アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
NX-LR RADIATOR
最終更新:
acwiki
-
view
NX-NB-FF-LR/RADIATOR
- 機体に発生した熱を冷却するパーツ。
- N系では熱暴走時にENを消費して機体を強制冷却するようになった。
- ジェネレータやブースタの熱量・フレームの冷却との兼ね合いでチョイス。
冷却性能 | 通常時の冷却能力。通常冷却が高いと被弾時の熱量上昇自体が低くなるので、こちらを重視したアセンを組もう。 |
緊急冷却性能 | 熱暴走時の冷却能力。N系では重要度が薄れた。 |
緊急時消費EN | 熱暴走冷却時に消費するEN量。熱暴走中はこの分だけENが減り続ける。 |
- ブースタ・ジェネ・ラジの関係の目安として、
- (ブースタ発熱量+ジェネ発熱量)×2≦冷却性能
- の関係をつくればブースト熱は発生しない(吹かしたときに一瞬熱が出るがすぐに0に下がる)。
CR-R69
クレストの第一世代、性能バランスを重視した最軽量機
- とにかく熱が重要なN系。早い内に買い換えられるパーツ。
- HAZELより28軽いが、チューン次第で結局負けがち。LRの特化機以外に出番はない。
-
HAZELでも冷却が必要以上と感じるなら。あと四脚とか。
-
NX・NB
- ジェネレータ、もしくはブースタの改修時に同時に買いかえるべきパーツ。どちらか片方だけでは冷却バランスが崩壊する。
-
LR
- 熱が緩和された(というかやや過剰冷却気味なバランス)LRなら十分に選択肢に入る。LOTUS+TP装備として冷却14000前後ならこれでもOK。
- 冷却をフルチューンすれば、初期パーツでありながらガチアセンの選択肢に入る。
- ジェネがLOTUSクラス(発熱2500前後)のものなら、極端に熱いブースタ(GULLとか)をつけない限りはこのパーツでもいい。安全にいくならHAZEL推奨だが。
作品 | NX・NB(FF) | FF | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 14700 | - | 14700 |
重量 | 318 | 318 | 318 : 285 (-33) |
消費EN | 1008 | 1008 | 1008 : 932 (-76) |
冷却性能 | 8110 | 8110 : 8918 (+808) | 9034 : 9779 (+745) |
緊急時冷却性能 | 9730 | 9730 | 11204 |
緊急時消費EN | 1577 | 1577 | 1577 |
CR-R76
R69の後継機、価格の割に高い性能を発揮する
-
NX・NB
- 対戦では完全に力不足で用無し。FF(PS2)でも出番は少ない。
- 説明通りコストパフォーマンスの良さが最大の取り柄。NXではチューンが有料なので序盤にブースタを買うならセットで買いかえよう。通常冷却、緊急冷却共にHAZELより上。安いので売った時の損失も少ない。上位ラジまでの繋ぎとしては悪くない。
-
LR
- 初期ラジよりは良い。だがあえてコレを買う理由も無い。もう少し我慢してR01-HAZELを買おう
- 対戦ではHAZELにして軽量化したほうが大抵都合がいい。
- 冷却フルチューンをしたHAZELに対して、こちらを冷却フルチューンすると、どうしても機体負荷:冷却のバランス的にHAZELに軍配があがる。かといって重量チューンや消費ENチューンをすると、それならHAZELのほうがいい、となってしまい、結局HAZELに食われがち。
- この冷却性能の割には機体負荷が高め。回避技術があればHAZELでも十分いけるし、より大きめの機体負荷を嫌って敬遠されがち。
- コンバート無しならチューンが無料になったこともあり、隠しパーツのANANDA入手までVULTURE2+G91等の組み合わせでの繋ぎとしては使える。
- ANANDAをまだ持っていなくてHAZELでは燃え始めるアセンの場合なんかにでも。これでも燃えるならHAZEL2で。ANANDA入手後はHAZEL2同様に用無しのパーツ。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | クレスト | |
価格 | 16800 | |
重量 | 413 : 366 (-47) | |
消費EN | 1299 : 1179 (-120) | |
冷却性能 | 9280 : 9913 (+633) | 9970 : 10575 (+605) |
緊急時冷却性能 | 12500 | 13420 |
緊急時消費EN | 1758 |
