atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • FAQ
  • 初心者ガイド

ガンダムカードビルダー@wiki

初心者ガイド

最終更新:2007年12月18日 22:42

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

初心者ガイド(仮)

このゲームをはじめてやる方は、まずFAQに目を通すことをお勧めします。

Step1/全体を把握する

まず、自軍の機体の状況を把握しておく。
HP残量や武器の残弾数、メカの固定武装や機動力、パイロットの特殊能力など。
基本的なカードの情報は、出撃前(部隊編成時)にしっかり確認しておく。
次に、敵軍の状況を把握する。
戦闘中に相手の部隊編成を把握するのは難しいが、とりあえず自機を攻撃したパイロットと機体、武器を順番に覚えてみよう。
最後に、戦況を把握する。
戦力ゲージや両軍の機体の位置などの具体的な状況から、相手は次はどの機体を狙ってくるか、どの武器を使ってくるかまで想像出来たら、もう上級者。


Step2/逃げる

敵にロックオンされそうなら逃げる。
一概には言えないが、むざむざと撃たせることはない。
仕切りなおせば先に撃てるかもしれない。
※ 機動重視 に切り替えた時のダッシュで距離をとり、まだロックされている(されそう)なら 防御重視 に切り替えるのが一般的だが、機動ダッシュは連続使用不可なので歩いて逃げられるなら歩きたい。
※ただし、戦闘終了後にカードを動かしておくと、その方向に 機動重視 に切り替えた時のようなダッシュをする。
 その直後に 機動重視ボタン を押すと、もう1度ダッシュをすることが出来るので、この2段ダッシュは有効に活用しよう。
※後ろへダッシュで逃げるのが一般的。
後述の「つるべの動き」と組み合わせると良い。~ 横逃げは引き付けすぎると間に合わないことも。
相手のレンジをイメージできれば上級者といえる。
※ダッシュの速さは前進・後進で大分異なる。旋回速度の速い機体なら 方向転換しながらダッシュもあり。
※GスカイイージーやGファイターを使用する連邦プレイヤーには必須の操作。 ジオンのモビルアーマー愛用者にも重要。


Step3/シールドで防御する

防御重視 を使って敵の攻撃をシールドで防ぐ。
撃った後、敵はしばらく攻撃レンジを出せなくなるので、撃たせた隙に得意な攻撃をしかけられる。
出来るだけ、シールドを残したまま撃墜されるという勿体無い事にならない様にしよう。
※近接戦闘でのシールド防御は 機動重視 の敵に攻撃された際、「シールド破壊」&機体にダメージなので注意。
※敵のレンジに入ったら、 防御重視 に切り替え敵の死角へ歩く。
シールドで受けた後は接近戦に持ち込むのが一般的。
相手の射程に捕えられてしまった場合、状況から対応を考えたい。(以下の表は参考までに)


  • 攻撃への対応いろいろ(使用する機体や戦況によって対応は様々だが、中でも一般的な対応)
    相手の状態
    (予想)
    自機の状態 主な対応 備考
    シールド バルカン・
    マシンガン
    接近戦 攻撃重視 不問 不問 防御重視 基本
    おそらくマシンガン・バルカン系武器なので回避することはほぼ不可能
    防御重視 不問 不問 防御重視 基本
    おそらくマシンガン・バルカン系武器なので回避することはほぼ不可能
    機動重視 不問 あり 攻撃重視 ロック開始が同時ならロックオン速度の差で迎撃できる
    なし 機動重視 避けてくれることを願う
    中距離戦 攻撃重視 あり 不問 防御重視 基本
    なし 耐えてくれることを願う
    防御重視 あり 不問 防御重視 基本
    なし 機動重視 防御重視の攻撃は発射数が少ない為うまくいけば全弾回避
    機動重視 不問 不問 攻撃重視
    機動重視
    中距離の機動重視は、ハンマーやヒートロッドなど命中率が低い
    うまくいけば最大火力で迎撃
    長距離戦 攻撃重視 あり 不問 防御重視 基本
    なし 外れることを祈る
    防御重視 あり 不問 防御重視 基本
    なし 機動重視 長距離武器の防御重視は基本的に発射数が少ないので回避できるかも
    機動重視 不問 不問 不問 長距離の機動重視攻撃は、ジオンのカメラガンのみ

Step4/攻撃を重ねる

MS1の攻撃エリアに敵MSを捕らえロックオンして、MS2の攻撃エリアにMS1で捕らえた敵MSを入れると通常よりも速い速度でロックオンができる。
これを利用し、ロックオンしてもすぐに攻撃せず、 ロックオンを2重、3重に重ねてから攻撃ボタンを押す。
※最初のロックオンは、ロックオンが早い 防御重視 などで狙うと良い。
 後からのロックオンは、 攻撃重視 で近づくか、 機動重視 で飛び込む。
※最初のロックオンは180mmキャノンやマゼラトップ砲などが狙いやすい。
 後からのロックオンは、ロックオンを取りにくいロングレンジビームライフルなどが良い。
※最初からレンジを重ねておいても良いが、敵は動くので、右手で先のロックオン、左手で後のロックオンがやりやすいだろうか。
 これなら空いた右手で攻撃ボタンが押せる。
※連邦に向く。並んで待ち、最後は弧を描く陣形で敵を画面隅に追い詰める。これぞ連邦
※攻撃順序は機体の機動で決まる。速い機体が先。また、 機動重視 が優先。


Step5/つるべの動き

攻撃を仕掛けた機体は、攻撃後しばらくの間攻撃レンジが出なくなる。その隙を補うために、攻撃後前列と後列を入れ替える戦術。
つるべの一方を下げるともう一方が上がるように、攻撃した機体を下げ、攻撃していない機体を前へ動かす。
※特に接近戦で狙いやすい。距離が近くロックオンが早いので、二機で交互に接近戦を狙うと敵の他の機体からの援護射撃は間に合わない。
※逃げる動きと組み合わせると、敵のレンジを引き付けておいて死角から先に狙える。
※ジオン向き。盾防御や遮蔽を利用して二機で走りこみ、 交互の 機動重視 攻撃で敵を一機ずつ屠る。
※母艦はレンジの回転の遅さに付け込んで斬り刻むこと。

Step6/なるべくCPU戦をする

サブICを使った初心者狩りが横行しています。
余程の腕とカード資産がない限りカモにされてしまいます。
少尉に上がった後もCPU戦で戦い、昇格のみ全国へ行くことをオススメします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「初心者ガイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/連邦
  2. frontpage
  3. データ/カード/詳細/キャラ/連邦4
  4. データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  5. データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦5
  6. データ/カード/詳細/メカ/連邦1
  7. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン2
  8. データ/カード/メカ/連邦
  9. データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  10. データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 47日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 113日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 279日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 479日前

    設置店/神奈川
  • 708日前

    アンケート/広告設置
  • 728日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 990日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1233日前

    システム/特殊アニメ
  • 2238日前

    メニュー2
  • 4360日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/連邦
  2. frontpage
  3. データ/カード/詳細/キャラ/連邦4
  4. データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  5. データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦5
  6. データ/カード/詳細/メカ/連邦1
  7. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン2
  8. データ/カード/メカ/連邦
  9. データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  10. データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 47日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 113日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 279日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 479日前

    設置店/神奈川
  • 708日前

    アンケート/広告設置
  • 728日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 990日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1233日前

    システム/特殊アニメ
  • 2238日前

    メニュー2
  • 4360日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.