atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • archosまとめwiki
  • Gen8
  • 初期設定

archosまとめwiki

初期設定

最終更新:2012年12月11日 01:48

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Archos Generation 8/初期設定


  • 2010年秋モデル (Gen8)
    • Archos 28/32/43/70/101IT

  • Archos Generation 8/初期設定
  • 初めにやること
    • 1.購入直後の初期設定ウイザード(2.1 Eclair)
    • 2.Wi-Fi設定
    • 3.ユーザー登録
    • 4. 2.1 Eclairから2.2 Froyoへのファームアップデート
    • 5. 2.2 Froyoの初期設定ウイザード
    • 6.ArcTools (googleアプリの導入)
    • 7.ホームアプリ(ランチャー)
    • 8.日本語入力
    • 9.ファイル共有
  • デモ・モード
  • ユーザー登録
    • シリアル番号
    • 登録のメリット
    • 再登録
  • プリインストール・アプリ
  • Android Reset
  • ファクトリー・リセット
  • リカバリーモード


初めにやること



(2.2Froyo)右端のボタンは上から

  • 検索(虫眼鏡)
  • ホーム(家)
  • メニュー(横棒四段)
  • 戻る(←)

その左に「すべてのアプリの表示(プログラム一覧)アイコン(■16個集合体)」があります。

アプリが起動している状態からホーム画面にするには[ホームボタン]を押します。


1.購入直後の初期設定ウイザード(2.1 Eclair)


101ITを基にしています。

  1. 液晶が脆いので保護フィルムを貼る(iPad用等を切る)
  2. 充電しようと電源ケーブルから給電を開始すると勝手に起動してしまうので注意
  3. 起動すると初期設定ウイザードが出る
    1. Welcome to Archos [Change Language]→[日本語]を選択(このウイザードは日本語にはなりません)
    2. Make sure you have read ... (意訳:同梱書類を読んでください)[OK]
    3. Date and Time [Change time zone]→[日本標準時(東京)]を選択
    4. Date and Time [Advanced settings]はスキップ(時刻修正はWifi設定後)
    5. Third party applications [Install]を選択(12アプリ自動インストール)
    6. In-store demo mode チェックしない(デモ・モードにしない)
    7. Thank you! ウイザード完了 [OK]で次へ
    8. Calibrate the accelerometer 水平なところに置いてからタップ
    9. 完了

プリインストールアプリは次のとおりです。
(正しい区分は調査中)

  1. Android標準
    1. カメラ
    2. カレンダー
    3. ギャラリー
    4. ブラウザ
    5. メール
    6. 音楽
    7. 音声レコーダー
    8. 検索
    9. 時計
    10. 設定
    11. 電卓
    12. 連絡先
  2. Archos製
    1. AppsLib
    2. Files
    3. OnlineRegistration
    4. Photo Frame
    5. System Monitor
    6. Uninstall
    7. User Manual
    8. Video
  3. サードパーティ
    1. Aldiko Book Reader
    2. CineShowTime 映画館の上映情報を検索
    3. ColorNote Notepad Notes
    4. Deezer webradio
    5. eBuddy Messenger Instant Messaging Application
    6. fring - free video calls, IM
    7. HUBkap Mobile Calendar, to-do, and Notes all in one app.
    8. Quickpedia
    9. Raging Thunder - LITE
    10. Touiteur (Twitter)
    11. World Newspapers - Top News
  4. 確認中
    1. Le Parisien.fr - News
    2. Mewbox MP3 Store

MoreLocale 2による日本語ロケール化は不要です。

AppsLibはインストールされています。101IT
傾きセンサーがおかしいのは2.2Froyoにすると直ります。
最初のバッテリー残量は70%くらい。

装着し忘れたmicroSDを付けるには、
安全のために[電源ボタン]を長押して[電源を切る]を選択する。
装着は端子の面を合わせてプッシュします。
外すにはプッシュすれば出てきます。101IT

マーケットは2.2Froyoにしてから導入します。
2.1 Eclairの環境を楽しむとバックアップやアップデートが面倒になるので、
購入直後の方はあまりいじらずに2.2 Froyoへ進んでください。


2.Wi-Fi設定


ルータでMACアドレス・フィルタリングを使用している場合。

  1. ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[端末情報]→[端末の状態]→Wi-Fi MACアドレス(を確認)
  2. ルータにMACアドレスを登録する

