アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
NX-LR LEGS (BIPED-N・L)
最終更新:
acwiki
-
view
分量多すぎて悲鳴。中二、軽二
NX-NB-LR/LEGS (BIPED-N・L)
- LRで速度を上げたい場合は積載ではなく重量をチューンするのがおススメ(積載チューンでもブースト速度は上がるが、重量チューンならば速度上昇だけでなく挙動も軽くなるため)しかし軽量脚など積載が少なければ積載をチューンした方が速くなる場合も。迷ったら両方試してみるべし。
中量二脚
- オールマイティな脚。ヒーロー願望の象徴的パーツ群。
- キャノンは使えないが機動力と火力の両立が比較的容易。
- クレスト製はAPが全体的に高め。ミラージュ製はその逆だが、積載の割に自重が軽く速度でクレスト製を上回る物が多い。
- 概ね重量・積載を半々でチューンするときに最速になる。
CR-LH69S
堅実にまとめ上げられた性能を持つ第一世代機
- 初期足。見た目に騙されるパーツナンバー1。初期パーツの中では最も優秀。
-
省エネかつ高い実弾防御。序盤のミッションで重宝する。
-
NX・NB
- チューン不可なのが辛いが、初期パーツにしては硬くて安定性も高い。
-
NB
- 稼動時の消費ENが僅かに削られている。
-
LR
- 積載量が若干増加した。
作品 | NX | NB | FF | LR |
メーカー | クレスト | |||
価格 | 49600 | - | 49600 | |
AP | 3514 | 3514 | 3514 | 3514 |
重量 | 2510 | 2510 | 2510 : 2384 (-126) | 2510 : 2384 (-126) |
稼動時消費EN | 1938 | 1744 | 1744 | 1744 |
待機時消費EN | 1177 | 1177 | 1177 | 1177 |
脚部最大積載量 | 6044 | 6044 | 6346 : 6544 (+198) | 6346 : 6529 (+183) |
実弾防御 | 608 | 608 | 608 : 628 (+20) | 608 : 635 (+27) |
エネルギー防御 | 447 | 447 | 447 : 479 (+32) | 447 : 479 (+32) |
冷却性能 | 1280 | 1280 | 1280 : 1463 (+183) | 1280 : 1463 (+183) |
移動性能 | 210 | 210 | 210 | 210 |
旋回性能 | 114 | 114 | 114 | 114 |
ブレーキ性能 | 124 | 124 | 124 | 124 |
着地時安定性能 | 1522 | 1522 | 1522 | 1522 |
被弾時安定性能 | 1299 | 1299 | 1299 | 1299 |
ジャンプ性能 | 95 | 95 | 95 | 95 |
LH01-LYNX
基本性能のバランスが良い二脚型第一世代パーツ
- 3系で猛威を振るった高機動型。N系では軽くて安くて性能もそれなり。
- 独特の縦長なデザインを持つ膝蹴り足。カッコいい。
- 性能は軽二パンサーの中二互換、もしくはクーガー2の見事な廉価版という印象。序盤で中二の高機動機を作る場合で出番はあるか。
- APと安定性、そして脚回りで重要な旋回性が低く、内装に絡む冷却も低い上に値段も分相応とビジュアル面以外ではあまり長所が無い。
-
意外に高いEN防御が序盤のミッションの助けになるかも。本格的に求めるならLYNX2の方が良い。
-
NB
- 稼動時消費ENが削られ、積載量が増えている。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 40000 | ||
AP | 3099 | 3099 | 3099 |
重量 | 1870 : 1808 (-62) | 1870 : 1808 (-62) | 1870 : 1808 (-62) |
稼動時消費EN | 2295 | 2066 | 2066 |
待機時消費EN | 926 | 926 | 926 |
脚部最大積載量 | 5485 : 5711 (+226) | 5759 : 5985 (+226) | 5759 : 5971 (+212) |
実弾防御 | 497 : 525 (+28) | 497 : 525 (+28) | 497 : 532 (+35) |
エネルギー防御 | 527 : 553 (+26) | 527 : 553 (+26) | 527 : 553 (+26) |
冷却性能 | 849 : 1097 (+248) | 849 : 1097 (+248) | 849 : 1097 (+248) |
移動性能 | 218 | 218 | 218 |
旋回性能 | 113 | 113 | 113 |
ブレーキ性能 | 111 | 111 | 111 |
着地時安定性能 | 1205 | 1205 | 1205 |
被弾時安定性能 | 1192 | 1192 | 1192 |
ジャンプ性能 | 105 | 105 | 105 |
LH02-LYNX2
高いAPとエネルギー防御力を持つLYNXの改修機
- 昔から良い目を見ないEN防御特化型。兎にも角にも燃費が悪く、旋回性も悪い。
- 装甲の割に軽く、APも高い。従来のEN防御特化中量2脚よりは扱いやすくなっている。燃費さえ他フレームでなんとか出来れば高APと高機動の両立が可能。
-
膝からスネにかけての出っ張りがチャームポイント。
-
LR
- E防特化パーツとして対AMIDA、パル戦などにオススメ。自重が軽いので下のDINGOと同レベルの速度なのも強み。
- 価格も安めで修理費も抑えられる。LRでのジェネ出力向上もあってアセンに組み易くなった。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 43000 | ||
AP | 3305 | 3305 | 3305 |
重量 | 1831 : 1773 (-58) | 1831 : 1773 (-58) | 1831 : 1773 (-58) |
稼動時消費EN | 2583 | 2325 | 2325 |
待機時消費EN | 1645 | 1645 | 1645 |
脚部最大積載量 | 5677 : 5893 (+216) | 5961 : 6177 (+216) | 5961 : 6163 (+202) |
実弾防御 | 486 : 515 (+29) | 486 : 515 (+29) | 486 : 522 (+36) |
エネルギー防御 | 587 : 609 (+22) | 587 : 609 (+22) | 587 : 609 (+22) |
冷却性能 | 905 : 1144 (+239) | 905 : 1144 (+239) | 905 : 1144 (+239) |
移動性能 | 226 | 226 | 226 |
旋回性能 | 111 | 111 | 111 |
ブレーキ性能 | 118 | 118 | 118 |
着地時安定性能 | 1303 | 1303 | 1303 |
被弾時安定性能 | 1121 | 1121 | 1121 |
ジャンプ性能 | 108 | 108 | 108 |
LH04-DINGO
消費エネルギーの低さと防御力のバランスが良い新設計パーツ
- LH01-LYNXと同じく3系で結構活躍した脚部。やはり弱体化。
- 妙に生脚っぽいデザインが特徴的。数少ない双発補助ブースタタイプ。
- 軽く、EN消費も少ないので高機動戦闘に向く。
- COUGAR2の廉価版。消費ENと重量が優位のため使えない事は無いが、上から数個のパラ以外ほぼ負けている。数値的にはDINGO2とほぼ二択。
-
DINGO2、COUGAR2と比べると旋回、安定性が劣るのが辛いが、他のスペック的にはほぼ二つの足の中間と考えて差し支えない。明らかに勝る点はズバリ半額以下の価格。機動戦重視なら序盤~中盤で重宝するだろう。
-
NB以降
- AP・重量・冷却が削られ、積載量が増えている。
- 中量二脚中最軽量かつCOUGER2以上の積載量を持つため、余剰積載により中二では最速のブースト速度を出せる。それでいて待機Eが低いので高機動戦闘では非常に優秀。高APもポイント。
- 旋回性能や安定性能が低いので、扱いにくさは残る。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 50000 | ||
AP | 3250 | 3088 | 3088 |
重量 | 1992 : 1918 (-74) | 1793 : 1719 (-74) | 1793 : 1739 (-54) |
稼動時消費EN | 1627 | 1627 | 1627 |
待機時消費EN | 754 | 754 | 754 |
脚部最大積載量 | 5794 : 6004 (+210) | 6084 : 6294 (+210) | 6084 : 6280 (+196) |
実弾防御 | 562 : 586 (+24) | 506 : 530 (+24) | 506 : 541 (+35) |
エネルギー防御 | 431 : 464 (+33) | 431 : 464 (+33) | 431 : 464 (+33) |
冷却性能 | 1139 : 1343 (+204) | 1082 : 1286 (+204) | 1082 : 1295 (+213) |
移動性能 | 222 | 244 | 244 |
旋回性能 | 117 | 117 | 117 |
ブレーキ性能 | 113 | 113 | 113 |
着地時安定性能 | 1497 | 1497 | 1497 |
被弾時安定性能 | 1230 | 1230 | 1230 |
ジャンプ性能 | 114 | 114 | 114 |
CR-LH73SSA
装甲を強化し、重装型並みの防御力を持つ性能特化型
- 実弾防御特化型。やや重いが、同じ特化型のLH02-LYNX2と比べれば燃費が良い分多少使いやすいか?
- 自重のため速度が低下しがちで、価格も同じような速度&防御バランスの重逆関節より高額。実防特化パーツとしても今一つ押しに欠ける。安定も特に高いわけでないため実防特化なら重逆の方がオススメかも。
- 中2最低レベルのジャンプ力&旋回性能も足を引っ張る。低ジャンプ力はデメリットばかりでもないが上記の自重による速度低下もあるのでこの場合だとちと辛い。
- 積載量はそれほどでもない。装甲重視型。
-
CR-LH92S3と比べるとAPとE防がかなり見劣りする。
-
NX・NB
- この辺の重量からは基本的にGULLでは鈍い。どうにかしてB83TPを使いたい所。
-
LR
- 高威力のEN攻撃を喰らいやすいLRのミッションでは非常に戦場を選ぶ。まちがっても飛行AMIDAやパルヴァライザー相手には使わない事。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 58000 | ||
AP | 3448 | 3448 | 3448 |
重量 | 2605 : 2469 (-136) | 2605 : 2469 (-136) | 2605 : 2469 (-136) |
稼動時消費EN | 1667 | 1667 | 1667 |
待機時消費EN | 812 | 812 | 812 |
脚部最大積載量 | 5814 : 6023 (+209) | 5814 : 6023 (+209) | 5814 : 6023 (+209) |
実弾防御 | 694 : 708 (+14) | 694 : 708 (+14) | 694 : 715 (+21) |
エネルギー防御 | 438 : 470 (+32) | 438 : 470 (+32) | 438 : 470 (+32) |
冷却性能 | 988 : 1215 (+227) | 988 : 1215 (+227) | 988 : 1215 (+227) |
移動性能 | 205 | 205 | 205 |
旋回性能 | 110 | 110 | 110 |
ブレーキ性能 | 141 | 141 | 141 |
着地時安定性能 | 1689 | 1689 | 1689 |
被弾時安定性能 | 1455 | 1455 | 1455 |
ジャンプ性能 | 90 | 90 | 90 |
CR-LH80S2
軽量化を目的にLH73SSAを改修した第三世代機
- LN−1001Bの血を引く中量2脚のスタンダードモデル。見た目よりも軽く、燃費も良好。使いやすさは一級品。
- これも補助ブースターが双発のモデル。
- 従来のスタンダードタイプより旋回が上がり、大分使い易く。しかしCOUGER2に喰われているため出番は少ない。
- クレスト製中2で機動戦を想定するなら、ほぼ必然的にこれになる。速度はLH89Fに若干劣るが旋回で大分上回る。欠点は安定がやや低い点か。
-
ミラージュ製の機動重視タイプに比べると速度で大分劣るのがネック。AP・実防・冷却では上回るが…
-
NB
- 稼動時消費ENが削られた。
-
LR
- COUGAR2と比較すると重くなる分、APで勝る。地味ではあるが悪くない性能。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 62500 | ||
AP | 3390 | 3390 | 3390 |
