アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
NX-LR OPTIONAL PARTS
最終更新:
acwiki
-
view
N系/OPTIONAL PARTS
- 役に立つ物もあれば役に立たない物もある、それがオプショナルパーツ
- 付けることによるデメリットは基本的にない。限界まで付けておこう。
-
N系/OPTIONAL PARTS [#cd8cfd6b]
- O01-AMINO [#gc24f631]
- CR-O69ES [#ha230bfc]
- CR-O69SS [#a916fa25]
- CR-O71EC [#ra18ae25]
- KISSYOH [#q3f67a17]
- CR-O75LA [#s817d0e4]
- CR-O79L+ [#l20bf0aa]
- O02-ORGANELLE [#o546b5ce]
- O03-CODON [#kf1f0122]
- CR-O83ES+ [#v0f5628b]
- O07-PRIMER [#u38889d8]
- O04-GOLGI [#k90367c5]
- O05-HISTON [#p4e929d6]
- O06-PHAGE [#k9c79448]
- O08-RIBOSE [#rfaddd3a]
- CR-O86R+ [#v4e0d698]
- MARISHI [#s3c32c30]
- CR-O94ESS [#m529df58]
- KANGI [#w1cadf0e]
- コメント [#h82e2d63]
O01-AMINO
実弾のダメージを軽減する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 25000 |
必要スロット数 | 2 |
- 実弾防御値が10%上昇する(端数切り捨て)
- 基本中の基本。とりあえず付けろ。一部レギュでは制限が掛かることも。
- 最も重要なオプション。あなたのACの装甲力を引き出します
- 何気にスロット2。装備しない訳にはいかないが……
- よくANIMOと書かれているが正しくはAMINO。ゲーム画面をよく見るべし。
- 燃焼系 燃焼系 AMINO式♪
CR-O69ES
エネルギー弾のダメージを軽減する
メーカー | クレスト |
価格 | 28000 |
必要スロット数 | 1 |
- EN防御値が10%上昇する(端数切り捨て)
- 基本中の基本その2。とりあえず付けろ。こちらは制限される事は少ない。
- EN兵器が苦手なクレストの製品。O01-AMINOがミラージュ製なのを考えると、なにやら感慨深い
- EN防御は実弾防御よりも遥かに上げにくい。問答無用の必須オプション。
CR-O69SS
被弾時の安定性能を強化する
メーカー | クレスト |
価格 | 40000 |
必要スロット数 | 3 |
- 安定性能が10%上昇する
- 安定性が足りない機体は必須。
- 結果的には、防御力が増す装備といえる。
- 上の2つに比べれば重要度は落ちる。結局は機体次第。
- NXのガトマシやNBのリボハンで固まるのを回避する為にも軽量機は付けておくことを推奨。
- LRではリボハンで固まらない目安として総安定4800ほどが必要。
- 小ミサで反動を受けない必須安定は6000~6400程度。中量機はこれ位を目安に。 また悪名高い軽リニアの反動を消すにはおよそ9400(重リニアは10000強)、重量機ならこれ位は欲しい所。
- 微妙な価格だが準必須OPなので背に腹は変えられない。
CR-O71EC
ジェネレーターのコンデンサ容量を増設する
メーカー | クレスト |
価格 | 30000 |
必要スロット数 | 4 |
- 容量8000UP
- 消費スロット数の割りには効果が小さい気がしてならない。
- KONGOHには必須。
- OBの省エネ行動がなくなったN系では、コンデンサ容量が重要なのも事実。 重要度は防御力・サイト拡大・旋回の次くらい。あとは機体と相談。
- 空中戦をする場合は重要。
