アーマード・コア 1-2-3-N 攻略情報wiki @ 過去ログ
NX-LR ARMS (WEAPON)
最終更新:
acwiki
-
view
wikiに怒られたので分割。こちらは武器腕~コメント
NX-NB-LR/ARMS (WEAPON)
- 武器、補助装備を装備・格納するためのパーツ。射撃精度や、ブレードの威力に影響を与える。腕自体が武器になっている特殊なパーツもある。
-
※パーツパラメータ欄※|重量~照準調整時間のカッコ内は最大チューン値。武器腕は左がタイプ1・右がタイプ2。サイトタイプはFCSを参照。
ブレード範囲 ブレードの射程距離 発射時発熱量 光波を発射する際に発生する熱量 ブレード適正 単位は%で、この数値分だけブレードの攻撃力(光波含む)が増減される。適正が高いほど威力が上がるが振りは遅くなる、低いとその逆(例外有り)。 照準精度 高いほど狙った場所に弾が飛ぶ。マシンガンを使うなら多少気にするがそれ程の差異無し。 照準調整時間 弾を発射してから照準を調整するまでの時間。これが発射間隔より長いほど、弾のバラけ具合が大きくなる。マシンガンを使うなら気にするが、こちらも大した影響はない。
-
NX-NB-LR/ARMS (WEAPON) [#z53c5f70]
-
武器腕 [#yeb1a57f]
- SYURA [#z70fb0e6]
- CR-WA69MG [#uc2d5e28]
- CR-WA69MS [#w89c1004]
- WA03-TAURUS [#j1251120]
- CR-WA75MSP [#vacf9044]
- CR-WA77MS/V [#x6bd6e93]
- CR-WA91MSM [#m786ced6]
- CR-YMA98MSR [#lf330399]
- CR-WA69BZ [#z6303875]
- CR-WA74BZL [#c6a91988]
- CR-WA74GR [#y6c2cd1f]
- CR-WA78GRL [#w5f3a0e2]
- WA02-CETUS [#ib8f34e2]
- WA01-LEO [#n644249e]
- WA04-ARIES [#u499b2b6]
- WA05-LUPUS [#lb465178]
- コメント [#v54e21fb]
-
武器腕 [#yeb1a57f]
武器腕
- 攻撃に特化した性能のものが多い。その代わり防御力の低いパーツが多く、総火力が少なめ。また、チューン不能
- SLと違って防御力が付いたが、全体的に消費エネルギーが上がった。
SYURA
連装ブレード、通常ブレードとエネルギー波を使い分け可能
- 今も昔もネタパーツ。何より振りが遅いのがいただけない
- タンクはコレを使って高速移動できる
- 攻撃力、発振速度、ブレード範囲のいずれかがもうちょっと強力なら使う人も少しは出たのではないか、と思う。
- 紙装甲、消費EN、攻撃力、どれか1つでいいから強化してくれ
- 何気に冷却がかなり高かったりする。
- 刀身の形状がばっちり日本刀であり、ヴィジュアル面ではひっぱりだこ。肝心の威力は…各々で脳内補完しよう
- NBでブレードのレンジが強化されたが、この子だけスルーされてしまった。
- 二発目を着地でキャンセルする事で次元斬設置が可能。
- 二発である事を考慮しても威力が低く、ダガーなどと斬り合うとダメージ負けする事も。
- 単独でV.I.化されている
- 軽4脚ならリニア等で固め斬りが狙え、突き攻撃なので威力も上がる。しかし通常腕+ブレードの方が実戦的なのでやっぱりイマイチ。
- 残念な性能なのに腕部パーツ中最高額。おいおい
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | キサラギ | ||
価格 | 128000 | ||
AP | 1418 | 1418 | 1418 |
重量 | 1311 | 1311 | 1311 |
消費EN | 1885 | 1885 | 1885 |
実弾防御 | 178 | 178 | 178 |
エネルギー防御 | 325 | 325 | 325 |
冷却性能 | 990 | 990 | 990 |
攻撃力 | 1268 | 1268 | 1268 |
攻撃時発熱量 | 1616 | 1616 | 1616 |
命中時熱量 | 2150 | 2150 | 2150 |
ブレード範囲 | 7 | 7 | 7 |
攻撃時消費EN | 3389 | 3389 | 3389 |
エネルギー波性能 | - | - | - |
攻撃力 | 700 : 700 | 700 : 700 | 700 : 700 |
発射時発熱量 | 2260 : 2260 | 2260 : 2260 | 2260 : 2260 |
命中時熱量 | 2150 : 2150 | 2150 : 2150 | 2150 : 2150 |
