アニマルカードゲーム@ウィキ

《燻るマグマ》

最終更新:

yuxalan

- view
だれでも歓迎! 編集

燻るマグマ

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像ファイル名または画像URL)
燻るマグマ コスト1 山
特技:
【プ】[任意の1つを対象に発動する。]それに2点のダメージを
与える。
【起(墓地)】[あなたの墓地からこれとあなたの墓地から《山岳
領土》を持つ領土カード1枚を除外して、任意の1つを対象に発
動する。]それに2点ダメージを与える。

フレテキ

山岳の血液は地中深くで噴き出すその日を待っている。

カード概要

野良デッキ収録の特技カード。
イラストレーターはKOKI
カードナンバー ACG-054
コスト領土条件が同じ「《火球》」と比べるとダメージは劣るが、墓地から起動能力を使うことで追加のダメージを与えられる。

カード運用

プレイするだけなら簡単だが、墓地の起動能力を発動するためには《山岳領土》を墓地に送る必要があり、そのためには「《熱風》」もしくは「《大炎上》」を経由する必要がある。どちらもバーンデッキであれば採用圏内なので、事実上1枚で4点与えるカードとして運用できる。特に「《大炎上》」から繋げた場合は一度に9点ものダメージを与えるので、一気にライフを半分近く削れる。どちらも特技なので奇襲性も高い。ただし「《大炎上》」を妨害されると一気にジリ貧なので、他の火力を先に使って妨害を切らせるなどして、相手との読み合いを制する必要がある。
墓地の起動能力はプレイではないので、妨害する手段が「《威圧》」くらいしかないのも強みである。プレイしか妨害できない相手であれば、この2点を防ぐ手段がないに等しくなるので、ライフが少なくなる終盤まで手札で温存してから奇襲的にプレイするのも手だろう。
また、対象は両方とも任意なので動物に撃つこともできる。相手の展開次第ではこちらのライフが先に尽きることも考えられるので、1枚で動物2体を除去できるのは手札の節約にもなるのでありがたい。

総評

領土カードを墓地に落とす手間はあるが、総合的には「《火球》」を超える効率を出せる優秀な火力。動物に撃てることも合わせて小回りが利くので、様々なタイプのバーンデッキで活躍が見込める。

収録セット

その他


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
強 (0)
良 (0)
弱 (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー