atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • データ
  • カード
  • 詳細
  • 武器
  • 連邦

ガンダムカードビルダー@wiki

連邦

最終更新:2013年06月15日 01:51

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

連邦軍ウェポン詳細

トップページへ戻る
WE-S001~WE-D032
WE-D033~
0079時のページはこちら


WE-S001 ビーム・スプレーガン  (陸戦用ジム仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー C
出典 大河原邦男コレクション M-MSV コスト 30
プロフィール 陸戦ジム用に開発されたビーム・スプレーガン。基本的な構造は標準型のビーム・スプレーガンと変わらないが、少しでも大気中でのビームの拡散を軽減するため銃身が延長されている。また、連射によるオーバーヒートを防ぐため冷却剤のタンクが下部に増設されている。
弾数 攻撃重視 ビーム・スプレーガン 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/?
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・スプレーガン 2/?
適正メカ 陸戦用ジム
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
陸戦用ジムに◎の適性を持つスプレーガン。
他のジムにはジム用のスプレーガンを持たせよう。

上へ戻る

WE-S002 100mmマシンガン

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 コスト 15
プロフィール 地球連邦軍MSの標準的な火器。威力の割に小型で取り回しが良く、連射が効くため近距離戦闘での面制圧などに効果を発揮する。マシンガンのような炸薬兵器は安価で信頼性が高いため、地上部隊を中心に広く使用されている。
弾数 攻撃重視 100mmマシンガン 弾数 5/25
機動重視 - -/-
防御重視 100mmマシンガン 5/25
適正メカ 陸戦型ガンダム(系MS)
陸戦型ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 なし
コメント
前回から引続きスターターに入っているウェポンの一つ。
弾数が多く、命中率も高いと扱いやすいものの威力は低い。
ブルパップマシンガンが手に入ったらそちらと交換したい。

上へ戻る

WE-S003 ロケット・ランチャー  (陸戦型ガンダム仕様)

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム第08MS小隊 コスト 30
プロフィール 陸戦型ガンダムや陸戦型ジムのために開発されたロケット・ランチャー。基本的な作りはバズーカと同じであるが、砲身を短くするなど密林地帯での戦闘も考慮した作りとなっている。弾装がカートリッジ式のため弾装、交換が容易に行なえる。
弾数 攻撃重視 ロケット・ランチャー 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 ロケット・ランチャー 1/8
適正メカ 陸戦型ガンダム(系MS)
陸戦型ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
今回からスターター封入のみとなったウェポン。
フォールディングバズーカと同じく、一般的なバズーカに比べてレンジが少し横に広い。

上へ戻る

WE-S004 シールド  (ジム・スナイパーII仕様)  

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 30
プロフィール ジム・スナイパーIIなどに装備されているシールド。陸戦型ガンダムなどが使用する小型シールドを強化したような形状をしており、防御効果が高い。後方支援機から前衛機まで、さまざまな場面で効果を発揮するシールドである。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ ジム・スナイパーII(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
コメント
腕スロットに装備可能なシールド。
防御力は小盾よりも硬く、両手装備可能の武器も扱える。
また、0079Ver.2.01のジム・コマンド用シールド(WE-0033)と同じで、装備をすると色の変わる機体が多数。

上へ戻る

WE-D001 ビーム・ライフル  (ガンダム仕様)  

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム コスト 60
プロフィール ガンダム用に開発された射撃用ビーム兵器、エネルギーCAP技術の確立により、それまでMSサイズでは不可能とされていた、ビーム兵器の携行が可能となった。戦艦の主砲並の破壊力があり、ザクであれば一撃で破壊できるだけの威力を持っている。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/15
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 1/15
適正メカ ガンダム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
0079時代はもちろん0083においても実用性の高いビーム兵器
威力、命中率が高く弾数が出力21以上で15発、出力17でも12発と非常に優秀

上へ戻る

WE-D002 ハイパー・バズーカ  (ガンダム仕様Ver.2)

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム コスト 35
プロフィール ロケット弾を発射する実弾兵器。MS用の実弾兵器の中では最大級の破壊力を持つ。対艦攻撃や要塞攻略用に多くの部隊で使用されていた。生産場所や時期によっていくつかのバリエーションがあり、これは砲身が白く塗装されたタイプ。
弾数 攻撃重視 ハイパー・バズーカ 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 ハイパー・バズーカ 1/8
適正メカ ガンダム(系MS)
ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 なし
コメント
バックのイラストがガンダム(最終局面仕様)。

