「SAOの階層」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SAOの階層 - (2013/03/18 (月) 05:20:14) のソース

*ソードアート・オンライン SAOの階層

**第1層 主街区《はじまりの街》
《黒鉄宮》にはプレイヤー全員の名前が書かれている《生命の碑》がある。
死亡すると、横線と共に死亡日時と死亡理由が記載される。
-《ホルンカ》:主街区《はじまりの街》を出て最初につく村。小さいが、宿屋と武器屋、道具屋があり、狩りの拠点としても使うことができる。
-《トールバーナ》:迷宮区からほど近い谷あいに存在する町。端から端までは200メールほどある。

**第2層 主街区《ウルバス》
-《マロメ》:主街区《ウルバス》から南東に3キロほど離れた小村。
-《タラン》:迷宮区からほど近い村。

**第8層 主街区《フリーベン》
シリカがホームタウンとしてる都市。

**第11層 主街区《タフト》
キリトが一時的に加入していた《月夜の黒猫団》が拠点にしていた。

**第19層 主街区《ラーベルグ》
主街区からちょっと離れた《十字の丘》の小さい丘の上にはグリセルダのお墓がある。

**第22層 主街区《コラム》
アインクラッドで最も人口の少ないフロアの1つである。
キリトとアスナは森の中に2部屋しかない小さなログハウスを購入し短い期間ではあったがそこで暮らした。

**第35層 主街区《ミーシェ》
白壁に赤い屋根の建物が並ぶ牧歌的な農村のたたずまい。
中層プレイヤーの主戦場であり、現在はシリカもここで寝泊りしている。

**第39層
かつて、血盟騎士団の本部があった。ギルドが大きくなったことから第55層へと移転した。

**第47層 主街区《フローリア》
通称《フラワーガーデン》と呼ばれていて、街でだけでなくフロア全体が花びらだらけである。
《思い出の丘》というフィールドダンジョンがあり、そこのてっぺんに咲く花が、
使い魔蘇生用アイテムとなっている。取りに行くためには、竜使い本人が行かなくてはならない。

**第48層 主街区《リンダース》
リズベットが経営する《リズベット武具店》がある。

**第49層 主街区《ミュージエン》

**第50層 主街区《アルゲード》
アインクラッドで最大級の都市である。
エギルが経営する雑貨屋がある。

**第55層 主街区《グランザム》
別名:鉄の都と呼ばれている。血盟騎士団の本部がある。

**第56層 主街区《パニ》
聖竜連合の本部がある。

**第57層 主街区《マーテン》
キリトとアスナが夕食をしていたとき、《圏内殺人事件》が発生した場所である。

**第59層 主街区《ダナク》
最前線の迷宮区の攻略に苦戦している中、アインクラッドの季節の中で最も天候が良いとされる日にキリトが昼寝をしていると、
血盟騎士団の副団長アスナが登場する。キリトの言葉にうとうとと寝てしまい昼寝を越して夕方まで仮眠してしまう。

**第61層 主街区《セルムブルグ》
美しい城塞都市である。
規模はそれほど大きくもないが、華奢(きゃしゃ)な尖塔を備える古城を中心とした市街となっている。
面積のほとんどが湖で占められており、セルムブルグはその中心に浮かぶ小島に存在する。
アスナのホームタウンでもある。

**第74層 主街区《カームデット》
キリトとクラディールが決闘(デュエル)を行った場所である。
結果はキリトによる武器破壊により勝利。

**第75層 主街区《コリニア》
キリトと団長ヒースクリフが決闘(デュエル)を行った場所である。
結果はヒースクリフが勝利を収めた。