R01-HAZEL
ミラージュ製の軽量ラジエータ、緊急時の性能を重視
- 通称「ハゼル」。「通常冷却はそれなりで軽量、燃費良し。だが緊急冷却が酷い」というパーツの系譜。
- N系では通常ブースト仕様変更のお陰で、昔のような「とりあえずこれ載せとけ」と言う程の立ち位置ではない。組み合わせ次第であり、熱が緩和されたLRでも過信は禁物。
- 冷却フルチューン推奨。この機体負荷でこの冷却はかなり優秀。
- 長所は軽さと消費の低さ。通常冷却がもっと欲しいならANANDAにランクアップしよう。
-
NX・NB時代はまだ燃え易かった為、倉庫番をすることが多かったパーツ。真価を発揮するのはLRから。
-
NX・NB
- 完全に力不足。重視しているはずの緊急性能は説明とは裏腹に初期ラジに毛が生えた程度。なんとワースト2。
- 熱暴走時の消費ENは低いが冷却性能がお粗末なので冷却効率的にはANANDAと大差ない。むしろ熱暴走時間が長い分こちらの方が不利。
- 一応ANANDAよりはEN減少は少なくて済むがAPダメージではかなり上回る。
- 熱暴走時のEN減少量は省エネのお陰でR76と同じくらい、ただAPダメージではやはり上回る。
-
LR
- 軽量、省エネでそれなりの冷却性能。回避がしっかりできるなら、初期ラジからの買い替え候補第一号に挙がる。
- 「ロータス+ハゼル+TP」といえば、LR対戦基本アセンの一つ。
- ミッションでも「ロータス+ハゼル+TP」は優秀な内装アセン。ただミッションに関しては、TPほどの高速性が必要なケースは一部を除いてあまりない。ミッションではTPをVULTUER2に換装すれば、あらゆる場面で使える汎用性の高い機体のできあがり。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | ミラージュ | |
価格 | 27000 | |
重量 | 346 : 309 (-37) | |
消費EN | 1121 : 1028 (-93) | |
冷却性能 | 8910 : 9598 (+688) | 9674 : 10323 (+649) |
緊急時冷却性能 | 10510 | 11828 |
緊急時消費EN | 1486 |
R02-HAZEL2
通常時の性能を大幅に向上させた、HAZELの改修機
- たしかに冷却は高い。が、消費エネルギーも大幅に向上。これだけENを割くならCR-R92までランクアップさせた方が良い。
- 通常冷却はそれなりなので、パーツ重複禁止の複数機レギュならば出番はある。
- ANANDAは隠しパーツなので、ANANDAの入手前は選択肢に入る。
- HAZELよりは緊急性能は改善された方ではあるが、しかしANANDAやR76よりは悪い。ANANDA入手までの繋ぎとしても価格でR76やHAZELに大きく劣る。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | ミラージュ | |
価格 | 47000 | |
重量 | 440 : 389 (-51) | |
消費EN | 1527 : 1373 (-154) | |
冷却性能 | 10310 : 10788 (+478) | 10794 : 11275 (+481) |
緊急時冷却性能 | 11510 | 12628 |
緊急時消費EN | 1986 |
R03-LINDEN
緊急時に最高クラスのパフォーマンスを発揮する特化型
- 燃費良好。難点は重量と通常時の性能。
- 通常時はショボいのに、緊急時には㌧でもない性能で助けてくれるツンデレラジ。
- 通常時の冷却が低いため熱暴走が起きやすく、結果的に熱に弱くなってしまいやすい。要工夫。
- 通常冷却もそうだが、かなりの重量が問題。軽ければ冷却が足りる機体の熱暴走時保険用として機能したのに・・・
- 組み合わせ的にはTP+不動の方がオススメ。TP+孔雀+R92に比べるとEN容量はそのままで冷却周りが良くなるし、EN供給もR92が大飯喰らいなのでさほど落ちない。
- ゲームの仕様上、イベントで確実に熱暴走するミッションで効果大。
- これと孔雀や土星を組み合わせて、燃えてもENが尽きる前に相手を破壊するという戦法も取れる。特にFFでタンクにこの組み合わせをやると結構いける。特化型だけに扱いには工夫が必要。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | ミラージュ | |
価格 | 34500 | |
重量 | 571 : 500 (-71) | |
消費EN | 1076 : 990 (-86) | |
冷却性能 | 8507 : 9256 (+749) | 9352 : 10049 (+697) |
緊急時冷却性能 | 16700 | 16780 |
緊急時消費EN | 1505 |
ANANDA
軽量で高い性能を持つが、緊急時の消費エネルギーが多い
- ほどほどの重さで燃費良し、そして高い通常冷却。しかし熱暴走時のEN消費がすさまじい。この特徴はHAZELそっくりで、HAZELの強化版と考えて問題ない。
-
NX・LR共に店売りパーツではないのがネック。NBでも隠しパーツ。コンバート無しだとお金があってもすぐには使えない。
-
NX
- 基本。ミッションでは大活躍。
- 対戦では相手が熱武器を持っているだけで延々と熱ハメを受けかねない。
- チャージング対策のため、電池とセットで装備するのが基本。
-
LR
- 熱が緩和され、熱暴走が少なくなったLRでは、こいつで安定。
- G91、G84P、MAGNOLIAなどとの組み合わせで充分な性能を発揮できる。
- VRの上位ランカーやジナ等の実力者御用達。大体これとG91をセットで装備している。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | キサラギ | |
価格 | 56500 | |
重量 | 476 : 420 (-56) | |
消費EN | 1168 : 1068 (-100) | |
冷却性能 | 10950 : 11332 (+382) | 11306 : 11710 (+404) |
緊急時冷却性能 | 13330 | 14084 |
緊急時消費EN | 2770 |
R04-LAUREL
消費エネルギーの増加を抑えつつ、性能を向上させた新鋭機
- 中途半端で無駄に重い。とにかく性能に対して重すぎ。↑と↓の悪い所をあわせたような
- 消費ENが抑え目であるあたり、冷却の余りがちな4脚向け。緊急時の性能は悪くないのでジェネとブースタの発熱を抑えれば実用に耐えなくもない。重量が最大のネック。
- 頼りない冷却か中途半端な重量、どっちをチューンするか非常に悩む。
- 緊急性能はANANDAより遥かに上でR92に近いレベルだけに、それ以外がちと残念なバランス。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | ミラージュ | |
価格 | 77000 | |
重量 | 606 : 530 (-76) | |
消費EN | 1235 : 1125 (-110) | |
冷却性能 | 9650 : 10228 (+578) | 10266 : 10826 (+560) |
緊急時冷却性能 | 13650 | 14340 |
緊急時消費EN | 1822 |
CR-R92
通常・緊急時とも高い性能を有するクレストの最新ラジエータ
- NX~FFでは優秀。LRでは高性能すぎて過冷却になりがち。
- とにかく燃費が問題。ジェネを換えて出力を上げたつもりが、ラジエータにENを喰われて…なんて事にならないよう注意。
- 最高レベルの冷却性能の割りに、この重量は軽い。
- デフォでANANDAフルチューン以上の通常冷却を誇るが、EN消費はかなりのレベル。緊急時は消費が多くてもすぐ冷ましてくれるので大丈夫。
- EN兵器搭載機には向かない、クレストらしいラジ。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | クレスト | |
価格 | 88500 | |
重量 | 520 : 457 (-63) | |
消費EN | 1726 : 1542 (-184) | |
冷却性能 | 11455 : 11762 (+307) | 11710 : 12054 (+344) |
緊急時冷却性能 | 14400 | 14940 |
緊急時消費EN | 2002 |
RAGORA
緊急時性能をさらに強化したANANDAの姉妹機
- 一見、緊急時の消費ENが高いが、熱暴走時間が短くなるので低燃費。問題は通常時の性能と重さ
- 通常冷却は実はANANDAと同じ性能。姉妹機だからなのか、グラフィックも色が違うだけ。
-
緊急冷却はNo.1だが緊急消費Eは結構多いため、熱暴走時のEN減少量は似たような緊急性能のLINDENよりも多くなる(熱によるAP減少はこちらの方が少ない)。R76とANANDA、R92とFURUNAも同じような関係。
-
NX~FF
- 主力ラジ。
- ANANDAと比べて、電池無しでも熱暴走にある程度は対抗できるのが長所=エクステンションに電池以外のものを装備したい機体向け。
-
LR
