^;わかりにくくてすみません --
- OBで熱暴走になるorなりそうな時にしか役に立たないOB発熱だけで、008からRAYに変えるというのはよほどOBを使う人ぐらいじゃないかな。正直、それだけでは選択肢に入れるのには弱いかと --
- そーですか、、、 了解です^^ ありがとうございました --
- 3系のOBは空中にいてもブーストボタン押してないときは地上と同じEN消費なのか。強化OPつけて再重量ジェネ積んで緊急容量使うとよくわかる --