atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
archosまとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • archosまとめwiki
  • Archos
  • USB

archosまとめwiki

USB

最終更新:2011年05月15日 14:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Archos型番共通/USB


  • 2009年秋モデル (Gen7)
    • Archos 5 Internet Tablet (5IT)
  • 2010年春モデル
    • Archos 7 Home Tablet (7HT)
    • Archos 8 Home Tablet (8HT)
  • 2010年秋モデル (Gen8)
    • Archos 28/32/43/70/101IT

  • Archos型番共通/USB
  • adb/ドライバ
    • Archos 5IT/7HT
    • Archos 28/32/43/70/101IT
      • Android SDKの導入
      • USBドライバーの設定
      • adbの設定
      • eclipse
  • USBを認識しない
  • USBホスト
    • 3Gドングル
    • USB接続GPS
    • HID ハードウェア・キーボード マウス
    • USBメモリ
    • USB DAC (オーディオ)
    • DVDドライブ
    • ストレージ
    • デジカメ
    • カードリーダ


adb/ドライバ


Archos 5IT/7HT


48 :2010/06/12(土) 01:10:19 ID:???0
7HTのドライバってあるの?デバイスを認識してくれないのだが…

49 :2010/06/12(土) 06:26:02 ID:???0
5ITの時はadb.exeも含めてメーカーが用意していた。
iniの編集でいけると思ったけど成功してない。
今は公式にはadbを許可してないから、そのうちでるかもね。


Archos 28/32/43/70/101IT



463 :2010/10/29(金) 03:31:58 ID:UN+N6SLF
共通ファームの32ITで過去に動作報告がありました。
おそらく、以下のようにすれば動作するはずです。

◎USBドライバー(google単体版)
(1)google公式のadbドライバーをダウンロード
http://dl-ssl.google.com/android/repository/usb_driver_r03-windows.zip
(2)解凍したディレクトリのandroid_winusb.infにデバイスIDを追加する

◎adb自体の設定(adb_usb.iniの作成)
(1)android update adbを実行してadb_usb.iniを生成
(2)adb_usb.iniにベンダーIDを追加する

※これらのURLが参考になると思います
http://d.hatena.ne.jp/t_yamo/20100428/1272437525
http://fukablog.com/archives/317
http://my.opera.com/yukikisaragi/blog/archos-7-home-tablet-adb

adbはSDKに含まれるので、ドライバはSDKのものを使うのが手軽です。

806 :2011/01/23(日) 17:20:21 ID:SiDViOPK
◎USBドライバー(SDK版)
AndroidSDKは入門書とネットの情報でインストール済み
http://developer.android.com/intl/ja/sdk/
SDKのディレクトリ(C:\android-sdk-windows/google-usb_driver)の
android_winusb.infにデバイスIDを追加する

◎USBドライバー(Archos単体版)
Archosの公式サイト http://www.archos.com/support/support_tech/updates.html?country=us〈=en
に書いてあるドライバファイル ftp://support.archos.com/ARCHOS%20it/ADB/adb_winusb_driver.zip
を落として解凍


Android SDKの導入


参考になるサイト

JavaDrive.jp
http://www.javadrive.jp/android/install/

  • 環境変数のPATHは二ヶ所です
    • c:¥android-sdk-windows¥tools;
    • c:\android-sdk-windows\platform-tools;
  • ドライバが含まれていない場合はマネージャーから入手
    • c:¥android-sdk-windows¥SDK Manager.exe


USBドライバーの設定


android_winusb.inf 28行目辺りの[Google.NTx86]に三行を追記する。
(Archos版のドライバを使用する際は記述不要)

[Google.NTx86]
; Archos Gen8
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0E79&PID_1411
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0E79&PID_1411&MI_01

[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[デバイスマネージャ]
[A101it]→[ドライバー]→[ドライバーの更新]→usb_driverのディレクトリを指定


adbの設定


コマンドプロンプトを使います。
前提条件としてAndroid SDKがインストール済み、環境変数の設定が済んでいること。

Microsoft Windows [Version 6.1.7600]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\UserName>adb devices
 daemon not running. starting it now on port 5037
 daemon started successfully
List of devices attached (端末が認識されない)

C:\Users\UserName>android update adb
adb has been updated. You must restart adb with the following commands
    adb kill-server
    adb start-server

C:\Users\UserName>adb kill-server
C:\Users\UserName>echo 0x0E79 >> .android\adb_usb.ini
C:\Users\UserName>type .android\adb_usb.ini
# ANDROID 3RD PARTY USB VENDOR ID LIST -- DO NOT EDIT.
# USE 'android update adb' TO GENERATE.
# 1 USB VENDOR ID PER LINE.
0x0E79

C:\Users\UserName>adb start-server
 daemon not running. starting it now on port 5037
 daemon started successfully

C:\Users\UserName>adb devices
List of devices attached (端末が認識される)
A10-00000000-00000000-00000000-???????? device


eclipse


496 :2011/01/04(火) 20:46:24 ID:3o1fLgaq
70IT PCのUSB接続で最新のUSBドライバーを組込んで70ITをデバッグモードにしておくと、
adbコマンドは使える様になったのですが、eclipseのDDMS画面のFile Explorerに何も表示
されません(Devicesで表示されている接続中のデバイスを選択してます)。

あと、作ったアプリ(xxx.apk)を "adb push xxx.apk /system/app"でインストールしようと
してもリードオンリーで不可となります。ルートに置いてFilesで実行すればインストールは
出来るのですが、直接書き込み可能にする方法はありませんか?

498 :2011/01/04(火) 20:58:03 ID:WR0m0iDy
eclipseで弄ぶなら、rootとってからで。
apk問題は、ここで。
http://stackoverflow.com/questions/2007024/push-my-apk-to-system-app

501 :2011/01/04(火) 22:47:46 ID:WR0m0iDy
rootを取るために、>>373を読んでください。
大元のこちらも読んでください。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=891644

root androidで少しググってみてください!
もう少し興味があれば、Linuxなども調べてみてください。
さらに興味が出たら、Ubuntuなどにも手を出してみてください。
世界が、少しだけ広がりますよ♪

502 :496,499 :2011/01/04(火) 23:19:14 ID:3o1fLgaq
取り敢えずLog出力はeclipseでも見れるので、ボチボチ調べながらやってみます

503 :2011/01/04(火) 23:45:50 ID:WR0m0iDy
私自身、各端末の情報は、XDAからとっています↓
http://forum.xda-developers.com/
弄る人数が多いほど、情報は面白いですからね。
EclairからFroyoになったときの変化は、おそらく多くの方が戸惑っています。
ここまで色々と変わるとは思っていませんでした。

504 :2011/01/05(水) 00:26:13 ID:LG5rCAdW
ターミナルを立ち上げたあと、
ash
と打ち込むと少し幸せになれます
ハードウェアキーボードが要るけど

512 :2011/01/06(木) 00:15:59 ID:WYXiu+/t
Archosにおいて、EclairとFroyoでは幾分異なっているところがあり、
この違いが、システムの違いなのか探っているのが現状です。
rootを取るにしても、Eclairで出来ていたものがFroyoでは出来なかったりと、困ったこともいくつかあります。

もちろん、ドーナツのような1.Xと、Eclai以降の2.Xでは全くもって異なっています。
このあたりは、Simejiなどの2パターンアプリが参考になるかと思います。

すでに国内でもAndroidアプリを手掛けている方々が見受けられますが、皆さんのターゲットは
2.Xで力試しをしつつ、ジンジャーブレッドもしくは3.X以降かと思います。

Archos、とくにGen8は非常に面白い端末なので、私も弄るにはもってこいだと考えています。
とは言え、構造はLinuxベースなので、手軽なUbuntuも同時に手を出されることをお勧めします。



