atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • archosまとめwiki
  • Gen7
  • カスタムファーム

archosまとめwiki

カスタムファーム

最終更新:2010年10月24日 19:05

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Archos Generation 7/カスタムファーム



  • 2009年秋モデル
    • Archos 5 Internet Tablet (5IT)
  • 2010年春モデル
    • Archos 7 Home Tablet (7HT)
    • Archos 8 Home Tablet (8HT)

  • Archos Generation 7/カスタムファーム
  • 5ITファーム
    • Android 2.2 Froyo
  • 7HTファーム
    • Android 2.1 Eclair
    • Android 2.3 Gingerbread
  • rooted
    • 7HT
  • RKAndroidDM
  • root奪取失敗
  • samba
  • ストレージの空き容量確保
  • swap
  • /system


5ITファーム


135 :2010/07/11(日) 01:06:45 ID:???0
http://www.archosbugs.com/firmware/
これもまだでてなかったよね?5IT用のファームがかなりの数ある。

現在、アクセスできません。


Android 2.2 Froyo


467 :441 :2010/09/13(月) 21:06:28 ID:???0
TestFroyoも入れてみた。まだ不安定ですね。

475 :2010/09/14(火) 06:28:29 ID:???0
エフェクトのせいなのか判らないけど、ゆっくりな印象。安定すれば使えるかなぁ

726 :前スレ1 :2010/10/08(金) 08:33:23 ID:???0
今アルファ2出たとこ。これが正式版となって無償で出てくれるのが理想だけど、
多少の追金が必要でもいいから、正式版出して欲しいね。

733 :2010/10/08(金) 14:58:04 ID:???0
Android 2.2 の動画があるよ...
http://www.androidtablets.net/forum/android-tablet-news/1073-archos-5-internet-tablet-being-hacked-android-2-2-a.html
いまの 1.6 で気に入らないのは、Flash が使えないことくらいだから、はやく 2.2 にして欲しい。
5インチは、ぎりぎりで上着の内ポケットに入るサイズなので使いやすいよ。

51 :2010/12/01(水) 23:51:30 ID:n8naVqSw
5ITの2.2 Froyoのalpha4そこそこ使えるからね。
マーケットも今のところ問題なし

173 :2010/12/24(金) 00:22:39 ID:gp/tRfyU
openaosにalpha4がある。
あと5ITにはファームウェアをunpack、repackするツールがあるけど、
これを使って日本語フォントを仕込んだりできるのかな?

821 :2011/01/24(月) 22:08:25 ID:BbR6Dpus
froyo Alpha5は、なかなか良いよ

822 :2011/01/24(月) 23:16:52 ID:YcuEoALh
おー、とうとうFroyoα5でたんだ!?
じわじわと、ほんとにじわじわとだけど先に進んでるんだね。
まだ耐えられる、待てるよ!!
開発陣は頑張ってほしい!!

62 :2011/02/02(水) 18:33:20 ID:IGLiIkyZ
alpha5、不安定なんで戻したんだけど、
オリジナルのrootfs.img、間違えて消しちまった。
Froyo化したときに取ってきたrootfs.imgで
とりあえず動いてるっぽいけど、このままでおk?

64 :2011/02/02(水) 20:40:58 ID:gjY7gB6d
オリジナルのrootfs.imgってSDEの?なら同じだと思う

273 :2011/02/19(土) 19:29:55 ID:lvNF4ZYa
なんとかFroyoインストールにチャレンジしたいんだけど、
Linux環境ないとダメかな?

