アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
NX-LR ARM UNIT R - 1
最終更新:
acwiki
-
view
サイズ制限のため分割。ライフル~スナライまで
NX-NB-LR/ARM UNIT R - 1
- 戦闘の際に、メインの攻撃手段となるパーツ。ライフル-マシンガン-バズーカなどの様々なカテゴリーの中から、ミッションを効率よく遂行できる-又はその機体のコンセプトに合った武器を装備させることが重要。
- LRでほとんどの武装の命中時熱量が低下・一部を除くマガジン式武器のマガジン装弾数が増加。
ライフル
- バランスがよく、可もなく不可もない。標準的な性能の武器。
- リニアライフルは弾の性質が大きく異なる
- 瞬間火力が低いため、NX・NBでは厳しいカテゴリ。
- NX→NBで威力が10%上昇、一部を除きリロードが20%短縮された
- ミラージュはサイトタイプ特殊。クレストは標準。またミラージュはクレストの物より微妙に弾速が遅い傾向にある。
CR-WR69R
クレスト製の初期型ライフル、標準的な性能を持つ
- デフォルト装備のライフル。
- すぐ↓の3緑ライフルと攻撃力は同じだが、弾数とリロードで劣る。
- 重量に対しての弾数効率は高い。
- 弾薬費が安い。EN兵器が買えるまでコイツを主力にすると金が貯まりやすい。
- 長丁場なミッションでは、これだけだと総火力が不足する。
- 対戦では使えないわけではない。ライフル中で最軽量、AC一機撃破出来る火力はギリギリある、それでこれだけ軽い。地味に優秀。
- W鳥があるため、相対的に2や3系時代より使い勝手は向上。サイト標準なので組み合わせる左武器にも幅が出る。
- ↓のR2ライフルとの性能差は僅かなので、W鳥で右手を実ライフルにする場合は左手武器やFCSの方にお金を優先しても問題無いレベル。
- 秒間火力525/sec(NB~)
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Rifle | ||
価格 | 11800 | ||
重量 | 365 | ||
消費EN | 106 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 255 | 280 | |
装弾数 | 120 | ||
命中時熱量 | 1830 | 1647 | |
射程距離 | 455 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 40 | 32 | |
弾単価 | 22 |
CR-WR73R2
WR69Rを再設計、装弾数と射程を強化したライフル
- 通称「3緑ライフル」。
- 広めのサイトと多めの弾数、安定した火力など扱いやすさではトップクラス。
- 弾速は初期ライフルとほぼ同じ。射程が伸びて弾数20発増で重量は51増。弾数の重量効率は初期ライフルより悪いが、リロード短縮で時間火力と当てやすさはこちらが上。
- 負荷の少なさとサイトの広さが最大の長所。対戦では速度に秀でた機体でトップアタックを仕掛けるのに向く。
- サイト拡大、牽制、削りまでそつなくこなせる優良ライフル。ただし瞬間火力は低いので左手には高火力武器を積んでやろう(LR
- 価格差ほど初期ライフルから性能は向上していないが、安いし上位交換なのでW鳥で右手実ライフルをメインで使うのなら早めに購入すべき。
- 弾単価も初期ライフルと同額と懐に優しい。初期ライフルとは総火力の差が大きい。
- 秒間火力622/sec(NB~) 威力こそ初期ライフルと同じだが、リロード短縮によりその火力はかなり異なる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Rifle | ||
価格 | 29100 | ||
重量 | 416 | ||
消費EN | 123 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 255 | 280 | |
装弾数 | 140 | ||
命中時熱量 | 1830 | 1647 | |
射程距離 | 500 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 34 | 27 | |
弾単価 | 22 |
WR01R-SHADOW
重量はあるが、攻撃力の高いミラージュ製初期型ライフル
- 説明文通りミラージュ社の初期型ライフル。クレストの初期型より性能は高め。
- 攻撃力と総火力が最強のライフル。適当に垂れ流しても結構なダメージになる。
- 特殊サイトなのが欠点。S鳥だと標準サイトとのサイト範囲の差がはっきりと出る。
- これを使うならS鳥はやめよう。W鳥なら左武器との組み合わせ次第でサイトはどうにでもなる。
- 時間火力も実ライフルでは最高。サイトの狭さもあって近距離戦はやり辛いので、中距離からバラ撒くのに向く。
- 他の欠点は実ライフルではパーツ代も弾単価も最高額と言う点。序盤ではS鳥でも、サイト特殊によるFCSの購入も求められるので、少々手が出しづらい。
- 秒間火力673/sec(NB~) マガジンリロードを除いたアサルトライフルにすら迫る攻撃性能。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | Rifle | ||
価格 | 77000 | ||
重量 | 535 | ||
消費EN | 100 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 276 | 303 | |
装弾数 | 180 | ||
命中時熱量 | 2005 | 1805 | |
射程距離 | 470 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 34 | 27 | |
弾単価 | 30 |
CR-YWH05R3
連射性能を向上させ、安定したダメージを与える試作型ライフル
- LR新パーツ。AAからの復刻。通称「AA緑」
- 連射が早く補正が強めで命中率が高い。削り武器として重宝する。
- 弾速は3緑ライフルと一緒。リニアを除くと実ライフルでは速い方。
- 総火力は低め。トドメは刺せないので追加弾倉か他の武器を。
- 3緑ライフルの弾数&リロード互換。時間火力でSHADOWに負け、3緑ライフルと比べ重量13差で弾数40発減、リロード2短縮。正直、右は性能面で食われがち。
- 左にも同型がある。右は立場的にビジュ機向けか?
- 時間帯火力672/sec サイト・弾速・補正はともかく時間火力・総火力ともにSHADOWに負ける。
作品 | LR |
メーカー | クレスト |
カテゴリ | Rifle |
価格 | 42000 |
重量 | 403 |
消費EN | 139 |
武装タイプ | 実弾 |
サイトタイプ | 標準 |
攻撃力 | 280 |
装弾数 | 100 |
命中時熱量 | 1420 |
射程距離 | 480 |
最大ロック数 | 1 |
発射間隔 | 25 |
弾単価 | 22 |
CR-YWR06R4
高い基本性能と命中率を誇る高性能型ライフル
- SLPから引継ぎ新パーツ。 かつて猛威を振った復刻PP緑ライフル
- 似た性能をした73R2と比較してみよう・・・(´・ω・`)
- 同じ特殊サイトならSHADOWが攻撃力上位。なんてこった
- クレスト製だが特殊サイト。確かにSLPでもSPサイトだったけどさ…。
- SHADOWとGASTの間をとった様な性能だがリロードが少し長いのが気になる。
- 時間帯火力525/sec 弾発熱量を含めると初期ライフルにすら劣る攻撃性能・・・
作品 | LRP |
メーカー | クレスト |
カテゴリ | Rifle |
価格 | 95000 |
重量 | 512 |
消費EN | 123 |
武装タイプ | 実弾 |
サイトタイプ | 特殊 |
攻撃力 | 280 |
装弾数 | 160 |
命中時熱量 | 1420 |
射程距離 | 520 |
最大ロック数 | 1 |
発射間隔 | 32 |
弾単価 | 22 |
WR10R-MOLD
連射可能なミラージュ製特殊ライフル、12(16)発毎に再装填
- デザインは個性的だが、性能的には見るべきものが特に無い
- 3緑ライフルと比べるとほとんどの性能が負けている
- ちなみに連射力は↑のAA緑と3緑ライフルの中間。サイト標準の両者に喰われている感が否めない。
- 産廃ってほどじゃないが、リポジット機能で持ってても表示しない人が多そうなパーツ。
- マガジンリロードを除いた秒間火力678/sec、マガジンリロードを含めた秒間火力563/sec
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | Rifle(AST) | ||
価格 | 40000 | ||
重量 | 440 | ||
消費EN | 118 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 237 | 260 | |
装弾数 | 120 | ||
命中時熱量 | 1770 | 1593 | |
射程距離 | 445 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 28 | 23 | |
弾単価 | 20 | ||
マガジン装弾数 | 12 | 16 | |
マガジン再充填時間 | 75 |
CR-WR76RA
弾速に優れたクレスト製特殊ライフル、8(10)発毎に再装填
- ジノ&モリ愛用、そのせいかフィギュア化&プラモ化に恵まれる。速めの弾速もあって命中率は良好
- ↓のファマスよりもリロードは微妙に長いが、マガリロが短い為それ程不便には感じない
- 3緑ライフルと比べると、総合性能はほぼ同じなのに重量で大分劣るため、性能面では喰われがち。
- 一応、リニアを除く実ライフルでは最速の弾速。微々たる差だが。対戦では厳しいか?