ルータでDHCPによるIP割り振りを有効にし、
Archos端末にルータのSSID、パスワードを設定する。

  • ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi設定]→[Wi-Fiネットワークを追加]
    • ネットワークSSID
    • セキュリティ(WPA/WPA2 PSK)
    • パスワード(PSKキー)
    • Disable powersaveをチェックする

キーボードを隠すのは[戻るボタン]です。
WiFiに接続されると、時計が自動修正されます。
また、通知バーにファームアップデートの通知が出ます。

WiFiの設定値は2.2Froyoにアップデートすると消えるのでメモしてください。


3.ユーザー登録


右端のバーを左へ引っ張って、アプリリストの中のOnline Registration

  1. Register your Archos [Create an Archos account] からアカウント作成
  2. Create an account メールアドレス、パスワードを設定
  3. Create an account 名前、苗字、Japan、(住所、郵便番号、電話番号、誕生日)、メール配信(希望可否)を登録
  4. Register your Archos 輸入元の国、ショップ名、購入日、シリアルナンバー(外箱シール?)を登録
  5. Your Archos is now registred [OK]で完了

誕生日の10/11/12月は選択画面で下一桁しか表示されません。
途中でスリープすると最終登録時に接続エラー(WiFiの途切れ)になるので、
暫く待ってから登録ボタンを押し直します。


4. 2.1 Eclairから2.2 Froyoへのファームアップデート


2.1 Eclairの環境を楽しんだ方はGen8/Android2.2を参照してください。
購入直後で何もしていない方は以下の手順です。

ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[端末情報]→[Firmware update]

  • 2.1.03への確認画面 [OK]を押すと、通知バーにダウンロード状況が表示される
  • ダウンロードが進まないず、キャンセルも効かない場合はホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi設定]→[Wi-Fi]を無効化して切断
    • ファームウェアをPCからダウンロード
    • USBケーブルでPCとArchosを接続し(音が鳴る)、ドライブ(Archos端末)のルートへ保存
    • ドライブ(Archos端末)へのファイルコピーならドライバは不要(マスストレージ)
    • PCタスクトレイのハードウェアの安全な取り外し、USBケーブルを外すとfirmware_archos_android_gen8.aosを適用するかで[OK]
  • connect DC-in 電源ケーブルを接続すると、自動的にアップデート開始
  • すぐに終わるのでDevice will now rebootの後の過程が怪しいので目を離してはいけません
  • Transition to Android 2.2(Froyo) 起動したら [Reset(recommended)] をタップ
  • リブート後に初期設定画面へ


5. 2.2 Froyoの初期設定ウイザード


64MBのswapを有効にするためにAndroid Resetした方も、
以降この手順です(Language/time zone等は設定値が消えています)。

  1. Welcome to Archos [Change Language]→[日本語]を選択(このウイザードは日本語にはなりません)
  2. Make sure you have read ... (意訳:同梱書類を読んでください)[OK]
  3. Date and Time [Change time zone]→[日本標準時(東京)]が選択されていると思います
  4. Date and Time [Advanced settings]も正しい日時になっていると思います
  5. Wifi connection スキップ (後で設定)
  6. Third party applications スキップ可 (マーケットから個別にインストールすることも出来ます)
    1. eBuddyの項目でフリーズしました
    2. 電源ボタン長押し(10秒?)で強制終了
    3. 電源再投入で初期設定ウイザードの最初の画面へ復帰
    4. 今度は12アプリの自動インストール成功
  7. Accelerometer Calibrate 水平なところに置いてからタッチ
  8. In-store demo mode チェックしない(デモ・モードにしない)
  9. Thank you! ウイザード完了 [OK]

2.2 Froyoになると傾きセンサーの具合がかなり良くなります。

WiFiの設定は消えているので再度行ってください。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi設定]

タッチパネルの下の縁の辺りの精度が悪いので直します。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[Repair & formatting]→[Touch screen calibration]→[Calibrate the Touch Screen]
…時間が経つと再び精度が悪くなります。随時、調整してください。

バッテリーの持ちを良くするには画面の明るさを落とします。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[表示]→[画面の明るさ]

プチ・フリーズを改善するには、CPUクロック制限を解除します。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[端末情報]→[Power management]→[Overdrive]

不要なサードパーティ製アプリのアンインストールは
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[アプリケーション]→[アプリケーションの管理]


6.ArcTools (googleアプリの導入)