279 :2011/02/20(日) 08:02:58.61 ID:xSNX9SQ/
vmwareのubuntuでも出来たよ

349 :2011/03/01(火) 02:28:17.14 ID:KBayHNiJ
Archos5ITのFroyoα5入れてみたんだけどうまくいかない。
最後のFroyo起動中にブラックアウトして電源が落ちてしまう。
何か手順を間違えたのでしょうか。

■現状の事象
1.root化OK。
2.起動時に、通常のandroid/Froyo/Angstromの選択が可能。
3.Android/Angstromは普通に起動可能。
4.Froyoを選んだ時だけ途中でブラックアウトして電源落ちる。(自動的に再起動せず)

■実施した作業手順
rootに下記ファイルをコピー
http://www.openaos.org/wp-upload/archdruid/alpha5/openaos-froyo-alpha5a_20110119.img.gz
→rootfsfroyo.img.gzにファイル名変更
http://www.openaos.org/wp-upload/gen7/2010-11-11/initramfs.cpio.gz
http://www.openaos.org/wp-upload/gen7/2010-11-11/zImage
http://www.openaos.org/wp-upload/archdruid/alpha1/menu.lst

下記フォルダ新規作成
\media\Archos5\openaos\update

下記2フォルダを通常のファームウェア(2.0.38)から解凍してコピー
\media\Archos5\openaos\update\cramfs
\media\Archos5\openaos\update\system

Developer modeを終了させ、リブート
Froyoを選択
しばらくしてブラックアウト、電源OFF。

351 :2011/03/01(火) 06:42:30.90 ID:ovi6SWOG
menu.lstの編集が上手く言ってないとか?
openaos-froyo-alpha5a_20110119.img.gzからimgを取り出して本体にコピー。
そのimgをmenu.lstで指定してみたらどうかな。

356 :349 :2011/03/01(火) 20:56:08.80 ID:KBayHNiJ
なるほど、と思い改めてmenu.lstの中身を確認したところ、rootfsfroyo.imgになってました。
これを受けて、rootにコピーしていたrootfroyo.img.gzの中身を確認したところ、
圧縮ファイル名はrootfroyo.img.gzにしていましたが、
その中身はopenaos-froyo-alpha5a_20110119.img.gzでしたorz
これが原因じゃん。

というわけで、imgファイルを解凍してrootfsfroyo.imgに変更し、改めて立ち上げたところ
無事起動しました。事務所で昼飯時に出来たので助かった。

で、今はfroyoでインストールできるアプリを確認中です。twiccaがインストールできなかったり
twetdeckがインストールできなかったり、rockplayerが強制終了したりしてます。
しかしながら、これで次にOSアップデート来てもすぐに対応できる!ハズ・・・

358 :2011/03/02(水) 00:32:22.31 ID:Gr1S7CIJ
まぁ、不安定で使いもんにならず、すぐ戻すよ。

560 :2011/04/05(火) 00:15:13.19 ID:mS/td63o
Archos5ITのFroyoαいじるのも辛くなってきた。
謎の強制終了、謎のリブート、でも快適な操作と素早い反応。
もとに戻そうかどうしようか悩みながら今日も寝る。

中華Dropad奥さんにって買ってやったけどA8-1GHz/512MBって快適だなぁ。
ううう、早くGen9発表かそろそろFroyoのベータ版出してくれんかなぁ…


7HTファーム


Android 2.1 Eclair


820 :2011/01/24(月) 21:40:00 ID:Cxh79a8A
7HTもandroid 2.1になったようだが、ファームは来ないな


Android 2.3 Gingerbread


469 :2011/01/02(日) 18:42:29 ID:VLTTpJtn
Archosで最初のGingerbreadは7HTだったとは...
枯れてるマシンは強いのかな

470 :2011/01/02(日) 19:04:26 ID:PRenZhMn
おお、凄い。でも、RAM 128MBだから激重みたいだね。


rooted


15 :2010/06/08(火) 19:25:40 ID:???0
5ITで1.9.xxや2.0.xxにあげるとrootが取れないから注意してね

5ITはAndroid1.6
7HTはAndroid1.5 です

19 :2010/06/08(火) 20:04:52 ID:???0
1.8.xxでrootを取ってから2.0.xxにすると良いかも
個人的には、FlashがAndroid 1.6でも使えるようになって欲しい。

21 :2010/06/08(火) 20:26:47 ID:???0
良く見たら、2.0.xxってAndroid 1.6なんだ・・がっかり

104 :2010/07/05(月) 21:30:22 ID:???0
取りあえず、rootを取っておいて、その後最新ファームに入れ替えればいいのかな?
root取るとどんなメリットがあるのか良く知らんけど。