射程距離 | 242 : 242 | 242 : 242 | 242 : 242 |
発射時消費EN | 2789 : 2789 | 2789 : 2789 | 2789 : 2789 |
CR-WA69MG
連装マシンガン、同時発射数2→4に切替可、24/12発毎に再装填
- ンジャムジ御用達。NXでは超強力。
- 武器腕の中では実用性が高いほう(LR
- 3・SLでは使い物にならず、NXで大幅使い勝手Up→NBで若干弱く→LRで大幅Down。
- 総火力はガチタン一機を料理するに十分。
- 武器腕の癖に実弾防御が下手な軽量腕部より高い。代わりにAPは非常に低く、自然ガン攻め機体となる。ンジャムジの運用法を見習ってみよう。
- 集弾性と弾速が低いため、何故か当たらない。全弾当てるつもりで。(LR
- 当てさえすれば中量級をあっというまにスクラップにしてくれる。特にモード2+EOは強力
- ゲーム中にも攻略本にも書かれてないが、マガジン交換時間がある。2発モードは24連射で交換時間は約1.5秒、4発モードは12連射で交換時間が約2秒。
- FFでも結構強力。紙装甲機相手なら瞬殺してくれることも。
- 4発モードの方がバラけ方が大きいので、CPU相手なら2発モードの方がいいかもしれない。(LR
- 総火力が低く、両手シルフにも劣る。完全な短期決戦用。EOも併用して一気に畳み掛けろ。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 56000 | ||
AP | 1255 | 1255 | 1255 |
重量 | 1180 | 1357 | 1357 |
消費EN | 821 | 821 | 821 |
実弾防御 | 331 | 331 | 331 |
エネルギー防御 | 148 | 148 | 148 |
冷却性能 | 666 | 666 | 666 |
照準精度 | 223 | 223 | 223 |
照準調整時間 | 6 | 6 | 6 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 広角 | ||
攻撃力 | 168 : 168 | 168 : 168 | 168 : 168 |
装弾数 | 300 | 300 | 300 |
命中時熱量 | 1058 : 1058 | 1058 : 1058 | 953 : 953 |
射程距離 | 385 : 385 | 385 : 385 | 385 : 385 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 5 : 7 | 7 : 8 | 7 : 8 |
弾単価 | 27 | 27 | 27 |
CR-WA69MS
連装ミサイル、同時発射数2→4に切替可
- 武器も合わせて考えれば、全腕部中最軽量。防御力は最低レベル
- ミサイルはやや山なりの軌道を描く。接近戦には非対応
- ミサイルの熱量がほとんど無い。攻撃力にはそれほど期待できない。バックウェポンが強力でないとキツイ
- どう組んでもAPが酷いことになるので実用的ではない。
- 軌道の関係上接近戦は不可。じゃあ距離を離せば良いかと言われるとそうでもなく、追尾性能がお粗末なため撃ち下ろしでも当たらない。
- MTもどきを作る際に出番がある。実用性?知りません。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 57000 | ||
AP | 940 | 940 | 940 |
重量 | 730 | 730 | 730 |
消費EN | 1520 | 1520 | 1520 |
実弾防御 | 198 | 198 | 198 |
エネルギー防御 | 172 | 172 | 172 |
冷却性能 | 472 | 472 | 472 |
照準精度 | 267 | 267 | 267 |
照準調整時間 | 8 | 8 | 8 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 780 : 780 | 780 : 780 | 780 : 780 |
装弾数 | 80 | 80 | 80 |
命中時熱量 | 4220 : 4220 | 4220 : 4220 | 3798 : 3798 |
射程距離 | 455 : 405 | 455 : 405 | 455 : 405 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 65 : 81 | 65 : 81 | 65 : 81 |
弾単価 | 205 | 205 | 205 |
WA03-TAURUS
連装ミサイル、発射タイプ通常→高誘導型に切替可
- まっすぐ飛ぶので、場合によっては接近戦でもいける
- ミサ怪蟲の一部
- CPUには通常モードの方が当たりやすい場合が多い。
- モード2の連発がセオリー。最近はデコイ付けてない機体も多いので重い機体ならサクッと祭れたりもする。
- ミサイルが当たらないLRだが、高誘導型ならまともに当たる…はず
- 素直な弾道で使いやすく、多重ロック可能で瞬間火力も高い。LRのミサ腕ではほぼこれ一択
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 68100 | ||
AP | 1202 | 1202 | 1202 |
重量 | 1275 | 1275 | 1275 |
消費EN | 1633 | 1633 | 1633 |
実弾防御 | 206 | 206 | 206 |
エネルギー防御 | 251 | 251 | 251 |
冷却性能 | 505 | 515 | 515 |
照準精度 | 262 | 262 | 262 |
照準調整時間 | 7 | 7 | 7 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 765 : 765 | 765 : 765 | 765 : 765 |
装弾数 | 72 | 72 | 72 |
命中時熱量 | 4515 : 4515 | 4515 : 4515 | 4064 : 4064 |
射程距離 | 470 : 440 | 470 : 440 | 470 : 440 |
最大ロック数 | 4 : 4 | 4 : 4 | 4 : 4 |
発射間隔 | 58 : 64 | 58 : 64 | 58 : 64 |
弾単価 | 220 | 220 | 220 |
CR-WA75MSP
連装大型ミサイル、同時発射数2→4に切替可
- 核ミサイル腕。ネタ武器?いいえ、漢武器です。
- ・・・ライウンなどの強レイヴンがどうしても倒せないときに持っていってみよう。ズベンくらいなら4発命中で沈む。ムームも沈む。ガルムも沈む。
- 迎撃機能無しのコアに乗っているCPUだったら割と当たってくれる。対人ではブーストで距離を取られる。要接射。
- 理不尽なことに強化人間には直撃しても燃えない。
- 対戦で使うと、実力で勝ったのか負けたのか分からなくなる。激しくギャンブリック
- 当たらないなら、視界外から不意打をかます、OB使うなりして零距離世紀末発射、頭上から放ち天誅を下す、など工夫をこらしてみよう。残弾が数えられる兵器なので、対人戦ではあえて使わないことで無言の圧力をかけられる
- これで飛行パルを倒すと気分爽快
- 迎撃されない側面や背後からミサイルを当てる戦闘機のドッグファイトのような使い方がACでは効果的。FOX2!FOX2!
- もし敵ACの側面部へ命中させると確実に腕が一本吹っ飛ぶ。一撃に賭ける人にどうぞ。
- NXではACの速度が遅いので、ミッションでならまあ使える。EN消費と総火力をどう補うかが鍵。
- さりげなくビジュアル良好。4脚に積むと素晴らしい。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 118000 | ||
AP | 1620 | 1620 | 1620 |
重量 | 1774 | 1774 | 1774 |
消費EN | 2515 | 2515 | 2515 |
実弾防御 | 211 | 211 | 211 |
エネルギー防御 | 104 | 104 | 104 |
冷却性能 | 816 | 816 | 816 |
照準精度 | 295 | 295 | 295 |
照準調整時間 | 6 | 6 | 6 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 6000 : 6000 | 6000 : 6000 | 6000 : 6000 |
装弾数 | 8 | 8 | 8 |
命中時熱量 | 26000 : 26000 | 26000 : 26000 | 23400 : 23400 |
射程距離 | 290 : 250 | 290 : 250 | 290 : 250 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 235 : 250 | 235 : 250 | 235 : 250 |
弾単価 | 3500 | 3500 | 3500 |
CR-WA77MS/V
連装ミサイル、発射タイプ垂直→通常に切替可
- 通常モードでも、山なりの機動で飛ぶ。接近戦不可
- 奇襲効果は評価できるが、バックウェポンが充実していないと怖くて装備できない。要アセン知識
- モード2は驚異的な追尾性能。弾速の強化されたSYAKATURAといった趣で、ミサイル対策のないAC相手ならばかなりいやらしい。
- 瞬間火力は極めて低い。垂れ流して削りに使うか連動で強化するか。何で地上魚雷やめちゃったんだろうなぁ…。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 84000 | ||
AP | 1331 | 1331 | 1331 |
重量 | 1514 | 1514 | 1514 |
消費EN | 1575 | 1575 | 1575 |
実弾防御 | 268 | 268 | 268 |
エネルギー防御 | 241 | 241 | 241 |
冷却性能 | 553 | 553 | 553 |
照準精度 | 255 | 255 | 255 |
照準調整時間 | 8 | 8 | 8 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 780 : 780 | 780 : 780 | 780 : 780 |
装弾数 | 60 | 60 | 60 |
命中時熱量 | 4220 : 4220 | 4220 : 4220 | 3798 : 3798 |
射程距離 | 420 : 600 | 420 : 600 | 420 : 600 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 84 : 84 | 84 : 84 | 84 : 84 |
弾単価 | 250 | 250 | 250 |
CR-WA91MSM
連装マイクロミサイル、同時発射数6→10に切替可
- タイプ2、EXマイクロ併用でミサイル祭り。
- 他のミサイルより弾速が遅く、対戦では見切られやすい。また同時発射数の多さが災いし迎撃でたくさん消される…。
- 沢山出るが全弾HITがまず無いのが悲しい。対人戦では大抵弾が足りずに負ける。
- LRのボスキラー。強い敵が出たらとりあえずコレ。パルなんかは面白いくらい簡単に倒せちゃう
- 当たり判定のでかい敵には無類の強さを誇る。ACには向かない。
- これ自体が高額というのもあるが、マイクロミサ特有の弾単価の高さと最多の同時発射数がえげつない弾薬費を叩きだしてくれる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 104000 | ||
AP | 1155 | 1155 | 1155 |
重量 | 1410 | 1410 | 1410 |
消費EN | 2220 | 2220 | 2220 |
実弾防御 | 301 | 301 | 301 |
エネルギー防御 | 244 | 244 | 244 |
冷却性能 | 322 | 322 | 322 |
照準精度 | 298 | 298 | 298 |
照準調整時間 | 3 | 3 | 3 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 標準 | ||
攻撃力 | 405 : 405 | 405 : 405 | 405 : 405 |
装弾数 | 120 | 120 | 120 |
命中時熱量 | 2000 : 2000 | 2000 : 2000 | 1800 : 1800 |
射程距離 | 670 : 580 | 670 : 580 | 670 : 580 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 60 : 72 | 60 : 72 | 60 : 72 |
弾単価 | 315 | 315 | 315 |
CR-YMA98MSR
連装速射型ミサイル、同時発射数2→4に切替可
- 3Pより引継ぎ新パーツ
- モード1は連続ロックにより2発目以降の軌道が大きく変化する
- 連続発射はかなり遅い。どの辺が速射なのだろうか
- 消費ENが腕パーツ中最低。2位のA92XSより300も低い
作品 | LRP |
メーカー | クレスト |
価格 | 99000 |
AP | 1210 |
重量 | 1275 |
消費EN | 404 |
実弾防御 | 206 |
エネルギー防御 | 232 |
冷却性能 | 368 |
照準精度 | 267 |
照準調整時間 | 6 |
武装タイプ | 実弾 |
サイトタイプ | 標準 |
攻撃力 | 780 : 780 |
装弾数 | 80 |
命中時熱量 | 3798 : 3798 |
射程距離 | 450 : 450 |
最大ロック数 | 4 : 4 |
発射間隔 | 41 : 41 |
弾単価 | 140 |
CR-WA69BZ
連装バズーカ、同時発射数2→4に切替可
- 高い攻撃力と癖のない弾道が特徴。サイトの狭さに対応できるかが勝負
- 自慢のガトリング機構はFFで堪能できる
- FFでは強パーツ。とりあえず装備。
- LRではACの速度が上がっているのに弾速そのままなので余りに当たらない。
- 手持ちのバズーカと似たような感覚で使っていける。弾数とサイトが酷いのでしっかり狙うこと。