- EN兵器の消費ENを減らすOPパーツのO06-PHAGEは必要スロットの割に効果が小さく、ブースト移動が主になるACの足回りに与える影響もまた同様に乏しい。 こちらはコンデンサ容量自体が増えるので、機動力と攻撃力の両方を上げることができる。
- 要は心機能ではなく肺活量が上がるだけなので誤解のないよう。
- G91等の総容量が4万を越えるジェネには基本的に不要。消費スロットが4と多いので他に回した方が良い。
KISSYOH
一定周期でロック解除パルスを発信する
メーカー | キサラギ |
価格 | 20000 |
必要スロット数 | 2 |
- 昔はコレとコアの迎撃機銃しか対ミサイル装備が無かった。そんな事を教えてくれるパーツ
- デコイと迎撃ミサイルが出現して以来、倉庫の肥やし状態
- スロットが余る事が多い上、垂直やデュアルなど連続発射が怖いミサイルは多数存在するので、結構付ける機会は多い。
- 対ECMが高ければ解除される感覚を長く出来る事に哀愁を感じる。
- 解説文だけを読んだらミサに限った事とはまったく分からない詐欺紛いなパーツ。
- ミサイルが弱体化したLRでは重要度は低いが無いよりはまし。
- 連続発射の妨害だけでなく、相手が任意のタイミングでミサイルを撃てなくなるので、そこそこ役には立つ。
- COMのACは最短&最少ロックで撃つことが多いのでどちらかというと対戦向きのパーツ。1人プレイだと効果を実感し辛い。
CR-O75LA
ミサイルのロックオン時間を短縮する
メーカー | クレスト |
価格 | 26000 |
必要スロット数 | 2 |
- 今も昔もミサイラーのお供。ロックの遅いものほど、効果が大きく現れる。
- ミサイル装備時に併せて使う。キャノンが使えない脚部型の場合はそれだけ出番も増える
- 広角FCSでミサイルを使うなら付けておきたい。MIROKUやMONJUなら十分速いので不要。
- FCSとか関係なくロックの遅いミサイルを使うならほぼ必須。あるのとないのではかなり違う。
CR-O79L+
ロックオンサイトを拡大する
メーカー | クレスト |
価格 | 27000 |
必要スロット数 | 3 |
- サイト範囲が11%上昇する
- 基本中の基本その3。サイト拡大はとても重要だ。
- 強力な武器も当たらなければ意味が無い。そういう意味で、攻撃力を上げるオプション。
- 昔に比べてずいぶん必要スロットが減った。効果もそれなりに。
- 優先順位は広角S鳥でもない限り基本的に防御スクリーンより上。N系はサイト周りがシビアなので最優先すべきOP。
O02-ORGANELLE
脚部のブレーキ性能を強化する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 31000 |
必要スロット数 | 2 |
- 着地安定性がアップだったらなぁ…
- SLまでは完全にいらなかった、というよりブレーキ性能が低い方が良いゲームシステムだった。しかしNX以降も特に必要にはならなかった。
- ブーストダッシュが基本のフロートならば切り返しがクイックになって回避がしやすくなる。代わりに無限ブーストの滑る距離が減るが。
- 脚部のブレーキ性能自体がN系では全体的に上がっているので普通の脚ならまず不要。
- 地上でブーストやOBを停止した場合は目に見えて効果があるが、OB余剰(前後左右の移動がニュートラルでOBを空中で切る)の場合はあまり効果がない。スライドジャンプには影響しそうだがそもそもN系だとスライドジャンプ自体が難しいので結局さしたるデメリットは発生しない。つまりSL以前と違ってスロットが空いてるなら付けても特に問題はない。
O03-CODON
脚部の旋回性能を強化する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 41000 |
必要スロット数 | 4 |
- 旋回性能が11%上昇する
- 基本中の基本その4。すばやいサイティングに必須。
- 最低でもコレかCR-O79L+をつけておく事。できれば両方。
- あるのとないのでは戦闘力が違う。
- 基本的に旋回はいくらあっても困らないので機体を問わず付けるべし。
- NX,LR共に隠しパーツなのがネックか。早めに入手したい所。付けるだけで中2が4脚並の旋回になったりするので。
