アニマルカードゲーム@ウィキ

《鷲の卵》

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

鷲の卵

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像ファイル名または画像URL)
鷲の卵 0 森
動物:ワシ スタッツ(0/1)
《唯一》
【常(場)】これは攻撃も防御もできない。
【誘(場)】[あなたの場にこれ以外のワシ動物1体が出た時に発動す
る。]これに成長カウンター1つを置く。
【起(場)】[あなたのターンのみ起動できる。ムーブ、これを生贄に捧
げて発動する。]あなたのデッキからコストX以下のワシ動物カード1
枚を探して、あなたの手札に加える。Xが6以上なら、手札に加えずに
あなたの場に出してもよい。Xはこれに置かれていた成長カウンター
の数に等しい。

フレテキ

鬼が出るか蛇が出るか。

カード概要

仲間が現れると成長するワシ動物
0コストとはいえ0/1という貧弱なサイズと、《唯一》攻撃防御ができないというデメリット能力を持ち、これ単体ではまともな戦力にならない。しかし、残りの能力によって成長すれば話は変わる。
他のワシ動物がに出るたび、これに成長カウンターが1つ乗る。そしてこれを生贄に、成長カウンターの数に応じたワシ動物をデッキからサーチする。カウンターが6個以上あれば直接場に出すことも可能。ただし、起動は自分のターンのみ、ムーブが必要と制限がある。

カード運用

能力の性質上、ワシ動物を軸としたデッキで採用することになる。まずカウンターを乗せる手段であるが、コストが軽く自力で出し入れすることが可能な「《鷲の雛》」や、トークンを伴って出てくる「《戦列の鷲》」が特に相性がいい。「《高飛車な母鷲》」で他の動物を生贄にしてワシ動物トークンを量産するのもありか。
サーチ先としては「《戦列の鷲》」も当然として、カウンター6つ以上が前提となるが領土条件が厳しい「《深淵の化け鷲》」も候補である。
欠点としては、これ単体では一切戦力にならず、他のカード前提になること。また手間がかかるために、後半で引いても腐ってしまう。起動が自分のターンのみなので、カウンターを貯めるために起動せずに置くと相手ターンに除去されるリスクもある。地味にムーブを要求するので出してすぐ成長させても起動できない点にも注意。《唯一》があるので2枚以上引いた場合も腐るが、2体以上出すとどちらかが墓地に行くというだけで出すことは可能であり、これ自身もワシ動物なので、最悪カウンターを乗せるためだけに使えるためその点は救い。

総評


考察


収録セット

収録セット


その他


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
強 (0)
良 (0)
弱 (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー