マクロの作り方
マクロの構成
| マクロ名 | スペースを含む、最大10字まで可能 |
| マクロの説明 | スペースを含む、最大40字まで可能 |
| マクロコマンド入力 | スペースを含む、最大255字まで可能 (ライン数の制限なし、命令語の制限なし) |
マクロコマンド
| コマンド名 | 動作説明 |
| /skill [スキル名] | スキルを使用する。 スキルリストからドラッグ&ドロップでも登録可能。 (例:/skill シビア ストライク Ⅱ -シビア ストライク Ⅱを使用する) |
| /use [アイテム名] | アイテムを使用する。 キューブ内のアイテムをドラッグ&ドロップでも登録可能。 (例:/use 下級 回復のポーション -下級 回復のポーションを使用する) |
| /useright [アイテム名] | 右側に装着したいアイテムを装着します。 両手武器を変更する場合や、アクセサリーを変更するときに使用します。 両手武器を装着する場合、「/useright [アイテム名]」を先に使用しなければなりません。 (例:/useright カルン ターコイズ リング -右側にカルン ターコイズ リングを装着します) |
| /useleft [アイテム名] | 左側に装着したいアイテムを装着します。 両手武器を変更する場合や、アクセサリーを変更するときに使用します。 両手武器を装着する場合、「/useright [アイテム名]」を先に使用しなければなりません。 (例:/useleft カルン ターコイズ リング -左側にカルン ターコイズ リングを装着します) |
| /weaponboost on | 封魂石を発動/解除する。 |
| /changeweapon | 装備中の武器を切り替える。 |
| /target [キャラクター名] | 指定したキャラクターをターゲットすることができる。 キャラクターだけでなく採集品やオブジェクトなどを指定することも可能。 |
| /delay [時間(秒)] | 一定時間、遅らせることができる。 詠唱時間やモーションに時間がかかるスキルを連続で使用する場合などに使用する。 (例:/delay 3 -3秒遅らせる) |
| /[チャットモード] 内容 | コマンドが入力された内容をチャットウィンドウに出力する。 (チャットモードは、一般チャット:/normal、パーティーチャット:/party、フォースチャット:/fprce レギオンチャット:/legion、シャウト:/shout、ウィスパー:/whisper などがある) |
| /shortcut [ショートカットの種類] [ショートカットの列数] [ショートカットの番号] | ショートカットにあるアクションを実行する。 ショートカットの種類は、基本ショートカット(1)、Altショートカット(2)、Ctrlショートカット(3)、右側ショートカット(4)となる。 (例:shortcut 1 1 1 -基本ショートカットの1列目の1番スロットに登録されたアイコンを実行する。) |
| /assist | 選択したターゲットをアシストする。 |
| /autotarget | 攻撃ターゲットを自動で選択する。(Tabキーと同じ動作) |
| /attack | 通常攻撃する。 対象が採集品やクエストアイテムなどの場合でも使用可能 |
| /追跡 | ターゲットしたキャラクターを追跡する。 |
| パラメーター名 | 説明 |
| [%self] | 自分自身を選択する。 (例:/target [%self] -自分自身を選択してターゲットする) |
| [%pet] | 自分のペットを選択する。 |
| [%party1~5] | パーティーメンバーを選択する。 (例:/target [%party1] -パーティーメンバー1をターゲットする) |
| [%pet1~5] | パーティーメンバーのペットを選択する。 |
| [%target] | ターゲットを選択する。 |
| [%targetassist] | 選択したターゲットをアシストする。 (同じパーティーメンバーを対象に選択した場合、そのパーティーメンバーがターゲットしているモンスターやキャラクターなどを一緒にターゲットすることができる) |
| [%prevtarget] | 前に選択したターゲットを選択する。 |
| コマンド名 | 動作説明 |
| /variable [0~9] [文字列] | 指定した文字列を変数として登録する。 一度登録した変数は[%変数0~9]で使用することができる。 (例:/variable 0 新鮮なリコイソス -変数0に"新鮮なリコイソス"を登録する) |

マクロ実用例
| マクロ内容 | /target [%self] /追跡 /use 高級 回復の秘薬 /use 上級 疾走のスクロール /use 高級 衝撃緩和スクロール |
| 詳細 | キャラクター復活時に、高級 回復の秘薬、上級 疾走のスクロール、高級 衝撃緩和スクロールを使用するというもの。 アイテムは例なのでお好みで上位のものに変えてもよい。 復活時、マクロを連打するとちゃんと動作しないことがあるので注意が必要です。 |
| マクロ内容 | /use カルン ターコイズ ネックレス /useright カルン ターコイズ イヤリング /useleft カルン ターコイズ イヤリング /useright カルン ターコイズ リング /useleft カルン ターコイズ リング /use カルン バンド |
| 詳細 | イヤリングとリングを変更するときは"/useright [アイテム名]"と"/useleft [アイテム名]"を使用します。 もし、うまく動作しない場合は間に/delay"を入れるといいでしょう。 すでに同じ装備を装着している状態でマクロを使用すると、装備が全て外されてしまうので注意が必要です。 |
| マクロ内容 | /variable 0 /use 高純度の魔力のオード [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] /delay 3 [%変数0] |
| 詳細 | 変数に分解したい採集品を登録し、あとは[%変数0]とdelayを繰り返すというもの。 採集品によって繰り返しできる数が異なります。 delayが3秒でもうまくいかない場合は、時間を遅らせるといいでしょう。 |
| マクロ内容 | /variable 0 /use 高純度の魔力のオード /variable 1 /delay 3 [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] [%変数1] [%変数0] |
| 詳細 | 変数0に分解したいアイテムを登録し、変数1にdelayの時間を登録する。 |