上へ戻る

WE-D003 ハイパー・ハンマー 

所属 地球連邦軍 分類 格闘兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム コスト 55
プロフィール ガンダム用に開発された近・中距離用の打撃兵器。ガンダム・ハンマーの強化版で、こちらは球体内にバーニアが内蔵されている。バーニアは敵に投げつける際に噴射することで、球体が急激に加速するため命中率とダメージがそれぞれ増大する。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 ハイパー・ハンマー- ∞
防御重視 - 弾数 -/-
適正メカ ガンダム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
命中が悪いが当たればでかい格闘兵器。
命中率上昇のカスタムを併用すると格闘値の高いパイロットなら鬼命中なる
0083Ver1.01において命中率、威力が低下している

上へ戻る

WE-D004 ガンダム・シールド

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム コスト 30
プロフィール ガンダム用に開発された追加装甲システム。ガンダムに使用されている装甲材を追加装甲として盾にしたもので、フレキシビリティの高い防御行動を行うことができる。シールドの運用効果は高く、後に開発された主力MSのジムにも同じシールドが装備された。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ ガンダム(系MS)
ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
コメント
かなり硬い盾。持たせると生存率が大きく跳ね上がる。 どのくらい硬いかというと盾の耐久力がジムの装甲とほぼ同じくらい。

上へ戻る

WE-D005 ビーム・ライフル  (ガンキャノン仕様)  

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム コスト 50
プロフィール ガンキャノン用に開発されたビーム・ライフル。中距離支援MSであるガンキャノン用に開発されたため、銃身を長くしてビームの収束率を上げることで射程の延長と命中の精度が高められ、より狙撃に特化したビーム・ライフルとして完成されている。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/15
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 1/15
適正メカ ガンキャノン(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 なし
コメント
VerUPのたびに強化されるガンキャノン用のビームライフル
ガンキャノン系にしか適正は無いが威力は高め
射程も縦長で中距離戦もある程度はこなせる
0083になって出力がガンダムBRと同じになったので使い勝手がより良くなった。

上へ戻る

WE-D006 ビーム・スプレーガン  (ジム仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム コスト 30
プロフィール ジム用に開発された射撃用ビーム兵器で、生産性が高い。ビーム・ライフルに比べると威力は低く射程も短いが、近距離戦闘では十分な効果を発揮する。
弾数 攻撃重視 ビーム・スプレーガン 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/18
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・スプレーガン 2/18
適正メカ ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 なし
コメント
ジムの適正装備
要求出力が低いため弾数が出力17の機体で15発、出力21以上の機体で18発撃てる
連邦は出力が基本17なので弾数に困らなくなる。
また防御撃ちが2発なため武器破壊を狙いやすく狙撃効果のダメージも大きい
ビームライフルと比べ射程が少し短いので注意
陸戦型ガンダムの胸部バルカンとレンジがぴったり重なる。

上へ戻る

WE-D007 ファイア・ナッツ

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム MSV コスト 20
プロフィール ガンキャノン重装型やガンキャノンⅡに装備されているハンド・グレネイドの一種。投げつけることで一定範囲への爆発の破片と高温の火炎によるダメージを与える。ファイア・ナッツはマガジン装填形となっているため複数個をコンパクトに携行することができる。
弾数 攻撃重視 ファイア・ナッツ 弾数 1/?
機動重視 - -/-
防御重視 ファイア・ナッツ 1/?
適正メカ ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 遮蔽物越しに攻撃可能
コメント
連邦版クラッカー。
ハンドグレネイドより少し威力は高いがコストは2倍。

上へ戻る

WE-D008 水中用偏向ビーム・ライフル

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー C
出典 大河原邦男コレクション M-MSV コスト 45
プロフィール 水中型ガンダム用に開発されたビーム兵器。ビームをより高密度で収束させることで、水中でのビーム減衰率を抑える工夫がなされている。水の抵抗を減らすために、流線型をしたライフル・カバーが装着されている。
弾数 攻撃重視 水中用偏向ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/?
機動重視 - -/-
防御重視 水中用偏向ビーム・ライフル 1/?
適正メカ 水中型ガンダム
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 水中の敵に対して攻撃力上昇
シールドをダメージ貫通
コメント
同コストの陸ガン用、ジムクゥエル用ビームライフルより若干攻撃力は劣るが、水場がある場合はこちらに変えたほうが良い。
大西洋やベルファスト、ドアン島では優先して使いたい武装。

上へ戻る

WE-D009 レール・キャノン

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 大河原邦男コレクション M-MSV コスト 35
プロフィール 陸戦用ジム用に開発されたレール・キャノン。地上では大気や埃によってビーム兵器は粒子が拡散してしまうため、陸戦用の主力武装として磁力によって弾丸を撃ち出すレール・キャノンが採用された。磁力で発射するため薬莢が不要な分、弾丸を多く携行できるメリットもある。
弾数 攻撃重視 レール・キャノン 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 レール・キャノン 1/8
適正メカ 陸戦用ジム
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 攻撃重視時に遮蔽物越しに攻撃可能
コメント
攻撃重視でキャノン、防御重視で細いバズーカのような範囲になる。
片手でも持てるので使い勝手は良い方だがプロフィールの割には弾数が6発と少ない
と思っていたらver1.01で弾数が6→8に、これは嬉しい変更点だろう

上へ戻る

WE-D010 ビーム・ライフル  (陸戦型ガンダム仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム第08MS小隊 コスト 45
プロフィール 地球連邦軍MS用のビーム・ライフル。ピーム兵器は、マシンガンやバズーカなどの実弾体兵器を凌ぐ破壊力を持っているが、実用化されて間もないため生産が追いつかず、貴重な装備となっている。そのため前線でも配備されている部隊はごくわずかであった。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/12
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 1/12
適正メカ ガンダムEz8(系MS)
陸戦型ガンダム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
Ez-8、BD2号機&3号機、マドロック用ビームライフル
陸ガン系、陸ジム系には適正があるとはいえ出力の都合9発しか撃てないので持たせないほうが無難。
同コストのクゥエル用BRの登場でカワイソスな武器に。
一応クゥエル用よりも射程は長いのだが……。
装填は、出力21で12発、出力17で9発

上へ戻る

WE-D011 180mmキャノン 

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 コスト 50
プロフィール 対MS用の大口径砲。180mm砲弾を撃ち出す大砲で、長距離からの先制攻撃や支援砲撃に使用される。射撃兵器のためバズーカなどに比べて弾速が早く、命中精度も高い。分解することでウェポンラックに収納して携行することができる。
弾数 攻撃重視 180mmキャノン 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 180mmキャノン 1/8
適正メカ 陸戦型ガンダム
装備 片手持ち × 両手持ち ○
備考 両手持ち専用兵器
遮蔽物越しに攻撃可能
コメント
陸ガン用長距離武器
遮断物越えが出来て威力も高く、範囲も広い
強制的に両手持ちなのでバズーカよりも命中率が良く感じる。 ただ手元が開いてるためバルカン付きの機体に持たせるのが無難

上へ戻る

WE-D012 ミサイル・ランチャー

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 コスト 30
プロフィール 陸戦型ガンダムや陸戦型ジムのために開発されたミサイル・ランチャー。通常の追尾・誘導ミサイルとして使用するが、ミノフスキー粒子の濃い地域では、直進するだけのロケット弾としても用いられる。
弾数 攻撃重視 ミサイル・ランチャー 弾数 3/12
機動重視 - -/-
防御重視 ミサイル・ランチャー 3/12
適正メカ 陸戦型ガンダム(系MS)
陸戦型ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
マシンガン系と相性のいい武器(いい感じに攻撃エリアが埋まる)。
また、青撃ちで発射数が減らないのも大きい

上へ戻る

WE-D013 小型シールド

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器、格闘兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 コスト 20
プロフィール 陸戦型ガンダムや陸戦型ジムのために開発された小型シールド。障害物の多い地上戦での取り回しを考えて、小型軽量に作られている。先端部に突起が付いており、可動ジョイントのポジションを変えることで、格闘戦用の打撃武器としても使用できる。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 格闘 耐久力分
防御重視 - -/-
適正メカ 陸戦型ガンダム(系MS)
陸戦型ジム(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
[機動重視]格闘 (※使用毎に耐久力が減少する)
コメント
格闘が出来るものの80~90前後のダメージしかない。
おまけに二重格闘扱いでメインのサーベルがスカることも多々。
盾として使うとあっと言う間に割れる。耐久力が欲しければ他のシールドを。

上へ戻る

WE-D014 ロングレンジ・ビーム・ライフル  (ホワイトディンゴ隊仕様)  