- 4発モードはロックが遅い。無駄撃ちを避けるためにも2発モードがオススメ。
- ↓も同様だが、サイトタイプが遠距離なのでNDタイプのFCSと合せたくなるが、そうすると射程ギリギリで使うようになってしまうため直撃大ダメージが期待しづらくなってしまう。直撃を狙うなら、サイト相性は悪くなってしまうが鬼ロックのAIならあまり関係ないので広角FCSと組み合わせたほうが良い。<FF
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 96300 | ||
AP | 1610 | 1610 | 1610 |
重量 | 1560 | 1560 | 1560 |
消費EN | 1327 | 1327 | 1327 |
実弾防御 | 331 | 331 | 331 |
エネルギー防御 | 112 | 112 | 112 |
冷却性能 | 325 | 325 | 325 |
照準精度 | 272 | 272 | 272 |
照準調整時間 | 9 | 9 | 9 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 1400 : 1400 | 1400 : 1400 | 1400 : 1400 |
装弾数 | 48 | 48 | 48 |
命中時熱量 | 6120 : 6120 | 6120 : 6120 | 5508 : 5508 |
射程距離 | 390 : 377 | 390 : 377 | 390 : 377 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 72 : 98 | 72 : 98 | 72 : 98 |
弾単価 | 250 | 250 | 250 |
CR-WA74BZL
連装小型バズーカ、同時発射数4→8に切替可
- 圧倒的な瞬間火力を持つ。しかし、サイトが狭くて弾数が少ない。素人にはお勧めできない
- コイツだけを装備して、上を向きつつ武器切り替えを連打すると…
- 青パル退治推奨品(LR
- コレもFFでは強い。ただし超接近戦専用。
- ハイリスク・ハイリターン。モード2が全弾命中すれば高ダメージ・高熱量。外せば少ない弾数が無駄になる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 78400 | ||
AP | 1522 | 1522 | 1522 |
重量 | 1407 | 1407 | 1407 |
消費EN | 1109 | 1109 | 1109 |
実弾防御 | 312 | 312 | 312 |
エネルギー防御 | 134 | 134 | 134 |
冷却性能 | 202 | 202 | 202 |
照準精度 | 265 | 265 | 265 |
照準調整時間 | 6 | 6 | 6 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 1020 : 1020 | 1020 : 1020 | 1020 : 1020 |
装弾数 | 72 | 72 | 72 |
命中時熱量 | 5050 : 5050 | 5050 : 5050 | 4545 : 4545 |
射程距離 | 510 : 495 | 510 : 495 | 510 : 495 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 80 : 145 | 80 : 145 | 80 : 145 |
弾単価 | 131 | 131 | 131 |
CR-WA74GR
連装グレネード、同時発射数1→2に切替可
- グレ腕。攻撃だけを追及した武器腕の象徴。どうせ使うなら2発動時発射でゴー
- タンクにコレをつけると対空自走砲の出来上がり
- モード2だとロック時間が非常に長く、撃つのが大変。場合によってはモード1の方がいい
- 武器腕キャノン筆頭。装備した時点で色々と犠牲にしているので、これ位の威力がなければ困る。
- リロードが長いので、これでも威力が低すぎるくらい
- どうでもいいが武器腕なのに弾数が奇数。モード2では1発あまる
- これだけでも当たれば容易に敵AC一機は破壊可能。ラスジナ戦で詰まった時はこれを考えてみるといいかもしれない。
- 重量が重い上にNDでロックが長いので、近距離主体の中二などに近づかれると何も出来ず終わる事も多い。要サイティング技術。
- 当たり判定が大きくちゃんと狙って撃てば結構当たる。リロードが長いので撃ち合いには向かず、機動力で時間を稼げる軽量機に向く。NBのフライボーイやFFのカットラスがいい例。
- しかし機動力が上がり武器の有効射程が軒並み低下しているLRではロックして撃っても外れることが多い。近寄って撃ちこみたいが近寄ると今度はロックが難しくなるジレンマ。初めは比較的ロックの短い一発モードで撃ち、脚部が壊れて機動が落ちたら2発モードに切り替えるが上策か。もちろん初っ端から2発で即破損を狙ってもいい。