重量 | 2249 : 2149 (-100) | 2249 : 2149 (-100) | 2249 : 2149 (-100) |
稼動時消費EN | 1821 | 1639 | 1639 |
待機時消費EN | 800 | 800 | 800 |
脚部最大積載量 | 5626 : 5845 (+219) | 5907 : 6126 (+219) | 5907 : 6112 (+205) |
実弾防御 | 592 : 614 (+22) | 592 : 614 (+22) | 592 : 621 (+29) |
エネルギー防御 | 461 : 492 (+31) | 461 : 492 (+31) | 461 : 492 (+31) |
冷却性能 | 1248 : 1436 (+188) | 1248 : 1436 (+188) | 1248 : 1436 (+188) |
移動性能 | 235 | 235 | 235 |
旋回性能 | 119 | 119 | 119 |
ブレーキ性能 | 120 | 120 | 120 |
着地時安定性能 | 1553 | 1553 | 1553 |
被弾時安定性能 | 1331 | 1331 | 1331 |
ジャンプ性能 | 117 | 117 | 117 |
LH05-COUGAR
積載量と防御力が特徴の第三世代標準機
- SLではいい所無しだったが、NX以降はだいぶマシに。それでも出番は少ないが。
- 消費Eと旋回、ジャンプ力と言った性能が劣悪。そこに関してはSLの時より酷い。ある意味非常にミラージュらしい性能バランスをしている。
- 大量の武装を積み込んでミッションで使うなら悪くは無いが、他にいいものはある。
- 消費ENさえ克服できれば重装甲とそこそこの機動性を確保できる。ただし旋回の低さには注意。
- ジャンプ力が低い=素ジャンプで着地硬直しないということだが、他の面が・・・
-
COUGAR2よりもこちらのほうが2系のFFに似ているという声もある。
-
NB以降
- NBから積載量増加。だが……
- CR-LH92S3の方が硬くなりお株を完全に奪われた。旋回、安定、燃費の面で全てけている。一応勝っている面もあるにはあるが、優劣を覆すレベルでは無い。
- 積載の割に自重は軽く、旋回は遅いが速度自体は出る方。クレストの機動型のLH80S2より速い位。中2最高冷却を誇り、燃費もLH92S3と大差ないので趣味で使う分には問題ない。
- 重2のLH96FAに変えれば僅かな防御力減少と引き換えに他がほとんど微増する。特に安定性は大幅に上がるのが悲しい所。価格はこちらの方が安いが大差はない。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 80000 | ||
AP | 3529 | 3529 | 3529 |
重量 | 2384 : 2271 (-113) | 2384 : 2271 (-113) | 2384 : 2271 (-113) |
稼動時消費EN | 2697 | 2427 | 2427 |
待機時消費EN | 1419 | 1419 | 1419 |
脚部最大積載量 | 6263 : 6450 (+187) | 6576 : 6763 (+187) | 6576 : 6747 (+171) |
実弾防御 | 603 : 624 (+21) | 603 : 624 (+21) | 603 : 631 (+28) |
エネルギー防御 | 575 : 598 (+23) | 575 : 598 (+23) | 575 : 598 (+23) |
冷却性能 | 1366 : 1536 (+170) | 1366 : 1536 (+170) | 1366 : 1536 (+170) |
移動性能 | 215 | 215 | 215 |
旋回性能 | 109 | 109 | 109 |
ブレーキ性能 | 127 | 127 | 127 |
着地時安定性能 | 1288 | 1288 | 1288 |
被弾時安定性能 | 1489 | 1489 | 1489 |
ジャンプ性能 | 97 | 97 | 97 |
CR-LH89F
積載量と消費エネルギーを大幅に改善した戦闘タイプ
- ガクガクしたデザインが特徴的。反り返ったつま先がチャームポイント。
- 圧倒的な燃費のよさを誇り実弾防御も良好だが、その分機動性とEN防御が犠牲になっている。ある意味特化型。逆関節とどっちを使うか迷う。
- 装甲の割に重いのだが、逆脚並に燃費が良く、逆脚とは違い安定性もかなり高い。高スタン武器に強い中二が作れる。
- E防以外の欠点は逆関節と同じく、冷却が低めな点。性能バランスを考えるともう少し安くてもいい様な気もする。
-
クレスト製中2ではAPが少なめで、旋回は遅め。SL時とは正反対。
-
NB
- 積載量が増加。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 88000 | ||
AP | 3277 | 3113 | 3113 |
重量 | 2476 : 2353 (-123) | 2228 : 2105 (-123) | 2228 : 2130 (-98) |
稼動時消費EN | 1391 | 1391 | 1391 |
待機時消費EN | 606 | 606 | 606 |
脚部最大積載量 | 6011 : 6210 (+199) | 6312 : 6511 (+199) | 6312 : 6496 (+184) |
実弾防御 | 648 : 666 (+18) | 583 : 601 (+18) | 583 : 612 (+29) |
エネルギー防御 | 406 : 441 (+35) | 406 : 441 (+35) | 406 : 441 (+35) |
冷却性能 | 945 : 1178 (+233) | 898 : 1131 (+233) | 898 : 1138 (+240) |
移動性能 | 227 | 250 | 250 |
旋回性能 | 112 | 112 | 112 |
ブレーキ性能 | 117 | 117 | 117 |
着地時安定性能 | 1720 | 1720 | 1720 |
被弾時安定性能 | 1651 | 1651 | 1651 |
ジャンプ性能 | 110 | 110 | 110 |
LH07-DINGO2
旋回性能が高く、軽装型並みの機動力を持つDINGOの後継機
- N系の仕様とその基本スペックの高さから、ほとんどの軽2を喰ってる困った子。どう見ても軽二のパラ。
- 積載が多く燃費が良くなった代わりに旋回が少し落ちた軽2と言った感。冷却は軽2と同じで低めなので注意。
- トゲトゲした鳥足デザインとは裏腹に、軽量省エネで扱いやすい。ツンデレ?
- その割には防御力も絶望的というわけでもない。安定性が多少低い。
-
最大の欠点はやはり価格だろう。修理費にも影響するのでキッチリ避けられる上級者向け。LRミッションで2次破壊(要再購入)しようものなら涙目必死なので注意。
-
NX
- 弾の当たりやすいNXでは、下手をするとミッションでも瞬殺される危険がある。そこそこ防御があるという事は忘れ、全部避けきるつもりで使った方が良い。
-
NB以降
- 重量が軽減され、積載量・冷却性能も増加。ただし装甲関係は若干薄くなっている。中二のスタンダードのひとつになった脚。
- COUGAR2と比べると装甲面で不安が残る。重量100、旋回3、消費500で補えるか
- 冷却もCOUGAR2から結構下がっているので内装面では注意。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 127000 | ||
AP | 3188 | 3029 | 3029 |
重量 | 1927 : 1859 (-68) | 1734 : 1666 (-68) | 1734 : 1686 (-48) |
稼動時消費EN | 1510 | 1510 | 1510 |
待機時消費EN | 751 | 751 | 751 |
脚部最大積載量 | 5610 : 5830 (+220) | 5891 : 6111 (+220) | 5891 : 6096 (+205) |
実弾防御 | 555 : 579 (+24) | 500 : 524 (+24) | 500 : 535 (+35) |
エネルギー防御 | 458 : 489 (+31) | 458 : 489 (+31) | 458 : 489 (+31) |
冷却性能 | 1062 : 1278 (+216) | 1009 : 1225 (+216) | 1009 : 1233 (+224) |
移動性能 | 248 | 273 | 273 |
旋回性能 | 125 | 125 | 125 |
ブレーキ性能 | 128 | 128 | 128 |
着地時安定性能 | 1518 | 1518 | 1518 |
被弾時安定性能 | 1378 | 1378 | 1378 |
ジャンプ性能 | 121 | 121 | 121 |
CR-LH92S3
トータルバランスを重視し、総合性能の高い第四世代機
-
NBで装甲が大幅UP、ガチガチに固めると凄い装甲&APになる。その代わり重くなった。
-
NX
- 冷却特化型。何気に積載も多めで使えなくもないが平凡。どうせなら突き詰めてGULL+旧ROZを積んでやろう
-
NB以降
- 自重増加でブースト速度はかなり落ちた。更に積載がイマイチ(中2では実防特化のLH73SSAと並びワーストクラス)なこともあり、要アセン知識の上級者向けパーツ。
- 中二の挙動で重二の性能を持つ。装甲特化を組むならまずこの足が出る。対戦でよく使われる脚の一つ。
- 機体負荷がキツイ分、冷却含めて防御は完璧。余剰を確保すればいい足になる。
-
LR
- 装甲とAPはトップクラスだが、安定性は中二の域を出ない。隊長やアモン等、高反動武装を使う相手には素直にFAを使ったほうがいい。
- 高APで硬いが、高額なこともありミッション向きではない。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 129000 | ||
AP | 3416 | 3758 | 3758 |
重量 | 2291 : 2187 (-104) | 2635 : 2531 (-104) | 2635 : 2496 (-139) |
稼動時消費EN | 2469 | 2469 | 2469 |
待機時消費EN | 1221 | 1221 | 1221 |
脚部最大積載量 | 5977 : 6178 (+201) | 5977 : 6178 (+201) | 5977 : 6178 (+201) |
実弾防御 | 613 : 633 (+20) | 674 : 694 (+20) | 674 : 697 (+23) |
エネルギー防御 | 551 : 575 (+24) | 551 : 575 (+24) | 551 : 575 (+24) |
冷却性能 | 1455 : 1612 (+157) | 1310 : 1467 (+157) | 1310 : 1489 (+179) |
移動性能 | 231 | 219 | 219 |
旋回性能 | 115 | 115 | 115 |
ブレーキ性能 | 149 | 149 | 149 |
着地時安定性能 | 1635 | 1635 | 1635 |
被弾時安定性能 | 1602 | 1602 | 1602 |
ジャンプ性能 | 112 | 112 | 112 |
LH09-COUGAR2
軽量化を施したCOUGARの改修型、ミラージュの第四世代パーツ
- 通称「九月」(クーガー2→くーがーつ→九月)。その性能とビジュアルから人気が高い。対戦でも強パーツ。
- 2系のFFとよく似ているがデザインはやや異なる(膝や踵の形状、2本爪もない)。リメイクというよりインスパイヤと言った方が正しいか。
-
ムービーとゲーム中で微妙に見た目が変わっている脚。
-
NX
- 挙動面を考えてディンゴ2と使い分けよう。
-
NB
- 重量・AP・実弾防御・冷却が削られ、稼動時消費EN・積載量・EN防御が増えている。
-
LR
- 全脚部中最高の性能バランスを持つ。迷った時はコレで。すべての性能が高く、欠点のない優秀なモデル。
- AP以外がハイレベルで纏まり、高価格に見合った高性能脚になった。ただやはり修理費も高くなるので、DINGO2同様ミッションに投入するのはある程度慣れてからの方がオススメ。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 130000 | ||
AP | 3205 | 3045 | 3045 |
重量 | 2063 : 1982 (-81) | 1856 : 1775 (-81) | 1856 : 1795 (-61) |
稼動時消費EN | 1952 | 2049 | 2049 |
待機時消費EN | 839 | 803 | 803 |
脚部最大積載量 | 5772 : 5936 (+214) | 6008 : 6222 (+214) | 6008 : 6208 (+200) |
実弾防御 | 599 : 620 (+21) | 565 : 586 (+21) | 565 : 595 (+30) |
エネルギー防御 | 501 : 529 (+28) | 516 : 544 (+28) | 516 : 543 (+27) |
冷却性能 | 1206 : 1400 (+194) | 1146 : 1340 (+194) | 1146 : 1349 (+203) |
移動性能 | 240 | 262 | 264 |
旋回性能 | 122 | 122 | 122 |
ブレーキ性能 | 135 | 135 | 135 |
着地時安定性能 | 1799 | 1799 | 1799 |
被弾時安定性能 | 1505 | 1505 | 1505 |
ジャンプ性能 | 126 | 126 | 126 |
CR-YLH99SEA
高い旋回性能と安定性能を持つ特殊実験機
- LRP新、SLPからの引き継ぎ追加パーツ。初代から復刻の通称「ジャージー脚」。かなりピーキーな性能。
- COUGAR2を凌ぐ旋回・被弾安定・冷却・最高クラスのEN防御を兼ねる。一方で重く、燃費は悪め。
- 積載量が多い反面実弾防御は軽二レベル。APはCOUGAR2とほぼ変わらない。良くも悪くもEN防特化脚の始祖らしい性能。
- 決して悪くない脚ではあるが、高機動主体の環境ゆえに活かしづらい脚といえる。安価なこともありミッションでならEN防特化機として使える。
作品 | LRP |
メーカー | クレスト |
価格 | 69000 |
AP | 3080 |
重量 | 2426 : 2308 (-118) |
稼動時消費EN | 2350 |
待機時消費EN | 1220 |
脚部最大積載量 | 6080 : 6276 (+196) |
実弾防御 | 496 : 531 (+35) |
エネルギー防御 | 578 : 601 (+23) |
冷却性能 | 1250 : 1438 (+188) |
移動性能 | 221 |
旋回性能 | 124 |
ブレーキ性能 | 152 |
着地時安定性能 | 1602 |
被弾時安定性能 | 1609 |
ジャンプ性能 | 89 |
軽量二脚
- 機動力はあるが防御力が低い。また、消費ENが高めでEN管理がシビア。少しでも事故ろうものなら死が待っている。
- N系の「余剰積載が大きいほど速度があがる」という仕様の直撃を受けたカテゴリ。最大積載の低い軽ニより、最大積載の多い中ニのほうが速いという現象が発生した。
- シリーズごとに旋回が上昇している。旋回戦に行けば、ディンゴ2も上回ることが可能。
- NBで全体的に冷却が増加、EN防御が削られている。
- LRでは判定の細さと、総重量の軽さによる慣性の小ささで中二より若干避けやすいが、余剰積載の最大速度に惑わされ、使われることが少ない。
- 「軽い=重量チューンの効果が小さい」ため、速度を上げたければ積載チューンの方が効果が大きい。
CR-LH74M
高速・高機動戦闘の実現をテーマに設計された重量軽減型
- かつて「骨」の名で親しまれた軽2。その機動性は健在だが、装甲はどうしようもないレベル。
- イメージ通りに積載は低く、最速フロートLN91HMに次ぐワースト2、ブースターが必要なことを考慮すると実質最下位。武装を極限までそぎ落とさないといけない、非常にテクニカルなタイプ。
- 全脚部の中で2番目に安い。企業からすればコストパフォーマンスはいいのかもしれないが… 確かにひょろひょろだけど……
-
冷却性能も全脚部中でワースト2。値段相応ってことか。
-
NX・NB
- NXでは避けにくい仕様のため使われず、NB以降も中二に食われている。
-
LR
- 部位破壊の追加により、軽さを生かした空対地戦闘が困難になってしまった。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 37500 | ||
AP | 2811 | 2811 | 2811 |
重量 | 1500 : 1475 (-25) | 1500 : 1475 (-25) | 1600 : 1565 (-35) |
稼動時消費EN | 2500 | 2500 | 2500 |
待機時消費EN | 1215 | 1215 | 1215 |
脚部最大積載量 | 4492 : 4767 (+275) | 4492 : 4767 (+275) | 4492 : 4767 (+275) |
実弾防御 | 351 : 389 (+38) | 351 : 389 (+38) | 351 : 396 (+45) |
エネルギー防御 | 541 : 566 (+25) | 487 : 512 (+25) | 487 : 516 (+29) |
冷却性能 | 702 : 972 (+270) | 807 : 1077 (+270) | 807 : 1061 (+254) |
移動性能 | 370 | 370 | 370 |
旋回性能 | 124 | 130 | 133 |
ブレーキ性能 | 107 | 107 | 107 |
着地時安定性能 | 903 | 903 | 903 |
被弾時安定性能 | 948 | 948 | 948 |
ジャンプ性能 | 135 | 135 | 135 |
LH03-PANTHER
全体に高いレベルでまとまった性能を持つ機動戦闘型
- ミラージュ系軽2のエントリーモデル。軽2としては少々重いか。
- LH74Mと比べるとだいぶマイルドな性能になっている。
-
スラリと伸びたヒールが最大のポイントである。ザ・美脚。
- NX・NB
- 性能的にはAPが高いだけしか見所がない。重くて旋回も鈍いと3・SL時代の割を食っている。
-
LR
- やっと旋回がまともになった。しかし、他から見て大きく劣っている。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 55000 | ||
AP | 2991 | 2991 | 2991 |
重量 | 1803 : 1748 (-55) | 1803 : 1748 (-55) | 1803 : 1748 (-55) |
稼動時消費EN | 2429 | 2429 | 2429 |
待機時消費EN | 1106 | 1106 | 1106 |
脚部最大積載量 | 4786 : 5047 (+261) | 4786 : 5047 (+261) | 4786 : 5047 (+261) |
実弾防御 | 451 : 482 (+31) | 451 : 482 (+31) | 451 : 489 (+38) |
エネルギー防御 | 521 : 548 (+27) | 469 : 496 (+27) | 469 : 499 (+30) |
冷却性能 | 834 : 1084 (+250) | 959 : 1209 (+250) | 959 : 1190 (+231) |
移動性能 | 328 | 328 | 328 |
旋回性能 | 115 | 121 | 127 |
ブレーキ性能 | 118 | 118 | 118 |
着地時安定性能 | 1098 | 1098 | 1098 |
被弾時安定性能 | 1203 | 1203 | 1203 |
ジャンプ性能 | 122 | 122 | 122 |
CR-LH79L
性能バランスを見直した、新設計軽量二脚
- 動かしやすさは天下一品だが、装甲が甘く積載量も少ないため実戦的とは言いがたい。回避が完璧ならどうぞ。
- APが全脚部中最低。積載も冷却も軽2では下位なので、LH74M同様アセンの許容幅が狭いのがネック。
-
特筆すべきは待機時消費EN。軽逆並なのでOBを用いた高機動戦闘や空中戦に向く。
-
LR
- 及第点の出力を持ちながら軽量・低発熱に高性能化した初期ジェネと好相性。ロータス以上にOB時の熱負荷を切り詰めることができるため、軽二の身軽さも相俟って快適に飛び回ることができる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 62300 | ||
AP | 2535 | 2535 | 2535 |
重量 | 1600 : 1565 (-35) | 1600 : 1565 (-35) | 1600 : 1565 (-35) |
稼動時消費EN | 2320 | 2320 | 2320 |
待機時消費EN | 613 | 613 | 613 |
脚部最大積載量 | 4588 : 4859 (+271) | 4588 : 4859 (+271) | 4588 : 4859 (+271) |
実弾防御 | 402 : 437 (+35) | 402 : 437 (+35) | 402 : 444 (+42) |
エネルギー防御 | 513 : 540 (+27) | 462 : 489 (+27) | 462 : 493 (+31) |
冷却性能 | 786 : 1043 (+257) | 904 : 1161 (+257) | 904 : 1143 (+239) |
移動性能 | 339 | 339 | 339 |
旋回性能 | 120 | 126 | 131 |
ブレーキ性能 | 132 | 132 | 132 |
着地時安定性能 | 985 | 985 | 985 |
被弾時安定性能 | 998 | 998 | 998 |
ジャンプ性能 | 140 | 140 | 140 |
CR-LH84L2
LH79Lの後継機、より実戦向きに防御力、積載量を強化
- CR-LH79Lよりも実戦的。稼動時、待機時共に消費Eが高めなのがネック。
- EN防御がかなり高く、APも中二クラスに高い。使えることには使えるが、素直に中二にしたほうがいいかも。
- 軽二の中では実用的。ディンゴ2に旋回戦で勝てるのでジャガー2との差別化ができるが、防御面を考えると不安。
- 使用者
- NX:アグラーヤ
- LR:楊 両者共に強化人間なので燃費問題はほぼ解決できている。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 69500 | ||
AP | 2994 | 2994 | 2994 |
重量 | 1691 : 1647 (-44) | 1691 : 1647 (-44) | 1691 : 1647 (-44) |
稼動時消費EN | 2783 | 2783 | 2783 |
待機時消費EN | 1412 | 1412 | 1412 |
脚部最大積載量 | 4891 : 5146 (+255) | 4891 : 5146 (+255) | 4891 : 5146 (+255) |
実弾防御 | 415 : 449 (+34) | 415 : 449 (+34) | 415 : 456 (+41) |
エネルギー防御 | 599 : 620 (+21) | 539 : 560 (+21) | 539 : 564 (+25) |
冷却性能 | 991 : 1217 (+226) | 1140 : 1366 (+226) | 1140 : 1344 (+204) |
移動性能 | 351 | 351 | 351 |
旋回性能 | 125 | 131 | 134 |
ブレーキ性能 | 105 | 105 | 105 |
着地時安定性能 | 1045 | 1045 | 1045 |
被弾時安定性能 | 1064 | 1064 | 1064 |
ジャンプ性能 | 137 | 137 | 137 |
LH06-JAGUAR
PANTHERの防御力を強化、長期戦に耐えうる高機動二脚
- 軽2としてはそれほど悪くないが、完全上位互換のJAGUAR2があるので出番は少ない。
- レッグブースターが腰の脇(スカート?)についている変わった脚部。だが切り返しや旋回が早いわけではない。
- トゲトゲ、膝や足の甲などの穴開きが個性的。ビジュアルでも人気が分かれそうな脚部。
- 高めの冷却と積載、低めのAPがネックという点はJAGUAR2にも受け継がれている。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 77000 | ||
AP | 2647 | 2647 | 2647 |
重量 | 1832 : 1774 (-58) | 1832 : 1774 (-58) | 1832 : 1774 (-58) |
稼動時消費EN | 2630 | 2630 | 2630 |
待機時消費EN | 1180 | 1180 | 1180 |
脚部最大積載量 | 5197 : 5437 (+240) | 5197 : 5437 (+240) | 5197 : 5437 (+240) |
実弾防御 | 451 : 482 (+31) | 451 : 482 (+31) | 451 : 489 (+38) |
エネルギー防御 | 559 : 583 (+24) | 503 : 527 (+24) | 503 : 531 (+28) |
冷却性能 | 1052 : 1269 (+217) | 1210 : 1427 (+217) | 1210 : 1404 (+194) |
移動性能 | 377 | 377 | 377 |
旋回性能 | 118 | 124 | 129 |
ブレーキ性能 | 102 | 102 | 102 |
着地時安定性能 | 1122 | 1122 | 1122 |
被弾時安定性能 | 1172 | 1172 | 1172 |
ジャンプ性能 | 130 | 130 | 130 |
CR-LH95M2
LH74Mを大幅に改修、防御力と機動力の両立を目指した軽量脚
- 軽2の中ではマシな基本性能だが、扱いやすさは皆無。クレストは軽2が苦手なのか・・・?
- 尻のあたりのアーマーが独特。
- 軽量でありながら防御も万全。しかし大飯ぐらいで養うのが大変。要アセン知識。
- 待機時ENは全脚部中ワーストで唯一の2000台。稼動時ENもワースト5。
- カタログスペックは高いが消費に見合っていない。脚部以外の部分で防御力を上げる方が無難。
- 優秀な旋回性能と自重の軽さからくる高機動、以外な装甲厚は3時代の骨足を彷彿とさせる。
-
金剛を核にすれば十分動かせる。極限まで特化すればディンゴ2に勝ることも不可能ではない。
-
LR
- ジェネ出力が向上(過剰ぎみ?)した金剛との相性が抜群。冷却さえ確保してやればかなり自由なアセンブルが可能になる。燃費さえ解決できれば、軽2ではなかなかのパーツになる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 78800 | ||
AP | 2850 | 2850 | 2850 |
重量 | 1656 : 1615 (-41) | 1656 : 1615 (-41) | 1656 : 1615 (-41) |
稼動時消費EN | 3179 | 3179 | 3179 |
待機時消費EN | 2013 | 2013 | 2013 |
脚部最大積載量 | 4971 : 5222 (+251) | 4971 : 5222 (+251) | 4971 : 5222 (+251) |
実弾防御 | 414 : 448 (+34) | 414 : 448 (+34) | 414 : 455 (+41) |
エネルギー防御 | 667 : 683 (+16) | 600 : 616 (+16) | 600 : 621 (+21) |
冷却性能 | 977 : 1205 (+228) | 1124 : 1352 (+228) | 1124 : 1330 (+206) |
移動性能 | 381 | 381 | 381 |
旋回性能 | 127 | 133 | 135 |
ブレーキ性能 | 137 | 137 | 137 |
着地時安定性能 | 1008 | 1008 | 1008 |
被弾時安定性能 | 1101 | 1101 | 1101 |
ジャンプ性能 | 143 | 143 | 143 |
LH10-JAGUAR2
機体バランスを微調整したJAGUARの姉妹機
- 3系よりは安いが、性能の割にやや高額な気も。
- JAGUARと比べると完全にこちらが上位。軽2の中では使いやすいタイプ。
- APがやや低いが、実防・待機E・積載・冷却と必要な性能は揃っている。軽二としてはかなりまともな部類。
- 重いが、冷却性能が二脚としてはかなり高い。ラジを多少軽量化できる上にOB使用時にも役立つ。
-
重さが災いし、ディンゴ2に喰われてしまいがち。
-
LR
- 旋回と軽2特有の挙動の軽さでDINGO2に勝るので、これを強みにできるか。
- APの低さが災いして部位破壊されやすいのがネック。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 90000 | ||
AP | 2662 | 2662 | 2662 |
重量 | 1904 : 1839 (-65) | 1904 : 1839 (-65) | 1904 : 1839 (-65) |
稼動時消費EN | 2460 | 2460 | 2460 |
待機時消費EN | 990 | 990 | 990 |
脚部最大積載量 | 5200 : 5440 (+240) | 5200 : 5440 (+240) | 5200 : 5440 (+240) |
実弾防御 | 504 : 532 (+28) | 504 : 532 (+28) | 504 : 539 (+35) |
エネルギー防御 | 533 : 559 (+26) | 480 : 506 (+26) | 480 : 509 (+29) |
冷却性能 | 1235 : 1425 (+190) | 1420 : 1610 (+190) | 1420 : 1582 (+162) |
移動性能 | 375 | 375 | 375 |
旋回性能 | 121 | 121 | 131 |
ブレーキ性能 | 100 | 100 | 100 |
着地時安定性能 | 1222 | 1222 | 1222 |
被弾時安定性能 | 1192 | 1192 | 1192 |
ジャンプ性能 | 135 | 135 | 135 |
CR-LH99XS
機動力を維持したまま積載量を増強、重武装を可能にした最新鋭機
- 烏大老愛用。しかし燃費の悪さと重量の重さから大老のマネをするのは厳しい。
- 性能的にはほとんど中二。しかし重量と消費が酷い為、軽二としても、中二としても組み難い。
- 旋回性能が高いため、実防御の高い軽四脚気分で使うと組みやすい。と言っても、中二と大して変わりないが…
- AAの頃の積載重視軽二と似た雰囲気。しかし紙装甲ではない。
-
素人にはお勧めできない。玄人であっても使えたものではないが、一部にマニアがいるらしい。膝関節のギミックが特徴的。
-
NB以降
- ほとんどの軽2のE防が減少する中、これだけはNXの数値を維持。更に実防やAPは上がっている。代償として結構重くなり、冷却も少し落ちてしまった。
- 本体重量の重さから上昇速度が低下し、他の軽二と比べると挙動が微妙に遅い。
- 性能の割に高額なのも辛い。軽2では下のVIXENに次ぐ高価格。LH84L2同様に消費Eが高めなのも地味に痛い。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 100400 | ||
AP | 2768 | 3045 | 3045 |
重量 | 1986 : 1912 (-74) | 2284 : 2210 (-74) | 2284 : 2181 (-103) |
稼動時消費EN | 2697 | 2697 | 2697 |
待機時消費EN | 1306 | 1306 | 1306 |
脚部最大積載量 | 5380 : 5611 (+231) | 5380 : 5611 (+231) | 5380 : 5611 (+231) |
実弾防御 | 462 : 493 (+31) | 508 : 539 (+31) | 508 : 542 (+34) |
エネルギー防御 | 599 : 620 (+21) | 599 : 620 (+21) | 599 : 620 (+21) |
冷却性能 | 1297 : 1477 (+180) | 1167 : 1347 (+180) | 1167 : 1367 (+200) |
移動性能 | 371 | 352 | 352 |
旋回性能 | 117 | 123 | 129 |
ブレーキ性能 | 111 | 111 | 111 |
着地時安定性能 | 1342 | 1342 | 1342 |
被弾時安定性能 | 1295 | 1295 | 1295 |
ジャンプ性能 | 121 | 121 | 121 |
YLH11-VIXEN
APを犠牲に積載量を高めた攻撃重視・短期決戦型
- スティンガーさん愛用のヴィクセン脚。これに限ったことではないが、ヴィクセンのフレームパーツはやけにEN防御が高い。
- いわゆるカラス足系列の脚部。デザイン通り、逆関節的な性能。折れそうなスネがプリティー。
- 全体的な性能は高めだが、APにかなりの不安がある為AP負けしやすく、とにかく攻めに回らなくてはならない。
- 積載量が比較的高く、火力の高い武器を積み込める。神バズ+軽実EOにデュアルレーザーを積める積載量がある。
- 機動力で見ると、重逆並のジャンプ力と四脚並の旋回が利点。閉所ミッションや回り込みに弱い敵と戦うときに有用。
- ブースト速度が遅くなりがちで、旋回とジャンプ力が高いのでOB機との相性がいい。
-
軽2では最も高価なモデル。E防は高いが低APも低いため、ミッションで使うにはおススメしかねる。
-
NX
- 軽二最高の旋回性をもつ。
- 超速歩行をする場合、これが比較的やりやすい。
-
NB以降
- LH99XSと同じく重量増加、冷却低下で耐久と装甲がアップ。
- やはり本体重量の重さのために上昇速度が低下し、挙動も微妙に遅い。性能は高く汎用性は高いが、軽量機として特化しづらい。
- 重量とAPの比が非常に悪い。ミッションでは問題ないが、AP差が重要となる対人戦には向かない(特にLR)。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 115000 | ||
AP | 2419 | 2661 | 2661 |
重量 | 1870 : 1808 (-62) | 2150 : 2088 (-62) | 2150 : 2060 (-90) |
稼動時消費EN | 2934 | 2934 | 2934 |
待機時消費EN | 1177 | 1177 | 1177 |
脚部最大積載量 | 5132 : 5375 (+243) | 5132 : 5375 (+243) | 5132 : 5375 (+243) |
実弾防御 | 437 : 469 (+32) | 481 : 513 (+32) | 481 : 517 (+36) |
エネルギー防御 | 621 : 641 (+20) | 621 : 641 (+20) | 621 : 641 (+20) |
冷却性能 | 1106 : 1315 (+209) | 995 : 1204 (+209) | 995 : 1221 (+226) |
移動性能 | 385 | 366 | 366 |
旋回性能 | 133 | 140 | 140 |
ブレーキ性能 | 130 | 130 | 130 |
着地時安定性能 | 1181 | 1181 | 1181 |
被弾時安定性能 | 1250 | 1250 | 1250 |
ジャンプ性能 | 151 | 151 | 151 |
CR-YLH01HM
装甲を削り、機動力と積載量を増強した特化型
- LRP新、3Pからの引き継ぎ追加パーツ。旧エムロード軽量二脚。AAで産廃と蔑まれ3Pでも相変わらずだったが、LRPにて遂に汚名返上を果たした。
- 旋回・冷却・消費ENはそれぞれ、軽二カテゴリ中の次点に位置する。積載も5000と軽二としては大目。
- 「燃費の良いキャノン不可の四脚」という立ち位置。積載大目かつ省エネ・高冷却なので比較的アセンの無理が利く。
- AP・防御関係はワースト級、更に被弾安定はどうしようもない。頭部選択の幅が小さいことを頭に入れないとハンドガンで簡単に固まる。
- OB機との相性が良好。というより省エネと高旋回を活かす方法がOBくらいしかなく、それ以外の事をやると結局ディンゴ2に負けてしまう。
作品 | LRP |
メーカー | クレスト |
価格 | 67000 |
AP | 2592 |
重量 | 1880 : 1817 (-63) |
稼動時消費EN | 2632 |
待機時消費EN | 797 |
脚部最大積載量 | 5096 : 5341 (+245) |
実弾防御 | 404 : 446 (+42) |
エネルギー防御 | 427 : 460 (+33) |
冷却性能 | 1374 : 1543 (+169) |
移動性能 | 369 |
旋回性能 | 138 |
ブレーキ性能 | 100 |
着地時安定性能 | 960 |
被弾時安定性能 | 964 |
ジャンプ性能 | 136 |