USBを認識しない


  • 関連項目:マルチメディア>音楽>MediaLibrary

721 :710 :2010/11/05(金) 15:26:34 ID:3//7tdkB
32IT 何度やってもメディアライブラリーが更新されないし、しばらくすると再起動の繰り返しにwww
これはマズいと思い、設定→Repair&Formattingからメディアストレージの削除を実行
すると再起動は解消され、10曲ならメディアライブラリーに更新出来た。それ以上はやってません。
しかしながらPCにUSBマウントは未だに出来ない。
試しにドライバ削除を行い再接続したところ、不明なデバイスとして認識www(XP)

結局USBが認識せず、wifiも不安定になってきてバックアップも糞も無かったので
思い切ってリセット
結果は成功。USBも認識しますし、メディアストレージもスキャンするようになりました。
完全にハード故障かと思っていたんですが、ソフト的な問題だったようです。

972 :2010/12/01(水) 10:59:06 ID:9lHJ3slE
つい2日前からUSBが認識しなくなった。Androidマーケットの方もね…
以前、認識しなくなってデータ消した奴がいたと思うけど、あれと同じ現象なんかな。
データは壊れてないけどケーブルのせいもあり得るのか。

687 :2010/12/13(月) 19:26:08 ID:I/182KW5
101IT 1週間位使っていたらUSB Aが使えなくなりました。
電源の供給はしているみたいですが。

925 :2010/12/18(土) 13:29:40 ID:UW5cwB90
70IT USB(端子が)最後まで刺さらないのが気になる

847 :2011/01/26(水) 06:36:48 ID:4uqsjfAe
101IT USBが逝ったっぽい...
USBメモリから動画再生してたら急にフリーズ、
強制再起動したら一切認識しなくなった...
Androidリセットもフルリセットも効果なし。ハード的にダメか?

175 :2011/02/11(金) 17:31:15 ID:4DZ0I3n7
エラー:---
Systemが応答していません。
強制終了  待機

32IT PCにUSB差すだけでこうなるとは思わなかった。
以後操作不可能。再起動もダメ。
RepairでNG、AndroidResetで復旧するも、
またUSB挿したら同じようなことが起こってしまった…orz



USBホスト


100 :2010/11/13(土) 16:47:11 ID:RYY7cXyR
101IT USBホストはマジ不安定。マウントしたりしなかったり
あと本体のUSBホストは電力供給が厳しいらしい。

318 :2010/11/17(水) 17:17:08 ID:oUnR8v1r
43IT USBホスト機能ついてますよ。ただし別売アダプタが必要。
あと結構相性は厳しい。

430 :2010/11/19(金) 07:23:28 ID:kv1k+omd
101IT は非常に安定。
70IT+Archos純正ホストアダプタケーブルは難問。

465 :2010/11/19(金) 17:27:10 ID:LL3itb+4
JBMMに28/32/43/70でUSBホスト機能を試した記事が出ている。
http://www.jbmm.fr/2010/11/19/les-cables-usb-maitre-et-la-gen-8-darchos
  • 28/32/43IT純正ケーブルも代用ケーブルも、どちらも動作する
  • 70ITどちらも動作しない
どうも70ITはUSBホスト機能に問題を抱えている可能性が出てきました。

480 :2010/11/19(金) 20:39:48 ID:0VsLZuO/
どうせUSBへの供給電力が不足してるんじゃない?
もしAC電源のUSBハブを挟むと解決するなら、それが原因。

Archosはソフトは自社開発だろうけど、
ハードは中国メーカーに設計から委託してると思う。
デジタル機器は、比較的経験の浅いメーカーでも不具合が生じにくいものだが、
電圧低下やノイズなど、アナログ的な問題は、
配線の引き回し方が悪かったとかが原因なので、経験の差が出やすい。

482 :480 :2010/11/19(金) 20:48:28 ID:m2Xb1CpI
USBホストの問題の原因が供給電力不足なら、
デジカメ直結はデジカメ側のバッテリーを使うからOKなのかもね。

483 :2010/11/19(金) 21:08:28 ID:ZHaofefH
自分も電源周りというかソフトではなくハードの問題ではないかと疑っています。
再起動状態から接続してもマウントしたりしなかったりと動作は一定しませんでした。
一応手持ちのAC付きUSBミニハブを介した接続も試しましたが、
特に症状は改善しませんでした。ハブの問題かそもそも70が
ハブに対応しているのか否か、そのあたりは定かではありません。

486 :2010/11/19(金) 22:30:33 ID:yTl9UL6i
self powered hubで改善しませんでしたか、それは残念ですね。
ちなみに、7HTではbus poweredでしたがUSB hub自体は使えました。

動作が不安定な場合、リトライ試行回数を増やす、
あえて低速の通信モードを使うなど、ドライバーの改良で、
どうにか使えるようになる場合もあるので、それは期待しましょう。

487 :2010/11/19(金) 23:28:06 ID:ExDQajj2
ノイズが原因だったら本体をアルミホイルで包んだり、
ケーブルを超短いの使うとかフェライトコア付けたりしたら直るかも

489 :2010/11/20(土) 00:16:05 ID:e28Uz/MA
70IT アルミのバックパネルがプラスチックのフレームにはめ込まれている、
というイメージですかね。分解写真は以下。上が液晶側で下が背面側です。
http://www.jbmm.fr/2010/11/15/inside-the-archos-7-0-it/

491 :2010/11/20(土) 00:30:15 ID:saphXbP5
違うよ、周りに妨害電波を撒き散らしているとか、そういう話じゃないよ。
たとえば、スイッチングレギュレーターからのノイズとか、
内部回路間での問題は、外部との間をシールドしても意味ないでしょ?

327 :2011/02/27(日) 20:09:39.45 ID:5Lw0UtGz
70IT初期ロットっぽい。
エレコムのマイクロA端子用ケーブル買ってきたんだけど、
デジカメ、フラッシュメモリをやってみたけど、ダメだった。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UIRIH2/

328 :2011/02/27(日) 20:26:26.31 ID:rZzMXbaA
うちの70ITのホストも、うんともすんとも言いません。
不安定どこではなく無反応です。

330 :2011/02/27(日) 21:25:52.41 ID:lVxIngiL
327(エレコム)と同じケーブルを70IT(8GB)に繋いでますが、
USBメモリ、USBマウスやキーボードも使えています。

332 :2011/02/27(日) 21:40:40.97 ID:o5MMte6h
もしかしてロットによって違いがあるのかな
(初期ロットは)ファームウェアでは解決出来なそう...

794 :2011/04/30(土) 13:11:34.91 (p)ID:ZwHaU8m5(2)
archosfans見てると、USBホストが不安定って書き込み多いんだね。
ホスト機能の突然死もするようだ。このご時世にUSBみたく枯れまくった
インターフェースでトラブルってのも困るわ


3Gドングル


100 :2010/11/13(土) 16:47:11 ID:RYY7cXyR
101IT ドライバの不備もあって3Gドングル(フランスではCle 3G)は厳しいとの噂


USB接続GPS


228 :2011/02/16(水) 20:20:02 ID:wqCta21s
ioデーターのUSBGPS2をもっているので繋げたのですが
どうやって認識させるのでしょうか?

229 :2011/02/16(水) 20:28:19 ID:ZJFyS05a
BTじゃないと繋がらないんじゃないのん??(´・ω・)


HID ハードウェア・キーボード マウス


Human Interface Devices

430 :2010/11/19(金) 07:23:28 ID:kv1k+omd
70IT HIDは全滅(キーボード・マウス)
101IT 共に認識して動作します

475 :2011/01/03(月) 10:17:08 ID:13uvDlYu
101ITにUSBキーボード接続して日本語入力ができて感動していたものですが
急に日本語入力(openwnnplus)が強制終了が出るようになり
他の日本語入力でも同様で、日本語変換ができなくなりました
ローマ字だけは、入力できます
どなたか、101ITでUSB キーボード使っている人居ます?
ver2.2で、openwnnplus,openwnnフリックで試してみました
一度は、サクサク動いていたんだけど

481 :2011/01/03(月) 18:14:45 ID:z8EyT+X3
32ITだけどUSBキーボード繋いで日本語入力出来てるよ。使用頻度低いせいか同じような状況にはなってない
まぁ日本語キーボードだと一部記号のアサインが違ってる、というか英語キーボード配置になってるぽいけど
あとBluetoothキーボードも接続可能みたい。ただこっちは自分の持ってるRBK-2100BTJってキーボード側の
問題でandroiiiiiiidみたいな感じで時々やたらにリピート入力される事がある

523 :2011/01/06(木) 21:15:21 ID:ueZImxq2
フルリセットしてもエラーが出る
確か、Ver2.1の時は大丈夫だったような
誰か70/101ITが届いた方、USBキーボード差してエラー出るかみてもらえます?
出なければVer2.2が怪しいのかな?

330 :2011/02/27(日) 21:25:52.41 ID:lVxIngiL
70IT USBマウスやキーボードもちゃんと使えています

790 :2011/04/30(土) 07:37:59.74 ID:jHOx/zN0
70IT usbキーボードつないで使ってたんだが、
何度か抜き差しするうちに使えなくなった。キーボード以外は普通に使える。


USBメモリ


430 :2010/11/19(金) 07:23:28 ID:kv1k+omd
70IT手持ちのUSBメモリの中では2GBのものだけがマウントに成功。
しかし非常に不安定でマウント出来たり出来なかったり。
101IT 手持ちの2/4/16GB問題なし。

330 :2011/02/27(日) 21:25:52.41 ID:lVxIngiL
70IT TranscendとELECOMのUSBメモリが使えています。
SONYのは無反応でした。
同メーカー品を複数チェックしたわけではないので
個体差かどうかはわかりません。

331 :2011/02/27(日) 21:37:48.17 ID:rZzMXbaA
70IT buffaloのUSBメモリは一切反応なし


USB DAC (オーディオ)


検証報告はまだありません。

511 :2010/10/06(水) 14:03:57 ID:???0
AndroidってUSB DAC使えるの?

514 :2010/10/06(水) 14:10:52 ID:???0
USBホスト機能をONにしたら使えたという記事をDesire/Nexus Oneだかで見たことがある


DVDドライブ


644 :2010/10/07(木) 08:09:39 ID:???0
USB Host対応なので、USB DVDドライブとかつながると、車載用途にもいいかもね

655 :2010/10/07(木) 09:12:36 ID:???i
DVDは再生出来ないかと

657 :2010/10/07(木) 09:46:56 ID:???0
ファイル直接キックで読めそうな気もする


ストレージ


  • 関連項目:Archos/マルチメディア/Multimedia library

35 :24 :2010/11/12(金) 21:02:15 ID:uVYLAdPS
Kindleはマウントさえできれば普通のストレージ扱いでOKなので実際にマウントできるか否かが全てかなと。
というのは、手元の怪しい中華PMPだと認識せず(書き込めないからしても意味ないけど)、
電力供給の問題かと思って二股のケーブルで試したところ、USB-HDDはマウントできるようになったけど
kindleは駄目だったので気になって。

801 :2011/04/30(土) 22:57:25.46 ID:tJJZ19Kz
70IT
できた
cowon s9
PSP

できなかった
SD→USBのコネクタ


デジカメ


430 :2010/11/19(金) 07:23:28 ID:kv1k+omd
70/101IT ケーブル直結によるデジカメからの画像読み出しは共に問題なし


カードリーダ


31 :2010/11/12(金) 20:13:26 ID:PbRAnbJb
101のUSBホスト機能を利用してデジカメのSDカード読ませてみた。
  • 本体のマイクロSDスロットの場合マウントできるカードに関して結構相性がある印象だが、
 USBホスト経由だとサクッとマウントできた。デジカメの画像読み込み用途だと断然こっちでしょう。
  • USBホストでSD等の外部メモリをマウントした場合はメディアスキャンが走らない。
 これの良い点は余計なプロセスが走らないので重くならない事。
 悪い点は本体標準の「ギャラリー」で外部メモリ中の画像をみることが出来ない事。
  • 上記の理由で基本的には本体標準のファイラーで画像ファイルを閲覧することになるが、
 サムネイル表示機能が無いのが難点。
 画像の内容を確認するのに一枚一枚開く必要があり面倒。
 外部メモリから本体への画像の転送等には十分だが、
 SDカード中の画像を直接アルバム表示するような用途には別アプリの導入を検討した方がよさそう。
  • アンマウントは通知領域から行うことが出来る。これは便利。