- 意外に安価。弾数も少ないので弾薬費もかかりにくい。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 68000 | ||
AP | 1520 | 1520 | 1520 |
重量 | 1830 | 1830 | 1830 |
消費EN | 1887 | 1887 | 1887 |
実弾防御 | 315 | 315 | 315 |
エネルギー防御 | 177 | 177 | 177 |
冷却性能 | 195 | 195 | 195 |
照準精度 | 270 | 270 | 270 |
照準調整時間 | 12 | 12 | 12 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 2400 : 2400 | 2400 : 2400 | 2400 : 2400 |
装弾数 | 25 | 25 | 25 |
命中時熱量 | 13900 : 13900 | 13900 : 13900 | 12510 : 12510 |
射程距離 | 720 : 695 | 720 : 695 | 720 : 695 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 150 : 212 | 150 : 212 | 150 : 212 |
弾単価 | 470 | 470 | 470 |
CR-WA78GRL
連装小型グレネード、同時発射数1→2に切替可
- CR-WA74GRをマイルドにした性能。扱いやすくなった分、攻撃力は低下
- どちらにせよ当たらないのに攻撃力低下。威力に対して色々見合ってない性能。
- ↑との重量互換。チャンスを多く活かしたいならこっち。
- 上のに比べ、見た目のインパクトに欠ける。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | クレスト | ||
価格 | 81000 | ||
AP | 1374 | 1374 | 1374 |
重量 | 1532 | 1532 | 1532 |
消費EN | 1725 | 1725 | 1725 |
実弾防御 | 297 | 297 | 297 |
エネルギー防御 | 160 | 160 | 160 |
冷却性能 | 302 | 302 | 302 |
照準精度 | 278 | 278 | 278 |
照準調整時間 | 8 | 8 | 8 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 1850 : 1850 | 1850 : 1850 | 1850 : 1850 |
装弾数 | 30 | 30 | 30 |
命中時熱量 | 10750 : 10750 | 10750 : 10750 | 9675 : 9675 |
射程距離 | 655 : 630 | 655 : 630 | 655 : 630 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 130 : 161 | 130 : 161 | 130 : 161 |
弾単価 | 380 | 380 | 380 |
WA02-CETUS
連装リニアガン、発射タイプ熱量重視→通常に切替可
- タイプ2でゴリ押すのがセオリー。無駄弾は厳禁。
- NXでは熱ハメが猛威をふるった。
- 欠点は装弾数とサイトND故のロックしづらさ、ロックタイムの長さ、故にサイティング能力が大きく問われる。また機体負荷の大きさも装備をためらわせる。
- 熱量モードだとバズーカ並に弾速が遅いが、攻撃力モードならライフルと同程度。弾が大きいので多少当たりやすい
- ある程度ロックが外れる事を想定しなければならないND武器腕でワンチャンスで大ダメージを与えられないのは辛い。一応APは武器腕中最大。
- 機体の旋廻性能と横長FCSを組み合わせればCPU相手にはこれで十分だったりもする。ただし、上下に移動する相手には…めんどい(LR
- 攻撃力モードなら神バズ並みの総火力と、それ以上の瞬間火力。軽い上にW鳥する必要がないので、ミッションでは有用。対戦ではブースター等に制限をかけないと産廃。(LR
- NB以前はモード1での熱ハメ、モード2でのゴリ押し両方使えるが、LRでは熱が殆ど効いてない。MTにも熱概念はあるが、モード2で潰した方が効率的。ロックも早いし。
- NB以前ではひとねくアセンとして使われた。
- 他の武器を選択している時はペンギンのフリッパーのようになる。
- FFのCPUに人気の装備。PS2ではオーガ、C.A.SOL、ミラージュと3チームが使用し、PSPでもTMCアイアンウォールが使用する。しかも4機ともにこれ+4脚のアセン。強力な熱と反動でどの機体も苦戦しがち。(FF
