atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
archosまとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
  • トップ
  • 人気ページ
  • ページ一覧
  • 編集
  • 検索
記事メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • archosまとめwiki
  • Archos
  • 日本語設定

archosまとめwiki

Archos/日本語設定

最終更新:2011年07月06日 20:36

archos

- view
だれでも歓迎! 編集

Archos型番共通/日本語設定


  • 2009年秋モデル (Gen7)
    • Archos 5 Internet Tablet (5IT)
  • 2010年春モデル
    • Archos 7 Home Tablet (7HT)
    • Archos 8 Home Tablet (8HT)
  • 2010年秋モデル (Gen8)
    • Archos 28/32/43/70/101IT

  • Archos型番共通/日本語設定
  • ソフトウェア・キーボード
    • 日本語入力(IME)
      • ATOK
      • Simeji vs OpenWnn
      • Openwnn
      • nicoWnnG IME
      • かえで
    • 中国語入力
  • フォント
  • 文字化け


ソフトウェア・キーボード


51 :2010/06/13(日) 14:59:04 ID:???0
7HT 既入手の人が居るみたいなので聞きたんだけど、
ソフトウェアキーボードどんな感じ?
ちょっとしたテキスト入力とかなら出来そう?
かつてNOKIAのタブレット持ってて、
本体小さいせいもあってちょっとキツかった。
7HTだと本体大きいから入力間違いとかも減るかな、と思って。

52 :2010/06/13(日) 17:25:18 ID:???0
7インチなのでボタンが大きくなって、押し間違えは無い。
結構早く打つと入力がもれることがあるけど、だいたい大丈夫かと。


日本語入力(IME)


  • Smart Keyboard PRO
  • 日本語入力かえでIME V3 体験版

778 :2010/11/28(日) 04:54:41 ID:hIrhAKUF
IME関係で参考になるかも
ttp://xperia.lunarians.net/xperia/1180.htm

779 :2010/11/28(日) 05:05:00 ID:t8Jhl0Kn
なんでその手の記事って判で押したようにsimejiとWnnPlusとWnnフリック対応版なんだろうな
かえで
ttp://pc-craft.co.jp/product/kaede3/
Smart Keyboard PRO
ttp://ascii.jp/elem/000/000/558/558418/
気になるけど紹介記事少なくて困る
androidのソフトキーボードって仮名と数字交じりの文字打つの辛いんだよな
2chなんぞで書き込みすると仮名数字交じりなんて頻繁にあるのに

780 :2010/11/28(日) 06:00:20 ID:hIrhAKUF
どうしてもこの3強になりがちだね。
しかし、コピペ環境の貧弱なアンドロイドではmushroom経由でクリップボード楽に弄れる
shimeji,WnnPlusとかが使いやすいんじゃない?
アンドロイド版CLCLとか希望

841 :790 :2010/11/29(月) 18:09:14 ID:3Fb7/QMc
横向き時のソフトキーボードかなり押しにくいので、縦に大きいのが欲しい
横向き時のフリックキーボードは左右どちらかに出る感じにして欲しい

842 :2010/11/29(月) 19:10:34 ID:AgwKezI1
キーボードはOpenWnnフリック対応版が一応shimeji比で一回り大きくできる。
といってもAndroid標準キーボードと同じ大きさになるだけなんだけれどもね。
確かにもう一回り大きくなる設定が欲しい。

横向き時の片寄せフリックキーボードは良いアイデアだなぁ。
仮に右寄せにしたとして空いた左側のスペースは変換候補とかを
表示すれば縦スペースも節約できて好都合だし。
現状の横長フリックキーボードは殆ど利用価値ないんでどこかで
実装してくれないかな。

852 :841 :2010/11/30(火) 00:28:47 ID:avMHBuL5
このサイズだと横向きでもqwertyより、フリックの方が打ちやすい

853 :2010/11/30(火) 01:28:01 ID:KJi+FIAi
ワイドならではの発想かもしれんね
個人的には7インチ以上ならともかく、小さい端末でのワイド画面そのものが
今ひとつ使いやすいと思えなくて片身の狭い思いしてる毎日なんだけどもw


ATOK


  • ATOKトライアル (コピー不可/日本限定)

2011年7月~ATOKのキャリアロックがなくなりました。
製品版@archos 70で普通に使えてます。快適~!

736 :2010/11/27(土) 00:17:55 ID:rfZ2ZCDZ
43ITにATOKを入れてみたが、強制終了を繰り返して使えなかった...
rootは関係ないようだけど、理由がハッキリしないから、ムムムだ...

245 :2011/07/05(火) 12:07:05.00 ID:7J6uNLRJ
5IT 1.6対応となってるけど、マーケットで検索に出てこない

246 :2011/07/05(火) 12:28:53.99 ID:itsWUjB6
ドコモとかSIM差してないと出ない



Simeji vs OpenWnn


  • Simeji
  • OpenWnn plus
  • OpenWnnフリック入力対応版


上の薄いグレーのキーボード(縦幅が短い)がSimeji、
下の濃いグレーのキーボード(縦幅が長い)がOpenWnnフリック入力対応版です。

57 :2010/06/16(水) 23:37:46 ID:???0
Android 1.5上のIMEとしてはオムロンのが一番良い?

119 :2010/11/13(土) 22:07:00 ID:FK8CRUNh
まだ慣れてないせいもあるけど、70ITでは縦横ともにSimejiのキーが小さすぎて困ってる。
ネット検索でキーワード入力するにも、メール打つにももうミスタイプだらけで。
単に入力が下手なのか??

101IT タッチパネルの精度を調整しても時間が経つと悪くなりやすいので、
Simejiでは隣のキーとの誤認がよくおこりますが、OpenWnnは問題ありません。

124 :2010/11/13(土) 22:20:38 ID:RYY7cXyR
自分はSimejiの変わりにOpenWnnフリック対応版を使っています。
で、縦画面ではフリック、横画面では大きめQWERTYを使っています。
横画面でフリックは少々苦手なのと、大きめ設定にするとなお窮屈ながらも
Simejiよりは随分マシな大きさのキーになるので。

129 :2010/11/13(土) 22:40:03 ID:KOiEeac5
自分もOpenWnn。ただ、なんかタッチセンサーの感度が悪いのか、画面の滑りが悪いのか、
うまくフリックできない。押されずに滑る感じ。タッチパネル感度の制御なんてないよね?

133 :2010/11/13(土) 23:02:48 ID:RYY7cXyR
タッチパネルの感度に関しては設定メニューのRepair & formattingの
項目にキャリブレーション実行があるので試してみては。
自分の場合は反応が過敏すぎてホールド操作が安定しない現象が改善しました。
滑りに関しては…そのうち画面に脂がのれば、多分よくなりますw

136 :2010/11/13(土) 23:15:18 ID:KOiEeac5
Desireで同じ経験があるんですけど、
脂が乗ってすべりが良くなると画面がにじんで拭きたくなるというw
キャリブレーションしたら多少よくなりました。

137 :2010/11/13(土) 23:32:16 ID:FK8CRUNh
調べてみたら、Openwnnとsimejiの比較記事があって、
確かにOpenWnnの方が横の時のキーが打ちやすそう。

905 :2010/12/18(土) 02:49:39 ID:m+5QXdZs
70IT SimejiよりOpenWnn plusの方が見やすいし使いやすい

908 :2010/12/18(土) 03:54:58 ID:vgNWlB0J
openwnnいいですね。simejiだとフリック入力がかなりもたつくので、
これがArchos or Androidの限界なのか…なんて勝手に思ってたのですが、
嘘の様にサクサク入力できて感動しました。


Openwnn



ダウンロード、インストール後、
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[言語とキーボード]→[Simeji/OpenWnn]を有効にする。


