アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
3-SL HEAD
最終更新:
acwiki
-
view
3-SL/HEAD
- 3Pの新規パーツはSLPではコンバート以外では手に入らない事に注意
-
3-SL/HEAD [#t8e8bdaa]
- CHD-01-ATE [#y29fb6b9]
- MHD-MM/003 [#k0111958]
- CHD-04-YIV [#b26b148f]
- MHD-RE/005 [#yf38e57f]
- MHD-RE/008 [#d706b933]
- CHD-06-OVE [#n386dba5]
- CHD-02-TIE [#i63db511]
- MHD-MM/004 [#n2f89fb5]
- CHD-SKYEYE [#ec3430d0]
- MHD-SS/CRUST [#r553334f]
- MHD-MX/RACHIS [#v9fcf0cc]
- CHD-07-VEN [#c0374c94]
- MHD-MM/007 [#n0891f52]
- MHD-MX/BEE [#j35ae2aa]
- CHD-MISTEYE [#v9b5d0d9]
- CHD-09-OXI [#ca8bc546]
- MHD-RE/H10 [#va18bf43]
- CHD-GLITCH [#e5f80fa7]
- CHD-9066 [#k4c3b900]
- MHD-HH/ARSH [#n5362159]
- MHD-72-50 [#i9d4a508]
CHD-01-ATE
バランスがよく、安定した性能を持つ
- ガンダム顎の初期頭。初代のSRVTにモノアイを付けてリメイクした様なデザイン。
- 最軽量頭部。性能も人気もそこそこ。
- マップ機能が無いので注意。地味にバイオセンサーはあるけど。
- 軽さを追い求めるラフ型剣豪なら使っても良い。
- 強そうに見えるがあまり出番は無い。クレストヴィジュアル機に。
- 最軽量で低消費なので3系の初期パーツの中では買い換え優先度は低い。マップ機能が欲しくなったら買い換えよう。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 15000 |
WEIGHT | 120 |
ENERGY DRAIN | 350 |
ARMOR POINT | 780 |
DEF SHELL | 154 |
DEF ENERGY | 149 |
COOLING | 204 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | NONE |
MHD-MM/003
エネルギー防御に優れた防御型
- 初代のD-9066、2系のDOMEに連なるデザインの頭部。
- 「管理者ヘッド」「バケツ頭」など多彩な愛称を持っている。
- 特有の存在感と軽量高性能である事から人気が高い鉄板頭部。
- 3系で有効な実防重視アセンの欠点であるEN防を、実防を損なわないまま補ってくれる。
- 実係数が落ちない場合はSKYEYEからこっちに。大体は±0/+2になる。
- 消費ENとスキャン間隔以外に隙が無い。マップ機能が無いのでミッションは苦手。
- スキャン間隔が長いので、腕でカバーするかレーダーを装備するかを迫られる。レーダーを装備するなら皿や005も良いが、消費ENが気にならないならコレのままでも良い。
- 実働部隊はこれと002コアが標準装備。その為同じバケツ頭+EOのクローバーナイトは管理者と何か関係があるのでは、と推測した人も多いはず。またその前提でSSを書いた人も多いはず。
- 屈指の悪人面。カメラワークも相俟って、実働部隊の初登場シーンをクールに引き締める。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 43500 |
WEIGHT | 141 |
ENERGY DRAIN | 657 |
ARMOR POINT | 892 |
DEF SHELL | 165 |
DEF ENERGY | 232 |
COOLING | 25 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 490 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 80 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-04-YIV
高い基本性能を持つがレーダー機能が無い
- 通称「皿」「ズゴック頭」。由来は見りゃ分かります。
- レーダー搭載機や強化人間に。
- 軽量でそこそこの装甲、低消費、マップ機能搭載、加えて安価で修理費が安い。
- 性能はハイレベルなもののバイオセンサーが無い点にだけは注意。
- 入手場所は橋の下。序盤に手に入るとは言え、内装と機体制御の腕が足りないと入手困難なので注意。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 28000 |
WEIGHT | 135 |
ENERGY DRAIN | 243 |
ARMOR POINT | 865 |
DEF SHELL | 201 |
DEF ENERGY | 166 |
COOLING | 449 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | NONE |
MHD-RE/005
基本性能を重視した近接戦闘型
- 全頭部中最高のAPと最小の消費ENを誇る。