- ライフルとしては非常に重く、ファマスより弾数が少ない。もっと弾数が多ければマガリロの早さもあって良ライフルなのに…
- 全武器中で何故かこれだけデフォで白いカラーが銃身に付けられている。カラー変更しても白い部分は変更されない。
- マガジンリロードを除いた秒間火力691/sec、マガジンリロードを含めた秒間火力518/sec
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Rifle(AST) | ||
価格 | 55800 | ||
重量 | 652 | ||
消費EN | 165 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 220 | 242 | |
装弾数 | 150 | ||
命中時熱量 | 1650 | 1485 | |
射程距離 | 440 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 26 | 21 | |
弾単価 | 18 | ||
マガジン装弾数 | 8 | 10 | |
マガジン再充填時間 | 70 |
CR-WR84RA2
連射性能を向上させたWR76RAの後継機、8(10)発毎に再装填
- たまに「ファマス」と呼ばれるのはこれ。実際のFA-MASと違いブルバップ式では無い
- リロードが最短なのでまとまったダメージが取りやすい。欠点はマガリロが長い点。このため↑のWR76RAや3緑ライフル等に比べて時間火力では劣る。
- 総合性能はマイルド。
- 弾速は↑のWR76RAとほぼ同じで早い方。
- マガリロさえもうちょっとまともなら、素早い連射と弾速で最強の実ライフルになっただろうに悔やまれる。
- ↑のWR76RAからのマガリロ増加分は0.75秒で結構長い。S鳥で使えば分かるがタイミングが数値以上に取り辛くなっている。W鳥専用。
- LRのG・ファウスト愛用。命中率もそれなりで確実に削っていける。バランスが良い分、重装甲など特化型に弱いのはライフルの宿命。
- マガジンリロードを除いた秒間火力764/sec、マガジンリロードを含めた秒間火力476/sec(NB~) 瞬間火力は実ライフルでもトップクラスだが、単純な撃ち合いでは初期ライフル以下。これに限った話ではないが、N系のアサルトライフルは引き撃ちのような常に相手を補足し続けるような使い方よりも、一瞬のチャンスを狙ってたたき込むような戦術に向く。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Rifle(AST) | ||
価格 | 56800 | ||
重量 | 531 | ||
消費EN | 188 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 220 | 242 | |
装弾数 | 180 | ||
命中時熱量 | 1650 | 1485 | |
射程距離 | 420 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 24 | 19 | |
弾単価 | 18 | ||
マガジン装弾数 | 8 | 10 | |
マガジン再充填時間 | 115 |
WH01R-GAST
装弾数を強化したMOLDの改修型、12(16)発毎に再装填
- 連射が利くので削り武器に。弾速がやや遅いが気になるほどではない。
- 装弾数と威力の割に軽い。かといって命中率が悪いわけでもない。結構いいライフル
- 特殊サイト。装備するときは左武器とセットで考えよう。
- 弾速差は微々たる物。基本は他の実ライフルと同じで近~中距離での垂れ流し。
- デザインがカッコイイ。ビジュアル良好。
- サイト以外では同社のSHADOWと同じで価格が少々高めなのもネックか?