- 値段も高けりゃ装甲も薄いので修理費がかさむ。まぁ通常腕+腕武器よりははるかに安くて済むが。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 96000 | ||
AP | 1620 | 1620 | 1620 |
重量 | 1245 | 1245 | 1245 |
消費EN | 2335 | 2335 | 2335 |
実弾防御 | 248 | 248 | 248 |
エネルギー防御 | 220 | 220 | 220 |
冷却性能 | 515 | 515 | 515 |
照準精度 | 289 | 289 | 289 |
照準調整時間 | 3 | 3 | 3 |
武装タイプ | 実弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 880 : 1370 | 880 : 1370 | 880 : 1370 |
装弾数 | 48 | 48 | 48 |
命中時熱量 | 12620 : 4980 | 12620 : 4980 | 12620 : 4980 |
射程距離 | 420 : 540 | 420 : 540 | 420 : 540 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 112 : 88 | 112 : 88 | 112 : 88 |
弾単価 | 324 | 324 | 324 |
WA01-LEO
連装レーザー、発射タイプ通常→攻撃力重視に切替可
- WA02-CETUSをEN兵器にしたような武器腕。CETUSに食われている感が否めない。
- かなりの機体負荷。要アセン知識
- モード1はロック時間が早く使い勝手はいいが、総火力が足りない。
- モード2はカコイイ。が、燃費が異常に悪く大量のENを持っていく。ロック時間も遅い。
- 追加弾倉で弾が増えない。念のため…
- シェイドとプラズマライフルを使い分けられるようなイメージか。避けやすくなってLRではどちらにせよ当たらないが…(LR
- トロット御用達。電池在りとは言え、4脚にコレを積む勇者に乾杯
- モード2の消費は凄まじいので、モード1を使うのもアリ。
- 1発撃ったら逃げる。
- 正直装備負荷、発射消費に攻撃性能が見合っていない。無理して使うよりは両手にレーザーライフルを持った方が現実的。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 82200 | ||
AP | 1575 | 1575 | 1575 |
重量 | 1666 | 1666 | 1666 |
消費EN | 2245 | 2245 | 2245 |
実弾防御 | 195 | 195 | 195 |
エネルギー防御 | 301 | 301 | 301 |
冷却性能 | 715 | 715 | 715 |
照準精度 | 295 | 295 | 295 |
照準調整時間 | 3 | 3 | 3 |
武装タイプ | エネルギー弾 | ||
サイトタイプ | 遠距離 | ||
攻撃力 | 920 : 1370 | 920 : 1370 | 920 : 1370 |
装弾数 | 48 | 48 | 48 |
命中時熱量 | 6280 : 8980 | 6280 : 8980 | 5652 : 8082 |
射程距離 | 510 : 415 | 510 : 415 | 510 : 415 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 61 : 142 | 61 : 142 | 61 : 142 |
発射時消費EN | 3650 : 6800 | 3650 : 6800 | 3650 : 6800 |
WA04-ARIES
連装拡散レーザー、同時発射数6→12に切替可
- エネルギーが無くなる前に相手を溶かし殺すべし。もちろん電池併用。
- LRでは仕様の関係上更に有効射程が短くなり、サイト合わせも大変に。熱まで緩和されてどうしようも無くなってしまった。ここまでくると電池有でも無理(LR
- 武器腕の中で特殊サイトなのはある程度評価できる。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 53300 | ||
AP | 1322 | 1322 | 1322 |
重量 | 1493 | 1493 | 1493 |
消費EN | 2008 | 2008 | 2008 |
実弾防御 | 151 | 151 | 151 |
エネルギー防御 | 377 | 377 | 377 |
冷却性能 | 806 | 806 | 806 |