Simejiの場合はプログラム一覧から[Simeji]を起動して、設定方法を読みます。
OpenWnnは画像を参考にしてください。

750 :2010/11/27(土) 14:15:38 ID:srImqWL9
appslibでopenwnn落としたんだけど、バージョンが1だからか起動できない。

751 :2010/11/27(土) 14:19:42 ID:A5tnOu9I
設定の日本語入力関係で"OpenWnn対応"にはチェックをつけた?
それが無いと候補にも出てこないよ
切り替えは入力欄を長押しするとIMEが選べる

752 :2010/11/27(土) 16:00:34 ID:rkBPQR6o
43 appslibからおとしたWnn plusで入力できてるよ。
なんならgApps4Archos入れて、googleのマーケットから落とすのもあり。

755 :2010/11/27(土) 16:57:30 ID:GlGkOXvh
自分もぐぐりまくってやっと日本語入力できました。
このスレでopenwnnを知って試行錯誤しました。
長押しがなかなかわからなかったです。

758 :2010/11/27(土) 17:43:05 ID:9JE3M9Fv
Android操作は長押しかメニューで大抵解決な

760 :2010/11/27(土) 18:15:25 ID:srImqWL9
言語とキーボードの設定でopenwnnにチェックつけて、
文字入力欄を長押しして入力方式を変更まではできたんだけど、
変更してもキーボードが出てこないんだよね。
とりあえずsimeji入れてそっちで打てるようになったんだけど、釈然としないな。

212 :2010/12/24(金) 22:36:09 ID:LD5fSS7J
101IT openwnn入れてUSBキーボード差したら日本語が打てた
反応も十分早い
当たり前の話かも、でも、ちょっと感動でした


nicoWnnG IME


400 :2011/03/09(水) 08:28:56.47 ID:Fuqs9XZT
もう少しキーボードの縦を長くできないかなあ…。
画面狭くなってもいいから、iPad並の縦横比なキーボードで入力できれば、
もう少しストレスが減ると思うんだけど、そういうソリューションはないものか。

402 :2011/03/09(水) 12:13:32.50 ID:Xc5+bno2
nicoWnnGってのがキーボードの縦幅替えれたよ
数字キーもついててすっかり気に入った


かえで


  • 日本語入力かえでIME V3 体験版 (コピー制限)

65 :2011/02/02(水) 21:27:31 ID:oqgleUtF
ターミナルエミュレーターで文字が打てて日本語が打てるから
simeji一択だと思ってたが
かえでIMEかなり良いな
横画面時ボタン小さい欠点があるがそこが改良されたら最強だわ



中国語入力


  • Sogou Input

565 :2010/11/22(月) 01:08:34 ID:fCuALjZl
70IT sogouもbaiduもキーボードがでかすぎてはみ出してます…



フォント


107 :2010/07/06(火) 09:05:03 ID:???0
デフォルトで入ってる日本語フォントがちょっとおかしいと思ってたので、
フォント置き換えは便利そうだ。

108 :2010/07/06(火) 11:29:02 ID:???0
Archosのフォントって言うかAndroidのフォントがデフォでCJKなもんで
一部の漢字がカンタイ字になっててイヤンですよね。

440 :2010/09/12(日) 21:22:53 ID:???0
あの中華簡体字フォントは激しく萎えるんだよな。
なんでGoogleともあろうものがあんなミス放置してるんだろ。
あれは日本語じゃないぜGoogleさんよ!

628 :2010/10/07(木) 01:23:49 ID:???0
CJK統合漢字フォントじゃなくて、ちゃんとした日本語フォントが入ってるとうれしいなぁ。
じゃなきゃ、rootとって入れ換えたくなる。

629 :2010/10/07(木) 02:05:58 ID:???0
全く同意。あの簡体字交じりのフォントだとWEB見るのも嫌になる

648 :2010/10/07(木) 08:24:42 ID:???0
CJK統合のUnicodeフォントも昔は日本の書体だったよね。
IPAあたりが日中の書体入りのUnicodeフォントをフリーで配らないと無理じゃないかな?

216 :2010/10/20(水) 14:38:39 ID:vLYF1UTI
「直」とかの字がちゃんと日本の字として認識できるフォントが入っているって話

217 :2010/10/20(水) 14:45:44 ID:KcHPilQU
UTF-8なんでそもそも日本語フォントは表示できるんだがDroidSansJapanese.ttfを
/system/fontsに忍ばせてくれているかどうかが問題。
これがない中華パッドでは「反」などは上の線が右上がりにそりかえったふざけたフォントになるw
そしてこのDroidSansJapanese.ttfはSDKから入手はできるのだが、
root化できないと/system/fontsに置くことができない。

218 :214 :2010/10/20(水) 15:23:15 ID:p7Jancm1
root化した5ITで確認してきた。/system/fonts/DroidSansJapanese.ttfは無いよ。

229 :2010/10/20(水) 22:29:17 ID:GvRCKGu2
大丈夫!簡体字フォントが入ってるので「漢字を使う東洋人」には文字は見える!

これはUnicode系の「世界共通の文字コード/フォントにしようよ!」って
バカな考えを起こした英文字文化圏人が、「コードの文字数足りねーよ!
じゃ、日本語と中国語なんてみんな同じに見えるから、全部一緒でいいよね!」
って言ってコードとフォントをごちゃまぜんにした。

漢字混ぜ混ぜコードのフォントで見たら、直の左側の|が無くなってたり、
反の上の-が反り返ってたり、日本語コードを表示はできるが、
中国語のフォントで代用されている物が多いだけ。
そう「だけ」なんだよね。英語圏の人種から見れば。

243 :2010/10/21(木) 00:27:12 ID:Fxm/xdP/
DroidSansJapanese.ttfはGoogleが提供している。
SDKには最初から入っているわけだからな…archos入れとけよと。

247 :2010/10/21(木) 11:10:45 ID:d09snnAy
DroidSasnJapanese.ttfは1MBあるからなぁ。
販売対象でない国のフォントはわざわざ入れたくないよね。

たとえば、Japanese-set.apk とかで/system/fontsに入れてくれるapkを
Googleさんが用意してくれればいいと思うんだな~
GoogleとかDeveloperならroot権限必要なapkも作成できるんだろうに。

249 :2010/10/21(木) 11:33:30 ID:yWRPiG1h
androidをビルドするためのMakefileからこのフォントが漏れてるから、
普通にシステム作れば絶対入らない。2.1 Eclairからこのフォント増えたんだけど。

250 :2010/10/21(木) 12:15:53 ID:U4/EjxaP
単純に中華需要向けだろ。生産地は殆どシナ台湾だしシナ向けに安い端末も多く出回ってるし。
CJK入れときゃアジア人はカバー出来るだろくらいに考えてるよ。

252 :2010/10/21(木) 12:35:24 ID:u7vZwJWZ
世界で見りゃ圧倒的に中国人多いからな

262 :2010/10/21(木) 20:47:56 ID:ATOY0ki3
32を触る会の参加者だけどフォントは中華でしたね
root取れてる別の中華PADと見比べて、フォント入れ替えられたらいいのにという話をしてました

276 :2010/10/22(金) 00:34:43 ID:bXhvQbkP
文字読む時は日本語っぽい何かで読まなければいけないのか…

709 :2010/11/26(金) 11:26:43 ID:L04dRUoj
ユーザー登録したんで、サポートにDroidSansJapanese.ttfをセットする
プラグインを用意してほしいというお願いを送ってみた。
プラグインなら他国に影響もでないし、そのくらい対応してくれないかなと期待しつつ。