- あまりにぶっ飛んだEN消費が装備をためらわせる。一択化を防ぐための調整なのかもしれんがそれにしたってこれはやりすぎだろう。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | キサラギ | |
価格 | 90000 | |
重量 | 647 : 565 (-82) | |
消費EN | 1468 : 1323 (-145) | 2055 : 1822 (-233) |
冷却性能 | 10950 : 11332 (+382) | 11306 : 11710 (+404) |
緊急時冷却性能 | 17100 | |
緊急時消費EN | 2370 |
FURUNA
重量はあるが最高クラスの性能を発揮するハイパワー機
- ハイパワー過ぎて 冷 却 を も て あ ま す そしていくらなんでも重すぎ。
- 重さに対してあまりにも性能が見合っていない。それこそR92の冷却とRAGORAの緊急冷却を併せ持つレベルで重量機、タンク御用達ぐらいにすれば…
- この重さだったら通常冷却14000はあってしかるべき。せめて消費ENが軽量ラジ並、とかならこの重さでも選択肢に入らなくも無かったんだが。
- ちなみに緊急性能はR92と同レベル。緊急消費Eが大きいのでEN減少量では劣るがAP減少量はこちらの方が少ない。やはり負荷に見合った性能とは言い難い
-
特殊な状況のミッション以外では出番は無い。対戦では無意味。
-
LR
- 消費が下がったが取り得の冷却も下がった。重量に至っては増加している。調整の際にパラの3と7を入れ間違えたように思える…… ちなみに弱王御用達。
作品 | NX・NB(FF) | LR |
メーカー | キサラギ | |
価格 | 108000 | |
重量 | 998 : 863 (-135) | 1088 : 940 (-148) |
消費EN | 2102 : 1862 (-240) | 1892 : 1683 (-209) |
冷却性能 | 12730 : 12846 (+116) | 12370 : 12615 (+245) |
緊急時冷却性能 | 14800 | 15260 |
緊急時消費EN | 2510 |
CR-YR02
通常時の冷却性能を追求したクレストの実験機
- LRP新、3Pからの引き継ぎ追加パーツ。
- 旧エムロード最重量ラジエータ。かつてはコア並の重量を誇ったが、今作では割と軽い。
- なんと緊急冷却の方が通常冷却より低い。キサラギもびっくりの変態ラジエータ。
- ANANDAをさらに特化させたような性能。通常冷却は同社のR92すら超えるが、緊急冷却はHAZEL以下のワースト2。しかも緊急時消費は大。
-
LRでは緊急時に陥ることは少ないので、色々使い道はありそう。例えば金剛などの高発熱パーツを使いたいがANANDAでは足りないと言う場合。
R92に比べると通常冷却が高く消費も少ないため、その分のチューンを重量に回すこともできる。
作品 | LRP |
メーカー | クレスト |
価格 | 82000 |
重量 | 548 : 481 (-67) |
消費EN | 1497 : 1347 (-150) |
冷却性能 | 12061 : 12352 (+291) |
緊急時冷却性能 | 11408 |
緊急時消費EN | 2380 |
コメント
- 簡単にゾーン分け。ついでに発熱知識を上部へ移動。 --
- ↑GJ。ただ「ロータス+ハゼル+TPはLR基本アセンのひとつ」はHAZELの項目にいれたほうがいい気がする、俺がそう思うだけだけど、他の人はどうだろう。 --
- 別に「対戦」って入ってるから上部でも良いと思うよ --
- 上に載ってる理由が分からない。パーツの説明なのに。 --
- ハゼルの項目に入れるべきだろう、普通に考えれば。 --
- 「LR対戦基本アセン」の差し戻しありがとう。出来るなら「-LR」のツリーに納めてほしかったけど…… 自分はNX、NBでもそのアセンを多用したので上部に上げたけど、それならそれでLRを消すべきだったね。無用の混乱を招き申し訳ない。 -- ゾーン分けた人
- ↑あえていおう、乙であると! --
- FURUNAはほんとにどうしようもないなw --
- キサラギはどのパーツも極端な性能ばっかりだ --
- LRPでのCR-YR02(エムロード重ラジ)は意外といけそうな性能。ANANDAをさらに特化させた感じ。 --
- FURUNAはSLPで復刻されたキサラギブースターと使えばいいんじゃね?GULLを越える爆熱だし --
- YRならKUJAKUとTPでも暴走しない程度に低発熱。エクステのENタンクと合わせて必殺のカラサワラッシュが出来る。ちょうどいい具合にKRSW2もあるしな --