- マガリロがファマス同様に長めだが、こちらはマガジン弾数が多いのでさほど気にならない。
- マガジンリロードを除いた秒間火力780/sec、マガジンリロードを含めた秒間火力587/sec(NB~) ファマスほど極端な性能ではない。問題はサイトサイズか。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | Rifle(AST) | ||
価格 | 70000 | ||
重量 | 465 | ||
消費EN | 153 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 237 | 260 | |
装弾数 | 150 | ||
命中時熱量 | 1770 | 1593 | |
射程距離 | 445 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 25 | 20 | |
弾単価 | 20 | ||
マガジン装弾数 | 12 | 16 | |
マガジン再充填時間 | 105 |
CR-WR88RB
連射型ライフル、一度に3連射し瞬間的に高いダメージを与えられる
- 3連続で弾が当たりません。瞬間的に高いダメージを与えられません
- 2発目以降に2次ロックが掛からない謎。SLの時から修正されない謎
- とはいえ当たってもリロードが死んでいるので瞬間火力は高くない。他ライフルと同じく最低クラス
- 同クレスト社のマガジン式実ライフルと同じで弾単価は安いのだが・・・。
- ビジュアル面でも何か消極的なサイズ&形状なので愛好者が居なさそうなパーツ。
- 一応、弾速は3緑ライフルやAA緑とほぼ同じ。
- ライフルの中で唯一丸っこいマガジンを持っている。しかしこいつの存在自体がうっすいため全然目立たない。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Rifle(Burst) | ||
価格 | 45800 | ||
重量 | 471 | ||
消費EN | 265 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 220 | 242 | |
装弾数 | 150 | ||
命中時熱量 | 1650 | 1485 | |
射程距離 | 415 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 76 | ||
弾単価 | 18 |
WR14R-PHANTOM
単発の威力が高いミラージュ製連射型ライフル
- 3連続で弾が(ry
- 2発目以降は空気なので、リロードは普通のライフルと同じでも良かった気がする。
- サイト以外全て上より強化されているように見えて、弾速は全ライフル中最低。微々たる差だし元がどうでも良い性能だが。
- せっかくNXでの新規デザインの銃なのにこの性能は酷い。
- 幻影の名を冠する。実際の存在感も幻影というか空気…。
- LRでVRランカー、スサノオが装備している。妙な所で日の目を見た武器。
- こんな性能なのに右手用の実ライフルでは同社のSHADOWに次ぐ高価格。
- 銃身の見た目がガトリングっぽく見える。が、銃口は1つのみ。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | Rifle(Burst) | ||
価格 | 75000 | ||
重量 | 441 | ||
消費EN | 235 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 237 | 260 | |
装弾数 | 150 | ||
命中時熱量 | 1770 | 1593 | |
射程距離 | 435 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 70 | ||
弾単価 | 20 |
CR-WR93RL
新機構を搭載した高火力、高熱量型リニアライフル
- ライフルではなく「リニア」ライフル。よって、エクステンションの追加弾倉には対応していない。
- NX,NBでは威力が低すぎたが、LRで約1.5倍にアップ。ゲームバランスの変化もあって中々の良武器として定着。
- 隊長の愛用品。ビジュアルも良好。
- ちょっと反動強め。説明文とは裏腹に時間帯熱量は武器全体でも下位。
- 他のライフルと違ってE兵器並の高めの装備時E。重量もそれなり。
- 数字だけ見ると肩リニアに負けているのだが、表記に無いロック速度は断然速い。
- 発射音がライフルと同じなので違和感有り。パーン(ズシャーン)
- 目に見えるパラも強力だが、判定が大きめ&弾速も早めでよく当たる。総火力も中々の良武器(LR
- ミッションでの使い易さはトップクラスで負荷に見合った能力。対戦では良質な削り武器。(LR
- この性能でもAC相手に撃ち合うのなら、左武器やEOを併用しないとやや苦しい。
- 安定性4200で反動無効化。エフェクトと比べると拍子抜けなぐらい小さく、リボハンや肩リニアのようにハメ続けるのは不可能。
- 集弾率が他のライフルよりやや劣るが、対AC戦では気にならない程度。