105 :2010/07/05(月) 23:33:09 ID:???0
先週とどいたオレの場合には、ある程度いじってから、AndroidMarket+rootつきのカスタムファーム入れた。
rootのメリットは、やっぱりわからなかった。

106 :2010/07/06(火) 00:10:44 ID:???0
一般的なAndroid端末でrootを取得すると‥‥
日本語書体のフォントに置き換えできる、
コピー禁止のアプリもバックアップできる、
ShootMeといったアプリで画面キャプチャできる、
などが可能になるよ。

109 :2010/07/06(火) 12:01:22 ID:???0
5ITの v1.7.99が公式にまだ残ってたんで、
とりあえず、root化を気にしないで良い状態でファームアップデート。
思ったより時間かからなかったけど、入れてるアプリが軒並み消滅……

す設定のsetupsu.apkも綺麗に消えた臭い。
root化を残したまま、v2.0系にあげるにはどうすればいいんだろ?

113 :2010/07/06(火) 18:18:39 ID:???0
5ITで す設定 でrootってとれるの?
オングストローム経由しか知らないや
一度rootをとれば2.xxxに上げても維持してるよ
初期化すると消えるけどね

114 :2010/07/06(火) 21:57:00 ID:???0
今日adb導入して す設定のsuが入ってるはずの/system配下覗いたら見事に入ってないwww
5IT用には別の手段考えなきゃダメだね。

116 :2010/07/07(水) 05:36:44 ID:???0
つ ttp://blog.livedoor.jp/duponmid/archives/2667514.html

118 :2010/07/07(水) 16:48:38 ID:???0
root化できたらBluetoothのDUN接続が出来ない理由を探る作業が待ってるけどw

460 :441 :2010/09/13(月) 09:16:02 ID:???0
5ITオングストロームのaosファイルが更新されていて、2.0.x.xとかでも入れられるようになってる。
1.9.x.x→Linuxのinstallまでは確認した。rootは今夜にでも試してみます

461 :441 :2010/09/13(月) 10:09:51 ID:???0
5ITroot化できた
1.9.21→angstrom→rootのimg→1.9.21(rooted)で確認
手順は前と同じ


7HT


442 :2010/09/12(日) 21:36:53 ID:???0
7HTはroot化できるけど、/systemをrwにremountできず、
結局、フォントを変更できていない‥
ちなみに、mountコマンドはエラーなく実行できるが、roのまま。なぜ?

443 :2010/09/12(日) 21:41:51 ID:???0
ちなみに、7HTはそのままではadbで認識されたなかったけど、
下記URLの方法でadb側に7HTのDeviceIDを追加したら動作した
ttp://www.swingingblue.net/mt/archives/002713.html

444 :2010/09/12(日) 21:51:59 ID:???0
ごめん、間違えた。443はUSBドライバーの話。
さらに、adb_usb.iniを作らないといけませんでした。
ttp://my.opera.com/yukikisaragi/blog/archos-7-home-tablet-adb

612 :2010/09/19(日) 00:04:22 ID:fJLuRI6G0
7HTのフォントを変えるには、
  • ファームのimgファイルを展開
  • フォント差し替え
  • 署名して
  • ファーム上書きしたらできたよ。
けどこんな面倒なことやってられないけどな。


RKAndroidDM


206 :2010/07/29(木) 11:02:42 ID:???0
7HTは、 RKAndroidDM 1.2ではXPSP3じゃファーム上げられないみたい。
VISTAやWIN7じゃうまくいくのにXPじゃデバイスエラーがでました。
家のマザーasusとintelの2台にて、確認。
だから文鎮になったときは、近くの満喫でPC借りたほうが、イイ。

209 :206 :2010/07/30(金) 19:28:21 ID:???0
最初、マーケット対応verを入れたんですが、色々気に入らなかったので。
本家のファームに戻したところ、見事に失敗。