- レーダー前提である事を考えると重い部類。
- 防御性能は皿頭と大差ない。皿頭と比較で重量+99消費EN-27でAPが+135実防-5E防+6。重量+99が許容されるならAP増が大きいので皿頭から替えてみても良いかも
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 22500 |
WEIGHT | 234 |
ENERGY DRAIN | 216 |
ARMOR POINT | 1000 |
DEF SHELL | 196 |
DEF ENERGY | 172 |
COOLING | 388 |
COMPUTER TYPE | DETAILED |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | NONE |
MHD-RE/008
RE/005を強化した姉妹型
- アクエリオンや4の複眼頭部の原点とも言えるライン状に並んだ目が特徴。
- 目のデザインは奇天烈だが、それがこのパーツの特徴。
- 005より軽くなり、レーダーも付いたが他の性能が軒並ダウン。
- レーダー範囲が狭く、スキャン間隔も長い。
- この重量でこのAPと実防はかなり優秀。3系のシステムとマッチした頭部。
- ノクターンやリップハンター等の有名どころが装備してるのに、性能とデザインを両立した003やSKYEYEに隠れがちでいまいち目立たない。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 59000 |
WEIGHT | 187 |
ENERGY DRAIN | 439 |
ARMOR POINT | 911 |
DEF SHELL | 192 |
DEF ENERGY | 149 |
COOLING | 164 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 290 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 74 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-06-OVE
高い放熱効率を持つ熱防御型
- 装甲があまりにも薄い。これでレーダー無しとかどういう事だ。
- この頃の放熱効率は全く重要じゃない。従ってこの頭部もあまり出番が回ってこない。
- ATEより低い部分がかなり多いのに価格が爆発的。3だと最高価格。
- 何故かAAのスコープアイとそっくり。3~NB-FFまでは擬似ワンダーレイドを作る際にも用いられた。
- 判り難いがモノアイ仕様。
- 3ではワルキューレ愛用。SLではマイリッジのみ使用。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 67200 |
WEIGHT | 166 |
ENERGY DRAIN | 374 |
ARMOR POINT | 809 |
DEF SHELL | 129 |
DEF ENERGY | 132 |
COOLING | 505 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | NONE |
CHD-02-TIE
ATEを強化した姉妹型
- レーダー付き頭部の中では一番安い。故にミッションで出番多し。
- 中二鉄板フレームの場合SKYEYEの時と防御係数が変わらないので、消費ENとレーダー性能を取るならこっち。ミサイルセンサーも搭載している。但し腕部をMACHにしたり、脚部をORDERにした場合は実係数が落ちるので×
- 防御OP付きの場合、MISTEYEにするとコレやSKYEYEと比べて係数+1/+1。つまり積載に問題が起きない限り、中二鉄板フレームでこれを使う意味は無い。
- 3OPではバズーカで吹き飛ばされ、SLOPでは唐沢に撃ち抜かれと何かと破壊されてるパーツ。
- デザイン面では2系のGARDとHD-ONEのデザインを統合した様な感じ。万能さと安さを継承した。
- 開発初期ではROSE EYEという名前だった。EYEシリーズ候補に上がったのに結局なれなかった悲しいパーツ。ただ中二鉄板フレームとの相性においてはSKYEYEとほぼ同格なので、性能的にはEYEシリーズの名残が残っていると言える。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 29500 |
WEIGHT | 156 |
ENERGY DRAIN | 457 |
ARMOR POINT | 788 |
DEF SHELL | 141 |
DEF ENERGY | 154 |
COOLING | 58 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 440 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 48 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED |
MHD-MM/004
あらゆる作戦に対応できる万能型
- 説明文に偽りアリ。センサー類は充実していないし、マップ機能は無いし…
- APとレーダー性能は優秀だが、重いわ装甲は薄いわで欠点が目立ち過ぎる。
- デザイン面ではこちらもHD-ONEの系譜。(中途半端ながらも)万能な性能と価格の高さを継承した。
- ミラージュ製とは思えない形状。NX系に移ってからはクレスト製になった。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 64100 |
WEIGHT | 255 |
ENERGY DRAIN | 333 |
ARMOR POINT | 956 |
DEF SHELL | 133 |
DEF ENERGY | 146 |
COOLING | 25 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 540 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 30 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-SKYEYE
安定した性能を持つクレスト社の傑作
- 皆さんご存知EYEシリーズ。軽~中量機体には003と同じく鉄板頭部。
- 性能、デザインの両方において今も昔も人気が高い。
- 軽い上にAPや実防など、必要とされる能力を全て備えている。消費ENだけが気になる程度。
- 軽量高性能でレーダーもある為、ディティール型剣豪との相性も良い。
- レーダーは実戦にも何とか耐えられるレベルだが、スキャン間隔の長さが初心者には厳しい。
- ミッションでも使い易い。但しバイオセンサーが無い点には注意。
- これと中二鉄板フレームを組み合わせると実防数値が1579。実防OPで1815。
- 素の実防数値に後+1する(1580。実防OPで1817)だけで実係数が15から16になる。実に惜しい。
- 中二鉄板フレームを使うならTIEかMISTEYEで。出来ればMISTEYEで。
- 3系~N系後期まで出番が多かった。これと同じ位息の長いパーツは他に無いだろう。正にクレスト社の傑作パーツ。
- 開発初期名称はBLUE EYEだったらしい(公式PVより)。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 41000 |
WEIGHT | 148 |
ENERGY DRAIN | 534 |
ARMOR POINT | 840 |
DEF SHELL | 177 |
DEF ENERGY | 153 |
COOLING | 100 |
COMPUTER TYPE | DETAILED |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 360 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 66 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED |
MHD-SS/CRUST
全頭部中最も高い防御力を持つ重装型
- 最高の実防を持つ頭部。但し機体負荷もかなり高いので注意。レーダー必須である事を考えると…
- 鎧兜を彷彿とさせるデザイン。グランドチーフ、シャドーエッジ御用達。
- ガチタンに使いたいがレーダーが無いのが困りもの。3ではまだしもSLならBEEの方が良い。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 33800 |
WEIGHT | 378 |
ENERGY DRAIN | 711 |
ARMOR POINT | 956 |
DEF SHELL | 246 |
DEF ENERGY | 208 |
COOLING | 242 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | LOW |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | NONE |
MHD-MX/RACHIS
安定した性能を持つミラージュ社の傑作
- 3、SL共にOP登場機が装備。HD-ZEROをリメイクした様なデザイン。ユーザー間の人気はともかくゲーム内のランカーには人気。
- APが高く消費ENも少ない。重いけど高性能。
- SLではBEEと比べて重量に防御力が見合っていない。活躍するのは3。
- APの高さは評価されてもいいと思うのだが…SLではBEEに完全敗北状態。
- ミラージュ製にしては真っ当なレーダーを備えている。マップ機能や生体センサーもある。BEEの入手が後半ということもありSLでもミッションでなら結構使える。
PRODUCTION | 3-SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 54000 |
WEIGHT | 353 |
ENERGY DRAIN | 277 |
ARMOR POINT | 975 |
DEF SHELL | 160 |
DEF ENERGY | 190 |
COOLING | 80 |
COMPUTER TYPE | DETAILED |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 560 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 56 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-07-VEN
レーダーと付加機能を強化した探索型
- 毎度お馴染みの「アンテナ頭」。フロムとプレイヤーに愛されるパーツ。
- マッピングから各種センサー等、全ての頭部機能を搭載。ミッションでは大活躍の頭部。
- 肩レーダーに匹敵する索敵範囲と、ほぼリアルタイムなスキャン間隔は他の頭部パーツを圧倒。肩レーダーを取っ払って武装に回してもOKだ!