- パーツ価格は何気に高額で肩リニアより高い。NX,LR共に隠しパーツ。
- 秒間火力733/sec
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Linear Rifle | ||
価格 | 118000 | ||
重量 | 688 | ||
消費EN | 322 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 448 | 672 | |
装弾数 | 80 | ||
命中時熱量 | 2200 | ||
射程距離 | 450 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 55 | ||
弾単価 | 31 |
CR-WH05RLA
連射性能を持たせた特殊リニアライフル、3発毎に再装填
- NB新パーツ。
- 重い割に装弾数少。扱いづらい。LRのズベン愛用の品。
- 左右対称の6連リニアが出来るが・・・得るものより失うもののほうが大きい。
- 再装填時間が長すぎて死ぬ。
- ↑のリニアと比べて僅かなリロード以外全てが負けてるのは如何なものかと
- 売りの連射力もマガリロ1回分までの発射に掛かる時間では↑に負けている。2順目以降で勝るのはマガリロ直前の1発分だけ。
- 横腹に何か文字が書いてあるっぽい。叩き落とせそうなデザイン。
- ↑と同じで弾単価も安いのでミッションではなんとか使える
- 右手武器では産廃のハンドレールPYTHONに次ぐ高級品。しかも店売りパーツだったりする。左と同様リニア系でも最高額。
- マガジンリロードを除いた秒間火力1344/sec、マガジンリロードを含めた秒間火力537/sec 瞬間的な火力は凄まじいが、マガジン弾数の少なさとリロードの長さがそれを台無しにしている。
作品 | NB・LR |
メーカー | クレスト |
カテゴリ | Liner rifle |
価格 | 147000 |
重量 | 969 |
消費EN | 368 |
武装タイプ | 実弾 |
サイトタイプ | 特殊 |
攻撃力 | 672 |
装弾数 | 60 |
命中時熱量 | 2200 |
射程距離 | 450 |
最大ロック数 | 1 |
発射間隔 | 30 |
弾単価 | 31 |
マガジン装弾数 | 3 |
マガジン再充填時間 | 135 |
スナイパーライフル
- 射程が長く、弾速が早いのが特徴。1発ごとの攻撃力が高めだが、サイトは狭く、リロードも長め
- 対戦では強い。
- NX→NBで重量増、弾数10%減。一部は更に大幅減少。
CR-WR73RS
高速で弾丸を打ち出し、超射程を誇るスナイパーライフル
- 説明文通りの超射程。右手武器ではフェンリルと並び最長。
- それなりの連射力があり、弾速が異様に速いので良い削り武器になる。が、総火力の都合でトドメは刺しきれないので格納必須。
- 他のスナイパーライフルと一線を画す弾速を誇る(除フェンリル)。他のスナイパーライフルとは別武器と言ってもよいほど。
- 弾速比較→「肩レール>36砂=フェンリル>カルサワ>グリフォン=軽スナ>シェイド」。
- NXではマガスナが強力な上、弾が当たりやすいバランスなので平凡。NBではそこそこの武器
- LR対戦での強武器。一機制レギュならまず禁止か制限有り。
- 圧倒的な命中性能。LR対戦を突き詰めていくと右手はこれが氾濫してしまう。
- LRだとこれが強いというか、これでないとまともに命中しないというか。対戦で禁止パーツにするならブースターも制限しないと余計バランスが悪くなるかも。
- NB以降は総火力の割に重めで、一撃で倒せない雑魚も多いので対戦向きのパーツ。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Sniper rifle | ||
価格 | 65000 | ||
重量 | 495 | 595 | |
消費EN | 105 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 728 | ||
装弾数 | 40 | 36 | |
命中時熱量 | 3510 | 3159 | |
射程距離 | 1190 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 52 | ||
弾単価 | 95 |
CR-WR81RS2
発射間隔を短縮したWR73RSの改修機
- 性能的には中途半端な感あり。確かにスナイパーとしては連射が利くほうだが・・・
- ちなみに射程は砂ライ中では最短。説明文で改修とは言うが最早別物。
- サイトの狭さから連射力が生かしづらい。鬼ロックできるか、固定目標に使うか。攻撃力が落ちているので時間火力は他のスナイパーと大差ない。
- ライフルとスナイパーの中間のような存在。総火力がアップした代わりに弾速が落ちた。
- それでも左のグリフォン並にはあるのでLRでも当たり易い方ではある。
- LRでの総火力は初期ライフルと同程度。1丁でACを撃破するのはやや辛いレベル。
- 性能的にリニアライフルとかカルサワがライバルか?