最初のタイトルのまま起動せず、放置で2時間待ったがだめ、でリセットかけて。
FwをRKAndroidDMでUPって流れです。
XPの時「よくわかっていないblog」さんの内容を参考に色々やったけど元にもどせず、
満喫(VISTAでした)でやったら簡単に元のFWに戻せました。

210 :2010/07/30(金) 19:39:44 ID:???0
うちはWindowsXPSP3だが成功してるよ。なので、SP3が原因じゃないと思うよ

211 :2010/07/30(金) 20:18:35 ID:???0
うまくいっている人がいるなら、私の原因かも知れませんね、
あまりアプリ入れてないから、セキュリティソフトが干渉したのかな(バスターのせいかな。)



root奪取失敗


123 :2010/07/07(水) 22:59:12 ID:???0
root取るのに失敗した\(^o^)/

手順どおりに進めて最後の1.7.xxのファームを書き戻すところで、
作業前と同じ1.7.99のバージョンのファームを指定したら、
update failed NOK (code 221) と出て失敗する。

仕方がないので、最新版の2.0.21 を使ってみるとファーム書き換え成功。
が、なにやら挙動がおかしい。

具体的には、上部の家のマークとか戻るとかメニューとかが押せなくなった。
さすがにこれでは使い物にならないので、泣く泣く初期化。

root取得の野望は泡と消えた。
まぁ、元のままでもやりたい事は出来てたので縁がなかったと思って諦める事にするよ。

182 :いつでもどこでも名無しさん :2010/07/24(土) 01:02:48 ID:???0
5ITでROOT取ったのにフォント変えたりする前に最新版のファーム入れちゃったw
最悪だw俺の名前の漢字が変だし・・・。


samba


207 :2010/07/30(金) 02:41:34 ID:???0
5ITの/usr/sbin 配下に samba入ってるね。
root権限ないと起動できないけど、smb.conf適当に直して起動したら、
WiFi越しにファイルの移動が出来てめっさ楽。

上手くすると、充電以外でUSBケーブルは要らなくなるかも。
後はDHCPでアドレスが変わった時、上手くIP変更を全体に通知できると使い勝手が増すんだけど。



ストレージの空き容量確保


185 :2010/07/24(土) 08:09:58 ID:???0
あと32GB版の5ITなんだけど、容量自体はまだまだあるのに「容量が足りません」って
言われてしまうことが結構あって困る。これの回避方法はないもんでしょうか?

195 :2010/07/25(日) 09:12:43 ID:???0
内部メモリは /data を /storage へのシンボリックリンクに置き換えられればいいんだけど、
root権がないと/data配下を見る事すらかなわないんだよな。
ヘタすると高価な置物になりかねんし

196 :195 :2010/07/25(日) 20:44:11 ID:???0
自分で書いといてアレだけど、2.0.28のファームでroot化できたんで試してみた。

/data/app 配下にアプリ本体、 /data/data 配下にアプリのデータが入ってると思われる。
/data のディレクトリが140MB程度しかパーティション切られてないので、容量不足が起こる。
/data/app を/storage 配下の別ディレクトリのシンボリックリンクに変えてやればいいはずなのだけれど、
SSDのディレクトリを使ったところ、リンクは正常に張れるんだけど、アプリをインストールしようとすると、
「容量が足りません」みたいなエラーで弾かれる。

これはAndroid側で容量を正しく認識できていないからで、試しにMicroSDカード(2GB)を挿して、
/storage/sdcard 配下にリンクを張ったらアプリのインストールはSDカードにされて起動も出来た。

これで、使える容量が140MB⇒2GBにアップ。

ただ、作業の途中でアイコンが消えたり、ウィジェットがエラー吐いたり、adb shell でエラーを見たりしたんで
間違っても万人にはオススメできないww

202 :2010/07/28(水) 02:26:41 ID:???0
5IT用に買ってきた4GBのMicroSDで試したんだけど、「容量が足りません」エラーで弾かれた。
アプリのインストール場所変更による、「容量が足りません」回避には2GBより少ない空きスペースが必要みたい。
4バイトの符号付き整数で判断してるんだろうね。