照準精度 | 293 | 293 | 293 |
照準調整時間 | 2 | 2 | 2 |
武装タイプ | エネルギー弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 240 : 240 | 240 : 240 | 240 : 240 |
装弾数 | 244 | 244 | 244 |
命中時熱量 | 2510 : 2510 | 2510 : 2510 | 2259 : 2259 |
射程距離 | 350 : 200 | 350 : 200 | 350 : 200 |
最大ロック数 | 1 : 1 | 1 : 1 | 1 : 1 |
発射間隔 | 16 : 30 | 16 : 30 | 16 : 30 |
発射時消費EN | 1470 : 1680 | 1470 : 1680 | 1470 : 1680 |
WA05-LUPUS
連装オービット、最大ロック数を3→6に切替可
- ビット祭り。動きの鈍い相手に6発モード連発は爽快。
- ACは人型兵器ではないことを教えてくれるパーツ
- 武器腕のEN兵器は機体負荷が割に合ってないことが多いが、これは酷すぎる・・・。
- この性能なら普通にお手手をつけてあげても良いと思う
- タンク、CPU殺しに使えないことも無いが、基地外じみた消費&使用時消費のおかげで動きにくい。
- 余剰出力ほしい所だがKONGOUはマズイ、同時発射数変えると使用時消費も変わるという謎仕様の直撃を受けてしまう。6発同時発射なんかやるとサア大変、コンデンサが空っぽになっちゃう。アセンと運用のセンスが問われるパーツ。
- ちなみに背中のオービットの発射時消費は1600である
- 3発モードの方が安定した結果が出るが、わざわざこのパーツを装備しているからにはなんとかして6発モードを使いたいところ・・・
- 武器腕の中では妙に値段が安く、片肩オービットの半額程度。
作品 | NX | NB | LR |
メーカー | ミラージュ | ||
価格 | 48000 | ||
AP | 1110 | 1110 | 1110 |
重量 | 1180 | 1180 | 1180 |
消費EN | 2645 | 2645 | 2645 |
実弾防御 | 196 | 196 | 196 |
エネルギー防御 | 243 | 243 | 243 |
冷却性能 | 880 | 880 | 880 |
照準精度 | 212 | 212 | 212 |
照準調整時間 | 15 | 15 | 15 |
武装タイプ | エネルギー弾 | ||
サイトタイプ | 特殊 | ||
攻撃力 | 105 : 105 | 105 : 105 | 105 : 105 |
装弾数 | 48 | 48 | 48 |
命中時熱量 | 1015 : 1015 | 1015 : 1015 | 914 : 914 |
射程距離 | 440 : 440 | 440 : 440 | 440 : 440 |
最大ロック数 | 3 : 6 | 3 : 6 | 3 : 6 |
発射間隔 | 235 : 250 | 235 : 250 | 235 : 250 |
発射時消費EN | 2820 : 3965 | 2820 : 3965 | 2820 : 3965 |
コメント
- 重複コメントを整理 --
- 腕リニアの項で気になったのですが、モード1(熱量)よりモード2(火力)のほうが弾速、早いんじゃないですか? --
- ↑修正した。 -- 210.88.184.205
- 今更ですがLORISは唯一の隠し&試作腕なんで重量腕の後になったのかと。 --
- 実際に手のサイズを見ると重腕と同じグラフィックが使われている。むしろブレード威力が低くなりがちのソース希望。振りもそこまで遅くないし。 --
- LEMUR --
- 新規パーツ追加 --
- ありがたい、が「LR新パーツ」とか「追加」ってのも書いとこうぜ。 --
- ↑修正しました --
- 3Pや3SLの追加腕って一応ここにも書いたほうがいいですか? --
- どんどん追記願う。パーツの並び順には注意してくれい --
- YA14-BONOBOを追加。 --
- 乙乙。なんか今回個性的なパーツばっかすなあ --
- CR-YWA98MSRだが、未確認AC --
- 失礼、未確認AC排除でモード2を連動付で乱射したところ隊長を瞬殺できました。結構火力が高いです。 --
- ヴィクセン腕ってインサイド装備してなくてもインサイドが出る部分開きっぱなし? --
- ヴィクセン腕ってどこで拾えるんだ? VRアリーナ制覇しても全く見つからないんだが --
- 3thのスサノオ倒せば手に入るはずだが。重腕のカテゴリだけどない? --
- スマン。4thだった --
- 誰だい、上のテンプレを無視して今更情報を追記したのは。 削除&コピーして保存しておいたよ --