430 :2010/11/19(金) 07:23:28 ID:kv1k+omd
101USBスティック型カードリーダーによるSDカード読み出し問題なし
70は読み出し失敗



  • 70IT(s)ではUSBホスト機能と充電レベルに大きな相関がありそうだ。 -- rmutoh (2011-03-29 09:14:27)
  • 充電レベルが60%以下だとUSBホストが機能するように見える。80%以上だと機能しない。USBホスト問題の解決ための何かのヒントになれば?体験談歓迎。 -- rmutoh (2011-03-29 09:20:11)
  • 充電レベル表示が異様に低いときに、USBホストケーブル経由でUSBキーボードを接続したら本来の充電レベルの表示に回復。 -- rmutoh (2011-03-29 09:26:56)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「USB」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
archosまとめwiki
記事メニュー

購入前の情報

  • Archos社について
  • 個人輸入 購入方法
  • 国際輸送と返品
  • 国内販売店
  • 他社機種

2011年モデル

  • Gen9/仕様
  • Gen9/Recoveryメニュー
  • Arnova7/8/10T

2010年秋モデル

Archos 28/32/43/70/101IT
  • Gen8/仕様
  • Gen8/初期設定
  • Gen8/Android2.2Froyo
  • Gen8/rooted SDE/swap
  • Gen8/UrukDroid SDboot
  • Gen8/Android2.1Eclair
  • Gen8/マーケット

共通メニュー

  • 不良・事故
  • googleアプリとマーケット
  • ホームアプリ・ランチャー
  • インターネット(WWW)
    ブラウザ/2ch/Flash/YouTube/ニコ動
  • コミュニケーション
    fring/skype/twitter
  • ネットワーク
    TCP/IP PPTP/ファイル共有
  • 電子書籍・ビューア
    漫画/PDF/画像
  • マルチメディア
    動画/音楽
  • ゲーム
  • ベンチマーク
  • 日本語設定
  • 画面 タッチパネル液晶
    傾きセンサ/文字入力
  • システムとアプリの管理
  • ストレージ microSD
  • カメラ
  • モバイル
    GPS/地図
  • WiFi/BT/通信回線
  • USB adb/周辺機器
  • 電源 バッテリー
  • アクセサリ ケーブル
    液晶保護フィルム/ケース

2009年秋
2010年春モデル

Archos 5 Internet Tablet (5IT)
Archos 7 Home Tablet (7HT)

  • Gen7/仕様
  • Gen7/初期設定
  • Gen7/公式ファーム
  • Gen7/カスタムファーム
  • Gen7/E7001



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • トップページ
  • メニュー
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Gen8/rooted
  2. Gen8/UrukDroid
  3. Gen7/E7001
  4. Archos/システム
  5. Archos/アクセサリ
  6. Archos/日本語設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4587日前

    Gen8/初期設定
  • 4831日前

    国内販売店
  • 4854日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4854日前

    メニュー
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4889日前

    Archos/システム
  • 5099日前

    Gen9/仕様
  • 5110日前

    Archos/日本語設定
  • 5149日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Gen8/rooted
  2. Gen8/UrukDroid
  3. Gen7/E7001
  4. Archos/システム
  5. Archos/アクセサリ
  6. Archos/日本語設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4587日前

    Gen8/初期設定
  • 4831日前

    国内販売店
  • 4854日前

    Gen9/Recoveryメニュー
  • 4854日前

    メニュー
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2
  • 4888日前

    Gen8/Android2.2_log1
  • 4889日前

    Archos/システム
  • 5099日前

    Gen9/仕様
  • 5110日前

    Archos/日本語設定
  • 5149日前

    Gen8/UrukDroid
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.