2.1 Eclairにてマーケットやgoogleアプリを導入している方はGen8/マーケットを参照してください。
何もしていない方は以下の手順です。


Archos製品はGoogleからライセンスを受けていないため、
マーケットやgoogleアプリがプリインストールされていません。
このツールは海外フォーラムの有志が作成し、それらを導入可能にしますが、
ごく一部の端末で次の副作用が報告されているので、自己責任でお願いします。

  • 現行ツール
    • 内蔵HDDを認識しなくなる
    • マーケットインストール後、ブラック・スクリーン(強制終了で復帰)
  • 過去のツールによる報告
    • Gセンサーが鈍くなる
    • Google syncが作用しない

  1. PCなどからダウンロードし、リンク先の説明を読んでください
  2. USBケーブルでPCとArchos端末をつなぐ
  3. 通知バーの[USB接続]
  4. USBマスストレージを[ON]にする
  5. 端末内の適当な場所にダウンロードしたものを保存
  6. PCタスクトレイのハードウェアの安全な取り外し
  7. USBマスストレージを[OFF]にし、USBケーブルを抜く
  8. ホーム画面上にあるFilesアプリを起動して保存したファイルをタップ、インストール
  9. ホーム画面上、右端の[すべてのアプリの表示]からプログラム一覧を開きArctoolsを起動
    1. Arctools 0.38 [インストール]タブ、[Default Apps & Market v2.2.7]を選択し、[ダウンロード]ボタン
    2. メッセージに従って[インストール]ボタン
    3. メッセージに従って再起動 電源ボタン長押し→[電源を切る]→[再起動]
  10. プログラム一覧からマーケット
    1. Add a Google Account
    2. Already have a Google Account? [Sign in]
    3. メールアドレス、パスワードを入力
    4. マーケット利用規約に同意
  11. マーケットは完了

gAppsは別なので、

  1. プログラム一覧を開きArctoolsを起動
  2. Arctools 0.38 [インストール]タブ、[Applications only package (Flash,Gmail,Maps,YouTube)]を選択し、[ダウンロード]ボタン
  3. メッセージに従って[インストール]ボタン
  4. メッセージに従って再起動 電源ボタン長押し→[電源を切る]→[再起動]
  5. ホーム画面上、右端の[すべてのアプリの表示]に次のアプリが表示される

  • Gmail
  • Latitude
  • Talk
  • Voice
  • Voice Search
  • ナビ
  • ニュースと天気
  • プレイス
  • マップ

ネットワークの接続エラーが出る場合。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi設定]
スキャン中でうまく接続できない場合は、
[Wi-Fi]をOFFにしてONにし直すと接続できるようになります。

背面カメラ搭載の機種にマーケットからQRコードスキャナーを入れると、
各アプリ名のリンク先のQRコードからマーケットのページへ飛べるようになります。

次の定番googleアプリは別途マーケットからインストールできます。

  • Google Earth
  • Google Sky Map
  • Googleマップのストリートビュー
  • YouTube

Gmailの同期を有効にするには、
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[アカウントと同期]→[googleアカウント]→[Gmailを同期]

マーケットにて目的のアプリが見つからない場合に、マーケット関連のキャッシュをクリアすることによって、
リストアップされるアプリが増えますが、どのアプリが利用可能になるかは個体差が生じます。

次の作業は、インストール直後ではなく、マーケットへの初回ログインに成功して、
マーケットアプリが利用可能な状態であることが条件になっています。(archosfans)
(上記手順のAdd a Google Accountから利用規約の同意が済んでいること)
(マーケットアプリの使用回数は問わない)

566 :2010/12/10(金) 15:36:14 ID:/0xiOgIo
[設定]->[アプリケーション]->[アプリケーションの管理]->[すべて]を選択
マーケットをタップし、キャッシュを消去と強制停止をタップ
[データを消去]をタップしてはいけません。

Google Services Frameworkをタップし、データを消去と強制停止をタップ
Androidを再起動 [電源ボタン]長押し[電源を切る]→[再起動]

403 :373 :2010/12/30(木) 18:46:57 ID:uHW3F6We
図解
http://www.arctablet.com/blog/archos-tablet/google-android-market-full-access-fix/


7.ホームアプリ(ランチャー)


LauncherProとADW launcherが人気です。
ホームアプリが壊れると何も出来なくなり、Android Resetすることになるので、
入れ替える前にバックアップアプリ等を導入してください。

  • Archos/ホームアプリ
    • ADW launcher
    • Launcher Pro
    • Zeam Launcher

デフォルトのままで動作を軽快にするにはライブ壁紙やアニメーションを無効にします。
ホーム画面→[メニューボタン]→[壁紙]→[壁紙]で静止画像を選択します。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[表示]→[アニメーション表示]→[アニメーションなし]


8.日本語入力


OpenWnnフリック対応版が人気です。

  • Archos/日本語設定
    • OpenWnn
    • Simeji


9.ファイル共有


  • Archos/USBの不具合
  • Archos/ネットワーク/ファイル共有

USB関係の機能が壊れる報告が幾つかされているので、
故障リスクを避けるためにUSBを使わずに、
自宅LAN経由で端末からPCへアクセスしてファイルを転送する手順を記します。
(ルータとの相性が悪いと転送が途切れるかもしれません)

  • Windows側の設定確認(メニュー階層はOSによって異なります)
    • コンピュータ名とワークグループの確認:マイコンピュータのプロパティ
    • IPアドレスの確認:コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークと共有センタ→ローカルエリア接続→詳細
    • ログオン・パスワードが無い場合は付ける:コントロールパネル→ユーザーアカウント→Windowsパスワードの変更
    • ファイア・ウォールの許可:ウイルス対策ソフトでファイル共有がブロックされないようにする(重要)
    • 共有フォルダ:エクスプローラで適当なフォルダを作成、当該フォルダのプロパティ→共有、ネットワークパスの確認
    • 端末に転送したいファイルを共有フォルダの中に入れる

現行ファームではArchos標準Filesアプリにて、
ログインできない報告があるのでESファイルエクスプローラーを使います。

  • Archos側ESファイルエクスプローラーの初期設定
    • マーケットからインストール、起動
    • 左上の[ロー(カル)]をタップ
    • ビューを変更:LAN
    • [メニューボタン]→[新規]→[サーバ]
      • サーバ(WindowsPCのIP):192.168.1.x/共有フォルダ名
      • Windowsユーザ名とパスワード

  • ESファイルエクスプローラーの転送方法(PC→Archos端末)
    • 左上の[ロー(カル)]をタップ、ビューを変更:LAN
      • [Network@192.168.1.x]のアイコンをタップして共有フォルダの中へアクセス
        • (初回実行時にメニューが出たら[戻るボタン])
      • 上のツールバー:左から2番目の[複数選択状態] (複数のファイルを転送する場合)
      • 転送対象のファイルを個別にタップ(ファイル名が黄色くなります)
      • [メニューボタン]→[オペレーション]→[コピー]
    • 左上の[LAN]をタップ、ビューを変更:ローカル
      • [メニューボタン]→[新規]→[フォルダ]で適当なフォルダを作成
      • 作成したフォルダをタップして中に入る
      • [メニューボタン]→[オペレーション]→[貼り付け] (コピーから貼り付けの間にスリープすると失敗します)
      • 通知バーに転送状況が表示されます



デモ・モード


329 :2010/12/06(月) 19:13:36 ID:hBg4k+Th
Froyoにしてから充電中にスリープボタン押すと
勝手にデモムービーが流れるようになった
smbからファイルコピーしようとしたりするとdemo modeなんちゃらと出る

330 :2010/12/06(月) 19:25:45 ID:mm0u2Wq8
初期設定でデモモードonにしてない?

340 :2010/12/06(月) 21:03:28 ID:SfIlHsnn
セットアップウィザードの再実行で消せる



ユーザー登録


シリアル番号


358 :2010/12/07(火) 01:11:01 ID:Eiybza4+
101IT シリアル番号ってすぐにわかりました?
私は見つけるまで時間かかったorz

362 :2010/12/07(火) 01:39:09 ID:IUqGw8dY
プレインストールされたユーザー登録用のアプリから登録した場合、
シリアル番号は自動的に送信されたような。
少なくとも自分はシリアル番号を確認した事が無いです。

18 :2011/02/01(火) 10:39:46 ID:HO0t1f4j
70IT(HDD) Online Registratinでシリアル入れたら
「もう登録されてるよバカ」(意訳)って出たけどどういうこと?
つか登録できた人、何か恩恵預かってますか?