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… コスト 65
プロフィール ロングレンジ・ビーム・ライフルのMS携行型。従来のものは大量のエネルギーを消費するため、外部にジェネレーターや冷却装置などを必要としていた。これは出力などを調整して携行を容易にしたもので、塗装も白を基調にしたものに変更されている
弾数 攻撃重視 ロングレンジ・ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
2/8
機動重視 - -/-
防御重視 ロングレンジ・ビーム・ライフル 1/8
適正メカ ジム・スナイパーII(系MS)
装備 片手持ち × 両手持ち ○
備考 両手持ち専用兵器
シールドをダメージ貫通
コメント
WD仕様スナイパー専用武器。他のスナイパー系にも一応適正がある。
他のLRBRに比べると射程は短いが比較的手元までレンジがあるので、接近戦になってからも撃つチャンスはある。

上へ戻る

WE-D015 ハイパー・ビーム・ライフル

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・ コスト 70
プロフィール ガンダム4号機、5号機用に開発された強化型のビーム・ライフル。銃自体は細身な作りとなっているが、ジェネレータ出力が高い4、5号機に合わせて破壊力が強化されており、まさに一撃必殺の威力を持つ。
弾数 攻撃重視 ハイパー・ビーム・ライフル 弾数
(※出力23メカ装備時)
3/12
機動重視 - -/-
防御重視 ハイパー・ビーム・ライフル 1/12
適正メカ ガンダム4号機
ガンダム5号機
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
現在連邦のビーム兵器で威力が一番高い武器
威力20と申し分ないが消費出力が高い為出力23以上の機体(4号機、5号機、マドロック、アレックス2種、GPシリーズ)で最大12発、出力23未満だと9発な為、使える機体が限定される

上へ戻る

WE-D016 シールド  (ガンダム4/5号機仕様)

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・ コスト 30
プロフィール ガンダム4号機、5号機用に開発されたシールド、伸縮機能を持っており、戦闘状態や武装の状況に合わせて大きさを変化させることができる。接近戦闘時には、シールド下部の突起を使用した格闘攻撃を行うこともできる多機能なシールドになっている。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 格闘 耐久力分
防御重視 - -/-
適正メカ ガンダム4号機
ガンダム5号機
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
コメント
殴れる盾。
耐久値もそれなりで威力もそこそこ
やや器用貧乏か。

上へ戻る

WE-D017 ビーム・ライフル  (アレックス仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 55
プロフィール アレックス用に開発されたビーム兵器。従来のビーム・ライフルとは形状が大きく異なる。大戦末期の試作機だけあって先進的技術が導入されており、この武器にも今後のビーム兵器開発を見据えた先進的技術が使用されていた。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21以上メカ装備時)
3/12
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 1/12
適正メカ アレックス
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
アレックス用のビーム・ライフル
ガンダム用と威力は同じだがコストが5低い分弾数が最大12発である

上へ戻る

WE-D018 シールド  (アレックス仕様)

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 40
プロフィール アレックス用に開発されたシールド。ジオン公国軍でもゲルググを始めとしたビーム兵器装備のMSが配備されたことを受け、表面にビーム・コーティングが施されている。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ アレックス
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 耐ビーム・コーティング
防御重視時に敵の攻撃をガード
コメント
アレックス用のシールド
連邦で一番耐久値の高い盾はコレであったが
試作2号機用盾(バレル未装備)にその座を譲った。
ガンダムシールドと違ってこちらはビームコーティング付き。
ビームマシンガン対策にはこの盾、実弾には2号機盾と住み分けができそう。

上へ戻る

WE-D019 ブルパップ・マシンガン

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 25
プロフィール 連邦軍MSの標準的な火器。口径90mmの弾丸を打ち出す炸薬式兵器で、信頼性の高さから宇宙・地上を問わずに幅広く使用されている。ジェネレーター出力が低いジムは、エネルギーを喰うビーム・スプレーガンよりも、このような炸薬式兵器を使用することも多かった。
弾数 攻撃重視 ブルパップ・マシンガン 弾数 5/20
機動重視 - -/-
防御重視 ブルパップ・マシンガン 5/20
適正メカ ジム・コマンド(系MS)
ガンキャノン量産型(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
バックのイラストがジム・コマンド(コロニー戦仕様)に変更されている。
ver2から攻撃力は変わらず、弾数が15から20に変更
ジオンのMMP80後期が攻撃力-1されている事を考えると相当な強化
何気に適正機も多くて使いやすい