- 旋回の低い脚でもあるのとないのでは全然違うので鈍足でも装備すべき。
CR-O83ES+
エネルギーシールドの防御範囲を拡大する
メーカー | クレスト |
価格 | 38000 |
必要スロット数 | 1 |
- 少なくとも対人戦での出番は無い。
- Eシールド使うなら装備しておきたい。消費スロットも少ない事だし。
- LRだと判定細分化もあるのでE盾使うなら必ず付けたい所。
- 同じE盾のお友達のCR-O94ESSに比べるとやや割高な感じ。
O07-PRIMER
レーザーブレードの攻撃力を強化する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 74000 |
必要スロット数 | 3 |
- 効果はたったの8%。スロット数に見合った強化量では無い。
- 光波や武器腕ブレの攻撃力も上がる。
- ブレーダーなら何も言わずにつけるべし。
- ダガーなど元々の威力が高ければ効果も高くなる。一撃を狙うなら。
- 2~SLでは6スロットも消費していたので大分装備し易くなったが、効果の方も半減してしまった。
- OPにしてはやや高額なのもネックか。OPでは最高額。
O04-GOLGI
エネルギー武器の攻撃力を強化する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 45000 |
必要スロット数 | 3 |
- 攻撃力の上昇は7%。
- EN兵器のお友達その1。
- 一応、E武器強化系OPの中では優先度高め。
- 確かに一発あたりの増加量は少ないが、装弾数の多い物で使えばその小さな差も積み重なるので、総火力的にはそれなりの違いが出てくる。
- E兵器を複数装備していないと効果が小さすぎるので、他を優先した方がいい。
- どんな武器でも弾数換算で3,4発分ぐらい増える事になる。威力が大きい物ほど効果が大きい。LX砲ならば400ほど威力が上がる。
- ブレードには適用されない。
- 要は装備したE兵器の攻撃力×弾数の総火力が高いほど恩恵も大きいということ。
- 武器によっては対雑魚で倒すのに必要な弾数が1発減ったりするのでミッションでは数値以上の効果が得られる場合もある。
- 昔は15%UPだったのにN系では半減してしまった。2系の6スロット消費に比べればまだマシだが、3系では3スロットで15%UPだったので少々残念。
O05-HISTON
エネルギー武器の再装填速度を短縮する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 52000 |
必要スロット数 | 2 |
- EN兵器のお友達その2。
- EN武器オプションの中ではもっとも効果が分かりやすい。
- 体感で連射速度の違いがわかる。消費スロットも少ない。
- FFではENの消費が激しくなってしまうので、付けない方がいい事もある。
- ↑は自動攻撃のEEOにも当てはまる。ENゲージの管理が目で出来ない内はEEOコアでは付けない方が無難。余計な心配の無い上のGOLGIの方が良いだろう。
- これに限らずE兵器強化OPは微妙に高めの価格が購入を先送りにさせやすい。必須系でもないのに普通にパルスとかが買える金額なのがちと残念。
O06-PHAGE
エネルギー武器発射時の消費エネルギーを軽減する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 45000 |
必要スロット数 | 4 |
- E消費軽減10%。スロット消費に見合った効果では無い。
- EN兵器のお友達その3。だがスロットが多いのでお友達全員はキビシイ。
- 最近はEN兵器装備でもENに困る事が少ないので、出番がなかなか回ってこない。
- ブーストにも使える事を考えると、容量UPを付けた方がいい。最低でもE武器を2つ以上装備してないと必要ない
- 消費の高いプラズマ系を使うなら付けたい。
- パルタンのお供(FF)
- E兵器を2つとかでなく単に攻撃時の単位時間辺りの使用時Eが多い場合に有効。例えばW鳥で両方E兵器とか連射力のわりに使用時Eが多めの武器やEEOとE兵器を併用する時とか。これらの場合は容量OPより効果はあるかもしれない。
- 初代系や3系では25%軽減でかなり使えたのに2系同様の微妙な性能にダウン。
O08-RIBOSE
レーダーにミサイル表示機能を追加する
メーカー | ミラージュ |
価格 | 15000 |
必要スロット数 | 1 |
- ミサイル祭りのときはレーダーが悲惨なことに。
- 左銃が無かった時期は、ブレードによるミサイルよけのために重要だった
- 空いたスロットを埋めるのに使う
- 唯一、FFには無いパーツ。マニュアルテストがあるPS2版にも無い。 マニュアル操作追加のFFinでは地味に復活を遂げていたりする。
- レーダー範囲が狭かったりスキャン間隔が長いレーダーだと逆に訳が分からなくなるので注意。
- 初心者や初プレイの頃はミサ表示はない方が見やすかったりするので慣れるまでは必須と言うほどではない。
- ちなみに頭部と背中の両方にレーダーがある場合、どちらか片方にミサ表示があれば表示されるのでその場合は付けなくてもOK。
- ↑は生体表示に関しても同様。OPの生体表示は無いけど。
CR-O86R+
レーダー範囲を拡大する
メーカー | クレスト |
価格 | 32000 |
必要スロット数 | 1 |
- 範囲20%拡大。効果はレーダー次第。
- 肩にレーダー積まない時で、スロットが余ったときに装着。
- EYE3とセットでご利用ください。
- O08-RIBOSEと同じく、スロットが余ったときにでも。
- 目安としてはミッションでは範囲400以上あると便利なのでそれ未満なら。
- 上のミサ表示OPが安いからか対比でどうしても割高に感じる。
MARISHI
冷却性能を強化する
メーカー | キサラギ |
価格 | 30000 |
必要スロット数 | 2 |
- 増加分はフレームパーツの合計冷却の5%。効果はフレーム次第。
- NX,NBまでは生命維持装置
- アセンにもよるが、爆熱仕様でとにかく熱が問題なNXなら必須、 NBでも苦しいことが多い。LRなら無くても大丈夫。
- お手軽に冷却を上げられるのでLRでも結構便利。スロットが少なめなのも○。
CR-O94ESS
エネルギーシールドの消費エネルギーを軽減する
メーカー | クレスト |
価格 | 25000 |
必要スロット数 | 1 |
- E消費25%軽減。
- CR-O83ES+と一緒に出番を待っているOPパーツ。
- ENシールドを装備するなら必須。あるのと無いのではEN消費がかなり違う
- 何故か初期にE盾を2つ開発しただけのクレスト製。この技術力は型番の数字からして解体された開発チームの最後の意地か?
KANGI
対ECM性能を強化する
メーカー | キサラギ |
価格 | 60000 |
必要スロット数 | 2 |
- 対ECM+125。背部に初期レーダーを搭載する位の効果。
- 基本的に対戦ではECM全般は禁止なので、一部のミッションに使われる局地戦用。
- アセンを変えずにECM耐性を上げる事ができる。ミッションで便利な品
- FFでは結構重要。
- 効果の割にやたら高額。NX,LR共に隠しパーツだから大して気にはならないが。
コメント
- ミラージュ製OPパーツの名前の意味を調べたら頭が痛くなってきた --
- 確かに。何考えてこんな名前を・・・何か関係があるのか? --
- 細胞とか、人体を構成するもの並みに重要な物だといいたいんじゃないかなと思う --
- キサラギが何となく中二っぽく感じるけどこの独特さが好きになったぞ、俺キサラギお得意になる --
- 一応報告、ACLRPにて強化人間は無理のようです、コンバートしたらなくなってた --
- ↑確認した。にしてもPSPのボタン数で隊長・ジナ姉・鳥大老を倒すのはムリゲー・・・ --
- まさかの強化人間パーツ消失 俺死んだ・・・。 --
- やっぱり消えたか・・・予想していたこととはいえ辛いな・・・。 --
- 消えたとき(゚Д゚)てな感じになったよ堕天使はw --
- ↑わかります --
- 俺も二脚の機体で肩リニア使いたかった・・・ --
- 自分は中二でゲリュオン3を使いたかった・・・ --
- やっぱり消えたか・・・予想していたこととはいえ辛いな・ -- f