20 :2011/02/01(火) 11:25:50 ID:pB8ra32w
製品添付のS/Nで普通にレジストリされ、OS2.1からFroyoへ自動更新したけど


登録のメリット


636 :2011/04/15(金) 22:25:09.90 ID:RxPxJ6Re
Online Registration→ユーザー登録ってやらないとダメなの?
電話番号の送信とか嫌な感じなんだが

638 :2011/04/16(土) 03:50:59.73 ID:L/JeXBAu
動画のプラグインなんかの有料アプリが買えたと思う。
結局面倒くさくて買ってないが
ただ101ITのユーザーIDあんな所に書くのは反則だと思う。普通気づかんよ


再登録


324 :2010/12/06(月) 17:47:12 ID:wKxJYhU1
43ITでよく馴れてないうちにポチポチしてたら、
うっかりonline registで間違った情報のまま製品登録してしまった。
お布施でプラグイン入れようと思ってたのに、
ARCHOSのアカウント登録が完了しなくてなんにもできない。
本体からもPCからも「This product key has already been registered」って
言われて弾かれてしまう。
SerialとProduct Keyは合ってるんだけど、本当はパンツJPで買ったのに押し間違えて
www.archos.comで登録しちゃったんだよね。
教訓 英語が苦手な人は馴れないうちは慎重に

418 ::2010/12/07(火) 22:25:57 ID:P29GS2AQ
俺も購入先を間違えたorz
でもmy customer accountにログインして製品情報を消去したら登録し直せた

474 :2010/12/08(水) 21:50:31 ID:gCT6cpPT
いいなぁ、解決して。
俺の場合、オンラインレジストで登録したのにそもそも製品登録はされてなくて、
アカウントだけ作られた感じ。
でも、登録しようとすると「This product key has already been registered」って弾かれる。
だからmy customer accountにログインしても、
そもそも製品情報がないから消去して登録し直せないの。
Manage Productsクリックしてもadd Productsに飛んで製品登録してねって
言われて堂々巡りなんよ。…どうしたもんかねぇ。



プリインストール・アプリ


248 :2010/12/25(土) 23:02:08 ID:k9Es2O/f
Online Registrationとか元から入ってるArchosのアプリって
root取らないと消せないのねorz



Android Reset


Androidが不安定になったり、バッテリーの消費が異常なとき(目に見えないアプリやサービスの暴走など)。
ホーム画面→[メニューボタン]→[設定]→[Repair & formatting]→[Reset Android]
アプリや設定値は消失しますが、ストレージのデータは無事です。


ファクトリー・リセット


出荷時状態に戻す方法です

467 :2010/10/29(金) 06:29:39 ID:wt2CPm2U
70ITですが、どうも「やらかして」しまったみたいです。

一通り弄ったあとで、本格的に環境を作る前にファクトリーリセットをして
工場出荷時の綺麗な状態にしてやりなおそうと考えました。
そこで、設定メニューの"Full reinitialization"を選択して実行したわけですが・・・
マジ綺麗になりました。内蔵sdまで綺麗さっぱり。

確か出荷時はsdcard上にマニュアルやら短編映画などが入っていたような気がするのですが、綺麗さっぱり。
あとサードパーティーソフトと称してドライブゲームや各種ツールも入っていた気もするのですが、
それらのバックアップイメージもsdcard上に入っていたようで、これまた綺麗さっぱり。

いや~、工場出荷時よりもさらに綺麗になってしまいましたw
別に無くて困るようなデータやソフトは無かったので大きな問題は
無いのですが、出荷時状態に戻せなくなったのはちょい痛い。

726 :2010/11/05(金) 16:03:17 ID:LyVOVTYE
32IT Format→ファーム更新の方法が書いてある
http://forum.archosfans.com/viewtopic.php?f=65&t=38706
VolDownボタンを押しながら電源ONでrecovery systemが出るっぽい。5ITとおなじやね

742 :2010/11/05(金) 20:44:46 ID:eh4MfRl+
Archos Apps Libは消えました。ただしこれはArchosのサイトからapkを落として入れ直すことが出来ます。
プレーヤー関係は一応残っているようですが、ろくに使い込んでいないうちに初期化してしまったので
そもそも出荷時に何が入っていたのかを全く把握していませんw
最低限でも内蔵SDの内容を全てバックアップしてから初期化すべきかと。

951 :2010/11/11(木) 07:52:30 ID:yYnf3GES
101ITの出荷時には内蔵SDカード上に.systemという隠しフォルダがあり、
その中にセットアップ時にインストールされるサードパーティ製ソフトウェアのapkが入っている。
不安な人は製品を起動したらこの隠しフォルダも含めまず内蔵SDカードの内容のバックアップをとっておくと良いと思う。
内蔵SDカードの中のファイルは一度消してしまうとバックアップ無しでは工場出荷時の状態には戻せません。