- 相変わらず装甲は甘いが、キツかった消費ENがSLにて大幅軽減。ゲドも大満足だろう。
- 3ではゲドを始めパフォーマーコンビ、ファンファーレ、果ては強ランカーと名高いテラなどクセの強いメンツが愛用。
- SLでは、強豪シルバーフォックス他、セヴンスヘヴン、ディリジェント、非コーテックスのインストラグルまで幅広いメンツが使用する。
PRODUCTION | 3 | SL |
ENTERPRISE | CREST | CREST |
PRICE | 53200 | 53200 |
WEIGHT | 145 | 145 |
ENERGY DRAIN | 865 | 565 |
ARMOR POINT | 692 | 692 |
DEF SHELL | 104 | 104 |
DEF ENERGY | 202 | 202 |
COOLING | 122 | 122 |
COMPUTER TYPE | DETAILED | DETAILED |
COMPUTER VOICE | MALE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED | PROVIDED |
ECM CANCELER | PROVIDED | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | PROVIDED | PROVIDED |
RADAR RANGE | 940 | 940 |
RADAR TYPE | STANDARD | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 15 | 15 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED | PROVIDED |
MHD-MM/007
優れた策敵範囲を持つ探索型
- SLからの追加。初代皿頭のオマージュパーツ、性能は別物。
- 長距離レーダーに全付加機能を持つ。値段が高い点をフォロー出来ればミッションで活躍する。
- 防御性能は003と似ているが、003と比べると実係数が-1になりがち。
- 全頭部中最高のEN防は確かに良い。だが消費ENと実防の低さが足を引っ張る。
- 中途半端に重い上に消費ENも大きい。デザインが気に入ったのなら使ってもいいが。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 93000 |
WEIGHT | 294 |
ENERGY DRAIN | 658 |
ARMOR POINT | 833 |
DEF SHELL | 149 |
DEF ENERGY | 252 |
COOLING | 103 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 970 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 30 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED |
MHD-MX/BEE
高性能を追求した重装型
- SLからの追加。
- 「重いけど高性能系」第二弾。凶悪な重量を持つが、その他の性能は優秀。
- RACHISを重量と引き換えに全面強化した感じ。デザインもイカス。
- 超重量ゆえに「どんな機体でもどうぞ」という訳にはいかない。装備は重量機に絞ったほうが良い。
- 放熱のみ異常に低いが、3系のフレーム放熱はダミーパラメータなので何の問題も無い。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 59000 |
WEIGHT | 488 |
ENERGY DRAIN | 278 |
ARMOR POINT | 930 |
DEF SHELL | 233 |
DEF ENERGY | 220 |
COOLING | 18 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 540 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 45 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-MISTEYE
SKYEYEを強化改修した姉妹型
- SLからの追加。デザイン的にはHD-ONEとEYEシリーズを折衷した感がある。
- SKYEYEより装甲はあるが、重量とAPで劣る。APは大事なので係数+1/+1になるなら装備を検討。
- 防御OP付きなら中二鉄板フレームとの相性は最高。SKYEYEと比べ係数+1/+1。しかもレーダーはSKYEYEより遥かに高性能。積載が間に合わないならTIEにすべきだが、そうで無いならコレがベスト。
- 中々の装甲と優秀な部類のレーダーを持つ為、スタンダード型剣豪との相性も良い。
- SKYEYEと違ってマップ機能が無い。探索系ミッションでは別の頭部を使おう。
- この時代のEYEシリーズはバイオセンサーが無い。生体兵器戦では頭部を変えるのを忘れずに。
- OP機の装備という事もあり、多くの人が性能に期待した。その期待を裏切らなかった数少ないパーツ。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 82000 |
WEIGHT | 237 |
ENERGY DRAIN | 344 |
ARMOR POINT | 789 |
DEF SHELL | 189 |
DEF ENERGY | 180 |
COOLING | 200 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 500 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 36 |
MISSILE SENSOR | NONE |
CHD-09-OXI
多機能を持ちながら軽量化された万能型
- SLからの追加。
- 軽量だが消費ENが多く、何よりレーダースキャン間隔が何と2秒と致命的。
- レーダー搭載前提で考えてもほぼ同重量の皿頭に性能面で全敗のため・・・厳しい。
- どうしても使いたいのなら肩レーダーを付けて使おう。だがはっきり言えば他の頭部を使った方が良い。
- コレを使っているフォグシャドウ先生はある意味凄い。
PRODUCTION | SL |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 65000 |
WEIGHT | 132 |
ENERGY DRAIN | 706 |
ARMOR POINT | 877 |
DEF SHELL | 174 |
DEF ENERGY | 154 |
COOLING | 300 |
COMPUTER TYPE | DETAILED |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 880 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 120 |
MISSILE SENSOR | NONE |
MHD-RE/H10
防御力を最優先させた重装型
- AC3Pにて追加。MoAより復刻。「角頭」「角付き」「ユニコーンヘッド」など003並に愛称が多い。
- ミラージュとクレストが合同で造ったかの様などっちつかずのデザイン。バイザー型のカメラアイがミラージュ製である事を物語っている。
- 同コンセプトのCRUSTより実防がかなり落ちたが、代わりに機体負荷が大幅に改善。ただ肩部レーダーが必要な点を考えるとやはり重い。
- この頭と高機動低装甲+実弾系武装であっという間にケンプファー。
- 使い勝手は「重くなった代わりに硬くなった皿頭」という感じ。レーダーつけておけば大半のミッション攻略にも使える。
PRODUCTION | 3P |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 55000 |
WEIGHT | 290 |
ENERGY DRAIN | 332 |
ARMOR POINT | 940 |
DEF SHELL | 204 |
DEF ENERGY | 210 |
COOLING | 260 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | LOW |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | NONE |
CHD-GLITCH
索敵能力と防御力を兼ねた実験型
- AC3P新規パーツ。ええっと…何これ。
- ミラージュが造った様にしか見えないデザインだがクレスト製。ミラージュに感化されたか?
- レーダー性能だけは素晴らしいが、他の部分に関しては重量効率が劣悪過ぎる。
- 対戦で使うのは有り得ないが、高性能レーダーと充実した機能によりミッションでは十分使える。
- 「GLITCH」の意味は「機械の欠陥、故障や不調」。正に名は体を表す。
PRODUCTION | 3P |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 65000 |
WEIGHT | 360 |
ENERGY DRAIN | 843 |
ARMOR POINT | 750 |
DEF SHELL | 188 |
DEF ENERGY | 169 |
COOLING | 58 |
COMPUTER TYPE | DETAILED |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | HIGH |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | PROVIDED |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 540 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 30 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED |
CHD-9066
高いEN防御が特徴の軽量型
- SLPにて復刻。003などの軽量高性能でEN防特化な縦長頭の始祖。「電球ヘッド」「頭巾頭」「アダム頭」など、こちらも愛称は多彩。
- 003と実係数が変わらないならこっち。消費ENとレーダー距離が強化される。
- 復刻版Dシリーズは曲面だらけだがクレスト製。
- 後のビットマンである。
PRODUCTION | SLP |
ENTERPRISE | CREST |
PRICE | 43200 |
WEIGHT | 138 |
ENERGY DRAIN | 457 |
ARMOR POINT | 885 |
DEF SHELL | 135 |
DEF ENERGY | 232 |
COOLING | 42 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | AREA&PLACE NAME |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 612 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 74 |
MISSILE SENSOR | NONE |
MHD-HH/ARSH
あるレイヴンのために試作された特注型
- SLPより新規追加。ウサミミがプリティー。
- MISTEYEの機体負荷+防御性能上昇版。積載及び係数と相談だ。
- 重さが重量級に踏み込みかけている。
- 中二鉄板フレームとの相性で言うならMISTEYEには勝てない。他のフレームで使おう。
PRODUCTION | SLP |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 83200 |
WEIGHT | 306 |
ENERGY DRAIN | 382 |
ARMOR POINT | 806 |
DEF SHELL | 194 |
DEF ENERGY | 202 |
COOLING | 305 |
COMPUTER TYPE | STANDARD |
COMPUTER VOICE | FEMALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | PROVIDED |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 550 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 42 |
MISSILE SENSOR | PROVIDED |
MHD-72-50
機能を犠牲に基本性能を重視した実験機
- SLPより追加。左右非対称頭。
- H10からマップ機能を取り、代わりに超短距離レーダー付けた様な性能。
- レーダーはスキャン間隔こそ実用範囲内だが、距離が非常に短い。
- 実戦レベルのレーダーを持つ唯一のROUGH頭部。ラフ型剣豪は是非使ってみよう。
- レーダー以外の付加機能はほぼ壊滅状態。マップ機能が無い事もあって対戦用。
PRODUCTION | SLP |
ENTERPRISE | MIRAGE |
PRICE | 70000 |
WEIGHT | 333 |
ENERGY DRAIN | 306 |
ARMOR POINT | 920 |
DEF SHELL | 208 |
DEF ENERGY | 186 |
COOLING | 121 |
COMPUTER TYPE | ROUGH |
COMPUTER VOICE | MALE |
SYSTEM RECOVERY | MID |
MAP TYPE | NO MEMORY |
BIO SENSOR | NONE |
ECM CANCELER | NONE |
RADAR FUNCTION | PROVIDED |
RADAR RANGE | 290 |
RADAR TYPE | STANDARD |
SCANNING INTERVAL | 42 |
MISSILE SENSOR | NONE |
コメント
- 008-HADRO-066フレームの組み合わせで最適と思われる頭部は、ミストアイ? -- 名無しさん (2006-08-05 20:15:56)
- ↑それだと係数が実、Eともに16でかつレーダーがつくからね --
- 3頭部のところのBLUE EYEやらROSE EYEって、開発当初はとか書いてあるが、ソースどこよ -- 125.2.76.27
- 公式PV -- 61.245.104.73
- CHD-GLITCH、MHD-RE/H10を追加。ついでに3Pで調べられる限りの頭部レーダー・ミサイルセンサー情報を追加。SLは未編集なので後は頼む。 --
- GLITCHってミラージュがクレスト製って偽って販売したんじゃね? --
- LRPで皿と茸頭のように販売元入れ替わるんじゃないの? --
- CHD-GLITCH、MHD-RE/H10の†先がおかしかったので修正。 --
- グリッチ馬鹿にする奴は俺が許さん --
- 俺も許さん。言い分は認める --
- 「カッコイイ」愛用するには十分だ --
- GLITCHかっこいいよGLITCH。今までのACとは雰囲気の違う頭部だ --
- GLITCHって欠陥て意味だよな…フロムはマジで言葉遊び好きだな --
- やり過ぎた電撃とBNWに対する嫌味とかwと言うか本気でそうとしか思えん。>欠陥て意味 --
- GLITCHを苛めるな!戦闘力ではVENに勝ち、H10にないレーダー能力を持ち、素敵性能ではあらゆる頭を凌駕する最高にあっこいい頭なんだぞ!! --
- エド<プリンシバル並に、性能不足の感が否めないが --
- GLITCHの説明にしっかり書いてあるじゃないか、「素敵能力を高めた」って!え?ちがう? --
- ACを布教した友達をグリッチで釣って、今3p進めてるだが…。これは、面倒な事に…… --
- ↑なら文句言われたときこう言ってやれ。「性能だけで推し量れないのがACのいい所さ・・・」とさ。 --
- 頭なんて飾りです。偉い人には(ry 飾りだからこそ素敵性能を求めてグリッチなんだよ! --
- 実験型だから仕方ないか・・ --
- ジオフロとあわせてジオングを作れってことさ… --
- 亀レスだが↑にあったようにGLITCHはミラージュが行ったクレストへの中てつけだったのかもな --
- 名前からフォグシャドウはMISTEYEを装備するべきだった。 --
- GLITCHはキサラギ製すればよかったんだよ!RAKANみたく --
- 確かにキサラギならどんな性能でも許せる --
- ビジュアルパーツはこれぐらいでいい --
- そこそこの性能だったりすると厨が湧く --
- むしろこの性能だから愛せる --
- GLITCHの索敵性能が一瞬素敵性能に見えた件 --
- ↑ビジュアルのいいパーツにはわざと「素敵」と使うんだ。いまさら指摘すんなよ。 --
- SLPで多少は上方修正されるか?<GLITCH お弟子さん頭も来るみたいだしカッコ悪いところは見せられないぜ --
- ↑そのお弟子さんの頭も産廃だったりして --
- ふたりは産廃!・・・最悪だ・・・ --
- GLITCHはSLPでさらに試作品のGLITCH2がでるに違いない --
- グリッチはこのぐらいの性能のほうが個性があっていい。一番悲惨なのは当たり障りの無い平凡で影の薄いパーツだ --
- 古くの十や3からの干を、性能を重視した『道具』感が素敵なビジュアルパーツだと思うのは間違っているのだろうか? --