上へ戻る

WE-D020 狙撃用ライフル

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 70
プロフィール 大戦末期に狙撃用として開発された長射程ビーム・ライフルの1つ。火器の長射程を活かすため、スナイパー仕様のジムでの運用が想定されていた。
弾数 攻撃重視 狙撃用ライフル 弾数
(※出力21以上メカ装備時)
1/6
機動重視 - -/-
防御重視 狙撃用ライフル 1/6
適正メカ ジム・スナイパーII(系MS)
装備 片手持ち × 両手持ち ○
備考 両手持ち専用兵器
シールドをダメージ貫通
コメント
出力21のジム・スナイパーII(R/W)装備時の弾数が6。
出力17の陸戦型ジム装備時の弾数が5。
出力13の初期型ジム装備時の弾数が4。
狙撃用の名にとおり攻撃重視でも防御重視でも必ず単発。
また長射程を誇るので使いこなせるならば強力な性能を発揮できるだろう。
適正を合わせて集中砲火をつければ、母艦が2,3回の攻撃で落ちる。
例)ラリー・集中砲火・これ・ジムスナイパーII

上へ戻る

WE-D021 ビーム・ガン  (ジム・コマンド仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 35
プロフィール 大戦末期に生産されたビーム兵器の一種。低火力のビーム・ライフルとでもいうべき火器で、宇宙戦用のジム・コマンドなどに装備されていた。生産性を優先させたためビーム・スプレーガンより大型となり、形状もだいぶ異なっている。
弾数 攻撃重視 ビーム・ガン 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/?
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ガン 2/?
適正メカ ジム・コマンド
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
いわゆるジムコマ&スナII専用のビームスプレーガン
スプレーガンよりコストが5高い代わりに威力が上がっている

上へ戻る

WE-D022 マシンガン (ジム寒冷地仕様)

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 40
プロフィール マシンガンとグレネイド・ランチャーが一体化したタイプの火器。マガジンが真横に配置された珍しいレイアウトのマシンガンで、銃身下部にはグレネイド・ランチャーが標準装備されている。主に寒冷地仕様のジムが装備しており、耐寒機能も備えていたようだ。
弾数 攻撃重視 マシンガン 弾数 5/?
機動重視 - -/-
防御重視 グレネイド 1/?
適正メカ ジム寒冷地仕様
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 [防御重視]グレネイド(遮蔽物越しに攻撃可能)
寒冷地の敵に対して攻撃力上昇
コメント
簡単に言えば連邦版MMP-78マシンガン
赤撃ちでマシンガン、青撃ちで遮断物越えのグレネードを使える
両軍含め寒冷地で威力が上がる武器はこれだけ

上へ戻る

WE-D023 シールド  (ジム寒冷地仕様)

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 コスト 20
プロフィール ガンダム・シールドに施されている十字の飾りが省略された後期生産型のシールド。生産性を向上させるために構造の一部が簡便化されている。大戦末期に登場したC型やD型などに装備され、大量生産されている。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ ジム寒冷地仕様
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
コメント
コストが低くなっているが小型シールドよりは粘れる。
またBD2、BD3、WD機、ジム改、パワードジム等に持たせると色が変わる

上へ戻る

WE-D024 ビーム・ライフル  (ガンダム試作1号機仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 80
プロフィール ガンダム試作1号機に採用されたブラッシュ社製のビーム・ライフル。試作機の装備であったことから、Eパック方式が採用されるなど先進的な試みが見られる。敵の近接攻撃を防御可能な、ジュッテと呼ばれる小型ビーム・サーベルが銃身部に装備されている。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21以上メカ装備時)
(Eパック有で+3発)
3/15
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 1/15
適正メカ ガンダム試作1号機(系MS)
ガンダム試作3号機ステイメン
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通、エネルギーパック対応
ビーム・ジュッテ(※つば迫り合い可能、一回のみ)
コメント
ガンダム試作1号機専用ビームライフル
ビーム兵器としてはガンダム用のビームライフルと同性能だが、この武器の特徴はビームジュッテにある。
ジュッテは1回のみつば迫り合いが出来るものであるが、補給は不可能。
咄嗟の時に役立つ。
ビームパック対応なのでGP01用盾と併用、もしくは排出版ステイメンに持たせると弾数が15発→18発増える