では2GBのMicroSDを用意しなければならないかというと、そうでもなくて、
要は2GB以下の空きスペースであれば良いので、4GBや8GBのMicroSDでも適当なファイルをガンガン詰め込んで、
空き容量1.99GBになれば、MicroSDにアプリケーションのインストール先は振り分けられる。

あんまりやりたい人も多くなさそうだけど、とりあえず簡単なやり方を書いておくよ。
1.空き容量1.99GB以下のMicroSDを作って、5ITに挿しておく。
2.adb shell でArchos5に接続。「 /data/bin/su 」でrootになっておく。
3.「 cd /data 」でデータディレクトリに移動。
4.「 cp -r app /storage/sdcard/app 」でapp 配下のapkをMicroSDカードにコピー
5.「 mv app app.org 」 で現状のappをバックアップ
6.「 ln -s /storage/sdcard/app app 」でシンボリックリンクを作成。
7. この時点でアイコンが消えたりウィジェットがおかしくなるけど、気にしない。
8.この状態で再起動
9. 殺風景になった画面にアイコンやらウィジェットを再配置。
10.マーケットから適当なアプリをダウンロード。 システム内部領域じゃなくてMicroSDの容量が減るのを確認する。

以上。
最初やったときは挙動にびびるけど、慣れてしまえば何の事はない単純作業やね。
MicroSDがあって容量不足に悩んでいるなら、試す価値はあると思うよ。

203 :2010/07/28(水) 02:40:47 ID:???0
折角だがぶっちゃけそんなにアプリ入れてない

204 :2010/07/28(水) 20:28:30 ID:???0
ただ、さすがに140MBは少なすぎるよね。
せっかく面白そうなアプリ見つけたのに、容量が足りませんエラーは萎えるよ。
何のために32GB版だしたんだよおいって言いたくなるもの。
それを考えたら、選択肢が増えるのは喜ばしいことだと思うよ。


swap


221 :2010/08/05(木) 00:03:31 ID:???0
HD動画再生させてるときに処理の重いところで画面が固まるのが気になって、
swapファイル作ろうとしたんだけど、busybox には swapon と swapoff は入ってるくせに、
mkswap コマンドは入ってないのね……

別のマシンで作ってきた swap ファイルを swapon に指定したら、"Function not implemented" ってエラーが出た。
どうやらコマンドは入ってるけどファイル上にスワップ領域作るのには対応してないっぽい。

どうせ容量余ってるから、多少遅くなっても安定するなら作りたかったんだけどなぁ……



/system


219 :214 :2010/10/20(水) 15:28:37 ID:p7Jancm1
5ITでroot化済だけど、/systemがunmoutできないため、fontの追加ができない。

220 :2010/10/20(水) 15:57:05 ID:KcHPilQU
中華Padでは単純に
adb push DroidSansJapanese.ttf /system/fonts できたが
Archosのfontsはroなファイルシステムをmountしてるんすか?

221 :2010/10/20(水) 15:59:29 ID:vLYF1UTI
/system が rw になってるなんて、A81-E くらいしかないのでは。
いくらなんでも常時rwでは危なくてしょうがないぞ。

222 :214 :2010/10/20(水) 16:08:40 (p)ID:p7Jancm1(5)
5ITのcat /proc/mountsの結果

rootfs / rootfs rw 0 0
ubi0:system /mnt/nand_system ubifs rw 0 0
/dev/loop0 / cramfs ro 0 0
tmpfs /dev tmpfs rw,mode=755 0 0
devpts /dev/pts devpts rw,mode=600 0 0
proc /proc proc rw 0 0
sysfs /sys sysfs rw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs rw,noatime 0 0
ubi0:system /mnt/nand_system ubifs rw,noatime 0 0
ubi1:data /data ubifs rw,noatime 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs rw 0 0
/dev/block//vold/8:1 /storage ext3 rw,nosuid,nodev,noexec,noatime,nodiratime,fmode=0666,dmode=0777,errors=continue,data=ordered 0 0
/dev/block//vold/179:1 /storage/sdcard vfat rw,dirsync,nosuid,nodev,noexec,uid=1000,gid=1015,fmask=0000,dmask=0000,allow_utime=0022,codepage=cp437,iocharset=iso8859-1,shortname=mixed,utf8 0 0
/dev/block/sda2 /mnt/system ext3 rw,nosuid,nodev,noexec,noatime,errors=continue,data=ordered 0 0
tmpfs /mnt/bitmaps tmpfs rw,size=1073741824k 0 0
/dev/block/loop1 /bitmap cramfs ro 0 0

224 :2010/10/20(水) 21:21:24 ID:6aoPK2Zp
root取れずに日本語フォント入ってないって、日本人にとっては結構致命的なんじゃないの?

226 :2010/10/20(水) 22:14:34 ID:rz2lTmN6
rootをとっても、稼働中の/systemを、roからrwにremountできる製品とできない製品がある。
できない場合も、recovery modeなら/systemに書き込めるが、recoveryでadb shellが動作しない製品がある。
Androidは結構製品によって違うから厄介。
いちばん確実なのは、ROMイメージを展開して、あらかじめフォントファイルを入れておくことかな。



名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カスタムファーム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
archosまとめwiki
記事メニュー

購入前の情報

  • Archos社について
  • 個人輸入 購入方法
  • 国際輸送と返品
  • 国内販売店
  • 他社機種

2011年モデル

  • Gen9/仕様
  • Gen9/Recoveryメニュー
  • Arnova7/8/10T

2010年秋モデル

Archos 28/32/43/70/101IT
  • Gen8/仕様
  • Gen8/初期設定
  • Gen8/Android2.2Froyo
  • Gen8/rooted SDE/swap
  • Gen8/UrukDroid SDboot
  • Gen8/Android2.1Eclair
  • Gen8/マーケット

共通メニュー

  • 不良・事故
  • googleアプリとマーケット
  • ホームアプリ・ランチャー
  • インターネット(WWW)
    ブラウザ/2ch/Flash/YouTube/ニコ動
  • コミュニケーション
    fring/skype/twitter
  • ネットワーク
    TCP/IP PPTP/ファイル共有
  • 電子書籍・ビューア
    漫画/PDF/画像
  • マルチメディア
    動画/音楽
  • ゲーム
  • ベンチマーク
  • 日本語設定
  • 画面 タッチパネル液晶
    傾きセンサ/文字入力
  • システムとアプリの管理
  • ストレージ microSD
  • カメラ
  • モバイル
    GPS/地図
  • WiFi/BT/通信回線
  • USB adb/周辺機器
  • 電源 バッテリー
  • アクセサリ ケーブル
    液晶保護フィルム/ケース

2009年秋
2010年春モデル

Archos 5 Internet Tablet (5IT)
Archos 7 Home Tablet (7HT)

  • Gen7/仕様
  • Gen7/初期設定
  • Gen7/公式ファーム
  • Gen7/カスタムファーム
  • Gen7/E7001



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • トップページ
  • メニュー
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Gen8/rooted
  2. Gen8/UrukDroid
  3. Gen7/E7001
  4. Archos/システム
  5. Archos/アクセサリ
  6. Archos/日本語設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4587日前

    Gen8/初期設定
  • 4831日前

    国内販売店
  • 4853日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4853日前

    メニュー
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4889日前

    Archos/システム
  • 5099日前

    Gen9/仕様
  • 5110日前

    Archos/日本語設定
  • 5149日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Gen8/rooted
  2. Gen8/UrukDroid
  3. Gen7/E7001
  4. Archos/システム
  5. Archos/アクセサリ
  6. Archos/日本語設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4587日前

    Gen8/初期設定
  • 4831日前

    国内販売店
  • 4853日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4853日前

    メニュー
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4889日前

    Archos/システム
  • 5099日前

    Gen9/仕様
  • 5110日前

    Archos/日本語設定
  • 5149日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.