文字化け


489 :2011/03/28(月) 02:59:02.78 ID:yDOvtjqs
Ubuntuの日本語名ファイルを Androidデバイスに移したい時、
文字化けを確実に防ぐ方法ってあるん?
文字化けが起こるときと起こらないときがあってよくわからんのよ

490 :2011/03/28(月) 11:11:13.72 ID:XHyK84GQ
完全な文字化けなら、Sambaの設定

491 :2011/03/28(月) 11:48:49.24 ID:yDOvtjqs
SMBのせいじゃないと思う…なぜなら、直繋ぎしたりもしてるから…

XP以降は、windowsも内部ではunicode使ってて、FAT以外(NFSやext)の
ファイルシステムにファイルを移動しても、文字化けしないよ、みたいな事が
ググったらあったんだけど、extやNFSやandroid相互で移しても時に文字化けする…

winは置いといて、LINUXとANDROIDは、どっちもunicodeの筈だと思うんだけど、
そんな簡単なもんじゃないのかな

492 :2011/03/28(月) 23:00:08.93 ID:oGjZPqWE
unicodeの変換が違うから、そんなもんだよ




  • もはや日本は世界から相手にされてないの。 -- 名無しさん (2010-11-13 13:47:39)
  • Archosの日本代理店ができれば/system/fonts/にDroidSansJapanese.ttfを入れることも可能になるんだろうに…どこかが名乗りをあげてもらうしか。 -- 名無しさん (2010-11-26 11:06:27)
  • 今のATOKはきちんと動くよー -- 名無しさん (2011-06-25 17:53:23)
名前:
コメント:
人気ページランキング
  1. Gen7/E7001
LINE
シェア
Tweet
LINE
シェア
Tweet
  
記事メニュー

購入前の情報

  • Archos社について
  • 個人輸入 購入方法
  • 国際輸送と返品
  • 国内販売店
  • 他社機種

2011年モデル

  • Gen9/仕様
  • Gen9/Recoveryメニュー
  • Arnova7/8/10T

2010年秋モデル

Archos 28/32/43/70/101IT
  • Gen8/仕様
  • Gen8/初期設定
  • Gen8/Android2.2Froyo
  • Gen8/rooted SDE/swap
  • Gen8/UrukDroid SDboot
  • Gen8/Android2.1Eclair
  • Gen8/マーケット

共通メニュー

  • 不良・事故
  • googleアプリとマーケット
  • ホームアプリ・ランチャー
  • インターネット(WWW)
    ブラウザ/2ch/Flash/YouTube/ニコ動
  • コミュニケーション
    fring/skype/twitter
  • ネットワーク
    TCP/IP PPTP/ファイル共有
  • 電子書籍・ビューア
    漫画/PDF/画像
  • マルチメディア
    動画/音楽
  • ゲーム
  • ベンチマーク
  • 日本語設定
  • 画面 タッチパネル液晶
    傾きセンサ/文字入力
  • システムとアプリの管理
  • ストレージ microSD
  • カメラ
  • モバイル
    GPS/地図
  • WiFi/BT/通信回線
  • USB adb/周辺機器
  • 電源 バッテリー
  • アクセサリ ケーブル
    液晶保護フィルム/ケース

2009年秋
2010年春モデル

Archos 5 Internet Tablet (5IT)
Archos 7 Home Tablet (7HT)

  • Gen7/仕様
  • Gen7/初期設定
  • Gen7/公式ファーム
  • Gen7/カスタムファーム
  • Gen7/E7001



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • トップページ
  • メニュー
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • Gen8/初期設定 (2970日前)
  • 国内販売店 (3215日前)
  • Gen9/Recoveryメニュー (3237日前)
  • メニュー (3237日前)
  • Gen8/Android2.2 (3272日前)
人気ページ
  • Gen7/E7001
最近更新されたWiki
  • 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  • アニヲタWiki(仮)
  • 灼眼のシャナ&A/B用語大辞典
  • アーティスト別シングル/アルバム売上補完 @ ウィキ
  • クロノス参戦プレイヤーwiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.