586 :2010/11/22(月) 17:15:34 ID:OAmGfIBW
JBMMからの情報。工場出荷時に内蔵SDに入っていたファイルは
ここから落とせるようになったみたいです。
ftp://support.archos.com/
今はAPK等が入った.systemには何故かアクセスできないけど、
ファクトリーリセットしてしまったために内蔵SDが空になってしまい
悲しい思いをした人(俺だ!)もこれで一安心。


リカバリーモード


端末が操作を受け付けないときのリセットの方法です

13 :2010/12/20(月) 21:40:30 ID:MH7qjqYe
(1) 電源ボタン長押しでとにかく一度シャットダウン
(2) ボリューム[+]ボタン押しながら電源ボタンを押して起動
(3) リカバリメニューが立ち上がるのでAndroid Reset
Android Resetするとアプリやその設定情報が消えるのは要注意。

音量ボタンは[+/-]どちらでも良いようです。

Archos A101IT Recovery
Would you like to recover you system?

  1. No (reboot)
  2. Update Firmware
  3. Repair System (Android Reset/USB MSC)
  4. Format System (Full reinitialization)

音量ボタン[+/-]で上下移動、電源ボタンで選択です。

端末(internal memory)へファームウェア(firmware_archos_android_gen8.aos)を転送して、
再インストールすることも出来ると思われます。



  • レンタルより安い裏DVD1枚200円 -- 見え (2012-12-09 22:42:53)
  • 全品1枚200円 安心の代引き購入  -- uraomotedvd.net (2012-12-11 01:17:53)
  • 全品1枚200円 安心の代引き購入  -- ippatuyadvd.com (2012-12-11 01:48:58)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「初期設定」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
archosまとめwiki
記事メニュー

購入前の情報

  • Archos社について
  • 個人輸入 購入方法
  • 国際輸送と返品
  • 国内販売店
  • 他社機種

2011年モデル

  • Gen9/仕様
  • Gen9/Recoveryメニュー
  • Arnova7/8/10T

2010年秋モデル

Archos 28/32/43/70/101IT
  • Gen8/仕様
  • Gen8/初期設定
  • Gen8/Android2.2Froyo
  • Gen8/rooted SDE/swap
  • Gen8/UrukDroid SDboot
  • Gen8/Android2.1Eclair
  • Gen8/マーケット

共通メニュー

  • 不良・事故
  • googleアプリとマーケット
  • ホームアプリ・ランチャー
  • インターネット(WWW)
    ブラウザ/2ch/Flash/YouTube/ニコ動
  • コミュニケーション
    fring/skype/twitter
  • ネットワーク
    TCP/IP PPTP/ファイル共有
  • 電子書籍・ビューア
    漫画/PDF/画像
  • マルチメディア
    動画/音楽
  • ゲーム
  • ベンチマーク
  • 日本語設定
  • 画面 タッチパネル液晶
    傾きセンサ/文字入力
  • システムとアプリの管理
  • ストレージ microSD
  • カメラ
  • モバイル
    GPS/地図
  • WiFi/BT/通信回線
  • USB adb/周辺機器
  • 電源 バッテリー
  • アクセサリ ケーブル
    液晶保護フィルム/ケース

2009年秋
2010年春モデル

Archos 5 Internet Tablet (5IT)
Archos 7 Home Tablet (7HT)

  • Gen7/仕様
  • Gen7/初期設定
  • Gen7/公式ファーム
  • Gen7/カスタムファーム
  • Gen7/E7001



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • トップページ
  • メニュー
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Gen7/カスタムファーム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4617日前

    Gen8/初期設定
  • 4861日前

    国内販売店
  • 4884日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4884日前

    メニュー
  • 4918日前

    Gen8/Android2.2
  • 4918日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4919日前

    Archos/システム
  • 5130日前

    Gen9/仕様
  • 5140日前

    Archos/日本語設定
  • 5179日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Gen7/カスタムファーム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4617日前

    Gen8/初期設定
  • 4861日前

    国内販売店
  • 4884日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4884日前

    メニュー
  • 4918日前

    Gen8/Android2.2
  • 4918日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4919日前

    Archos/システム
  • 5130日前

    Gen9/仕様
  • 5140日前

    Archos/日本語設定
  • 5179日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.