- LRでは↑の初期砂が禁止の場合に代用される。命中率は高く長期戦には向いているが、時間火力と命中率で初期砂に劣る。
- 他と大差はないが実砂では最高価格。LRのボラボラ愛用の品。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Sniper rifle | ||
価格 | 78000 | ||
重量 | 528 | 633 | |
消費EN | 118 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 540 | ||
装弾数 | 70 | 63 | |
命中時熱量 | 3118 | 2807 | |
射程距離 | 730 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 44 | ||
弾単価 | 57 |
CR-WR88RS3
クレスト製最新型スナイパー、装弾数よりも威力を重視
- 実砂では最高威力の品。
- 威力と弾数に優れ、総火力は73RSの1.5倍以上。だが実砂では弾速が最低でE砂のガルムより少し速い程度。
- 戦闘機などを一発で落とせるため、ミッションで便利。ガードメカや航空機退治にはもってこい
- 対人でも使えなくも無いが、砂では遅めの弾速とサイトの所為で当て辛い(LR
- これも射程が砂にしては短めでワースト2。↑のも含めて実戦ではほとんど気にならないが。
- FF最強の一角に挙げられるタイラントεが持っているが、肩パルスと左神バズの陰であまり目立っていない。南無
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
カテゴリ | Sniper rifle | ||
価格 | 65000 | ||
重量 | 592 | 710 | |
消費EN | 165 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 895 | ||
装弾数 | 50 | 45 | |
命中時熱量 | 3980 | 3582 | |
射程距離 | 765 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 68 | ||
弾単価 | 72 |
WH02RS-WYRM
マガジン方式を採用、連射可能なスナイパーライフル、2発毎に再装填
- 通称「マガスナ」「連砂」
- NXで葉っぱと共にアリーナを荒らしまわった凶悪武器。対戦ではまず禁止。
- あまりに強すぎたせいかNBで装弾数激減(-60%)、削り武器に降格。 確かに60発では多すぎだが24発では少なすぎ。
- 一応スナの中で初期スナ・フェンリルの次に速い弾速。2強に比べると大分劣るが。
- 対人ではほぼ同じ重量でダメージ期待値の高い36砂がある。ハンドガンのような使い捨てとしては少々重く、ビジュ機向けのパーツ(NB~
- NB以降では数少ない長射程かつ時間火力も高い武器なのだが・・・
- スコープと思われるパーツが何故か外側に付いている。何の為のスコープだ?
- ワイアーム(ワーム)=脚を持たないドラゴンのような魔物。某「氷河期の災厄の象徴」が有名。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | Sniper rifle | ||
価格 | 70000 | ||
重量 | 610 | ||
消費EN | 78 | ||
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 820 | ||
装弾数 | 60 | 24 | |
命中時熱量 | 3704 | 3334 | |
射程距離 | 990 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 24 | 22 | |
弾単価 | 66 | ||
マガジン装弾数 | 2 | ||
マガジン再充填時間 | 95 | 93 |
WR11RS-GARUM
攻撃力の高いエネルギー型スナイパーライフル
- 砂では最低の弾速でリニアライフルより若干速い程度。SLの時の「2次ロックしない」という欠陥はなくなったが、依然として性能は低く、対戦では選択肢に入らない
- 逆に考えるんだ 軽くなったプラズマライフルと考えるんだ
- 全然強くなかったにも関わらず砂全体の弱体化の際に弾数が激減。約-28%。マガスナ以外は-10%だったのにどうして・・・。
- LRでは当たり判定の仕様変更もあり、かなりの総火力不足。
- LRではアリーナランカー A.U リックが装備している。また、『炉心侵入阻止』では唯一光り輝く?