- H10のコメを修正。COMの音声が「ミラージュ=男・クレスト=女」に統一されたのはN系になってから。 --
- GLITCHって2/AAの頭部パーツZHD-8008/Sのリメイクパーツじゃないのか?形とコンセプトとパーツのコメントが似てるし。今更だけど、間違ってるかもな --
- MISTEYEってどこかにあるんですか?よかったらおしえてください --
- ↑ SLの新規パーツ。ミッション「未踏査地区探査」でAI機体を出現させ、二機とも撃破してクリアすると入手できる。SLのミッション攻略に詳しくあるよ。 --
- ありがとうございます --
- どなたか、所々にある「中二鉄板フレーム」の定義を教えていただきたい。読んだだけでは(初・中級者には)よくわからない表現を使うのはどうかと思うが。 --
- ↑ コア「MCM-MI/008」-腕部「MAL-RE/HADRO」-脚部「MLM-MX/066」で組まれたフレームのこと。 --
- 中二鉄板フレームの定義については省略形だが「CHD-02-TIE」の所に書いてあるな --
- お二人とも有難う。このページのトップにまとめて記載させてもらった。 -- ↑×3
- ↑乙。一応何故中二鉄板フレームと呼ばれるのかと、そのパーツが選ばれた理由を追加させて貰った --
- ↑激しく乙です。 -- ↑×5
- グリッド・・・愛で補える性能では、なかった(涙 -- カラバカ
- グリッチだったスマソ -- カラバカ
- ここに書くことじゃないだろ・・・・・・用語辞典だろ --
- ↑ その意見に同意。該当項目を用語辞典に移動しました。 --
- 皿頭に愛を感じ始めた自分っていったい・・・・・ --
- どこもおかしくはないな --
- 一部米を砂場へ転送 --
- SLPでアダム頭が見つかりました!…バルガス空港警護で、倉庫内にありましたね -- ヨーン
- ↑な、なんだってー!もっと早く見ていれば…orz --
- ↑な、なんだってー!もっと早く見ていれば…orz --
- ↑↑↑ 自分も確認 向かって右倉庫内ですな --
- 場違いだが砂場って何? --
- つttp://www.armoredcore-wiki.net/index.green.php?SandBox --
- 今回の新作パーツは結構まともだね。 それにしてもグリッチの扱いは変わらずか・・・ --
- よかった…新パーツが産廃じゃなくてホントに良かった…グリッチカワイソス --
- グリッチはへたれ具合が可愛いからいいんだよ、うん --
- あのビジュアルで強かったら単なる厨パーツだからな。正直付加機能さえしっかりしてればパラメーター関連は他のパーツでどうにでもなるし --
- 遅いがなんとアダムヘッドが・・・談話室で話していた夢が叶ったぞ~! --
- ↑2 愛機の頭部変えないままどこにでもいけるってのは大きいな、モチベーション的な意味で --
- 3PからH10あった事に85%の今知った・・・あぁもう最悪・・・誰か私の奥の施設を(排除 --
- おちつけ!日本語になってないぞ --
- 今回の新規パーツは割と優秀だな --
- どうでもいいんだけど機体カラーを完全黒にしてアダム頭のMAINとDetailだけ真っ赤にして赤頭巾ちゃんゴッコしてるの俺だけ? --
- うさみみかわいいようさみみ グリッチは仕方ない --
- H10はフロントミッションの奇兵を再現するのに使えるな --
- 奇兵0型を知ってる方がいるとは…TIE使うとレクソンに見えなくも… --
- グリッチざまぁw --
- ↑入手して3P全ミッションをグリッチでSランク制覇+アリーナ制覇した俺に喧嘩売っているようだね。だがアンテナ頭のほうが・・・な、なにをするー、 干<尻を貸そう。 --
- CHD-01-ATE の項目に書かれているラフ型剣豪って何ですか?用語辞典を見ても無かったのですが --
- 頭部COMの性能によってブレホのかかりが違うのさ ATEはそのCOMタイプがラフで、このCOMタイプを使う剣豪のことをそう呼ぶんだ --
- COMタイプとブレホの関係は「3・SLパラメータ解説」に詳細載ってるよ。 --
- 復刻パーツ3で入手しないといけないのか・・・折角SLクリアしたのに!!!!! --
- 自分もおなじく。3Pやったあともう一回SLPやりました。でも唐沢引継ぎのおかげで1週目からS連発できますよ --
- 変なアドレスが載っていたので削除しました。 --