- リロードが長すぎて時間火力が低く、パージ前提でも使い難い。
- 長所は全武器中でも3位の長射程、弾単価0、攻撃力の割に使用時Eが少ない、という点。
- ガルム=北欧神話の魔狼 地獄の門番ヘルが飼っている猟犬
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
カテゴリ | EN Sniper rifle | ||
価格 | 80000 | ||
重量 | 428 | 513 | |
消費EN | 757 | ||
武装タイプ | エネルギー | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 1011 | 1100 | |
装弾数 | 32 | 23 | |
命中時熱量 | 3744 | 3370 | |
射程距離 | 1000 | ||
最大ロック数 | 1 | ||
発射間隔 | 148 | ||
発射時消費EN | 3444 |
WH08RS-FENRIR
出力を極限まで高めたエネルギー型スナイパーライフル
- NB新パーツ。初代のタンクACとはまったく関係ありません
- 重いが、威力、弾速が極めて高い。また射程も初期スナのWR73RSと並び右手武器では最長。弾速も手武器では最速。
- 対戦では右手武器で最速の弾速もあり強武器。総火力は無いので格納は必須。
- 左と違いリロード中はパージ不可。「もう一発撃ったら…」とか思ってるうちに間合いを詰められたりもするので見極めが肝心
- E兵器のくせに装備時Eがやたら少ない。攻撃力の割に使用時Eもやけに少ない。
- 重すぎて機体の基本性能を確保しづらいのがネック。
- ↑のガルム同様、他のスナより微妙にロック速度が遅いため、焦って発射→ミスという流れになり易い。一発外す毎に苦しくなるので慎重にトリガーを引こう。
- やはり左と同様にリロードが全武器中でも最下位なので、OPでの連射力強化は必須。
- 心なしか銀河鉄道999のコスモガンに似ていると思うのは俺だけか?
- 一応、砂ライ中では最高価格。LRでも隠しパーツ。
- NBで初登場するもランカーACは一人も装備していない。またLRでも使用者は月影のみ、FFでもマキシマムリーグ80戦目の逆関節機体が装備するのみ。
- フェンリル=北欧神話の魔狼 「沼に棲むもの」を意味する。
作品 | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | |
カテゴリ | EN sniper rifle | |
価格 | 101000 | |
重量 | 1380 | |
消費EN | 118 | |
武装タイプ | エネルギー弾 | |
サイトタイプ | 遠距離 | |
攻撃力 | 2400 | |
装弾数 | 10 | |
命中時熱量 | 13100 | 11790 |
射程距離 | 1190 | |
最大ロック数 | 1 | |
発射間隔 | 255 | |
発射時消費EN | 5166 |
YHW30RS-SKOLL
弾速の強化に重点を置いたEN型スナイパーライフルの試作機
- LRP新パーツ。2シリーズからの復刻
- 確かに弾速は速いがこの総火力では…
- 主力には厳しいが肩武器主体アセンの補助用には向いている。WR73RSと同等以上の弾速でより軽く、威力と消費の割も良い。ロック速度についてはロックまで若干のラグを感じさせるものがあり、この点ではFENRIR寄りの使用感。
- 総火力は2時代から5000ほど減少。しかし格納武器の存在と左手武器が充実していることを考えるとさほど影響はないか。むしろサイトのND化が痛い。
- FENRIRでは重すぎて積めない時に。N系はE防が上げづらいので額面以上の成果を出す事も。以前の様な圧倒的な強さは無いが命中率の高さは健在なのでWR73RSに匹敵するポテンシャルはある。
- スコル=北欧神話の魔狼 ↑のフェンリルの子で、「嘲るもの」「高笑い」を意味する。
作品 | LRP |
メーカー | ミラージュ |
カテゴリ | EN Sniper rifle |
価格 | 94000 |
重量 | 428 |
消費EN | 146 |
武装タイプ | エネルギー |
サイトタイプ | 遠距離 |
攻撃力 | 982 |
装弾数 | 20 |
命中時熱量 | 2960 |
射程距離 | 910 |
最大ロック数 | 1 |
発射間隔 | 168 |
発射時消費EN | 3024 |