上へ戻る

WE-D025 ロング・ライフル  (ガンダム試作1号機フルバーニアン仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー R
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー CDシネマ「ルンガ沖砲撃戦」 コスト 60
プロフィール デラーズ紛争時のルンガ沖砲撃戦にて使用を試みられた高出力ビーム・ライフル。MSのジェネレーター出力向上に伴い、エネルギーCAPシステムを用いず、機体の内蔵コンデンサーからチャージを行う。ガンダム試作1号機フルバーニアンでテスト使用された。
弾数 攻撃重視 ロングライフル 弾数 1/1
機動重視 ? -/-
防御重視 ロングライフル 1/1
適正メカ ガンダム試作1号機
フルバーニアン
装備 片手持ち × 両手持ち ○
備考 両手持ち専用兵器、シールドをダメージ貫通
チャージ時間に比例して攻撃力上昇
コメント
ガンダム4号機BSTのメガ・ビームランチャーを両手持ち武器にしたようなもの
射程は長く、どのMSに持たせても出力関係無しに1発限り。チャージの比率に応じて威力が上昇する。
外部ジェネレーターを付けると2発になる。
外部ジェネレーターを使用すると1発打ってもまだ1発残っているのでチャージしながら補給が受けられるので効率が良い。
75%位チャージすれば状況によるがビームバリアを突き破れる。

上へ戻る

WE-D026 シールド  (ガンダム試作1号機仕様)

所属 地球連邦軍 分類 防御兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 50
プロフィール ガンダム試作1号機用に開発されたシールド。運用の利便性が考慮されており、伸縮することで戦闘時以外の携行性を高めることができる。シールド裏面にはビーム・ライフル用のEパックを2つ携帯可能になっているが、シールドの伸縮に支障はない。
弾数 攻撃重視 - 弾数 -/-
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ ガンダム試作1号機(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ×
備考 防御重視時に敵の攻撃をガード
耐ビーム・コーティング
エネルギーパック付属(※エネルギーパック対応兵器の装弾数が増加する)
コメント
ガンダム試作1号機用のシールド
耐ビーム・コーティング装備。
余談だが、出力9のザク系MSにこの盾とEパック対応ビーム兵器を装備する事で(外ジェネ無しで)赤撃ち1回分だけ装填され使用可能になる。
ver2.0で耐久力が15→21と大幅増加、これによりガンダムシールド並の耐久力に
耐ビームコーティング、エネルギーパックとコストに見合った盾となった

上へ戻る

WE-D027 フォールディング・バズーカ

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 40
プロフィール ガンダム試作3号機用に開発されたバズーカ。アームドベース・オーキスの兵装コンテナに格納できるように、ふたつに折りたたむことができる。弾倉はボックスマガジンになっており、収納効率の問題から砲身と並行に装着する方式をとっている。
弾数 攻撃重視 フォールディング・バズーカ 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 フォールディング・バズーカ 1/8
適正メカ ガンダム試作3号機
ステイメン
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 なし
コメント
ハイパーバズーカよりも攻撃力が1落ちコストが5上がった分、少し横に広がった。
早い敵もウッカリで逃しにくい。

上へ戻る

WE-D028 ハイパー・バズーカ  (パワード・ジム仕様)

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 50
プロフィール ジム改やパワード・ジムが装備していたMS用バズーカ。一年戦争後、地球連邦軍の量産型MS用に開発された。弾倉はボックスマガジン式に変更され、弾薬の補充が容易になっている。砲身は発射される弾頭の軌道を安定させるため、従来よりも長くなっている。
弾数 攻撃重視 ハイパー・バズーカ 弾数 2/8
機動重視 - -/-
防御重視 ハイパー・バズーカ 1/8
適正メカ パワード・ジム
ジム改(系MS)
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
ガンダムのハイバズよりコストは15高いが、攻撃力がは向上している。

上へ戻る

WE-D029 ロング・ライフル  (ジム改仕様)

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー UC
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 50
プロフィール ジム改などが使用したロングバレルのマシンガン。ジム・ライフルと同一の機関部を持つ。銃身部のみ交換することで仕様変更が可能なシステム・ウェポンであり、ジム・ライフルはこういったパーツの組替えによる柔軟な運用が可能な兵装として設計されていた。
弾数 攻撃重視 ロング・ライフル 弾数 5/20
機動重視 - -/-
防御重視 ロング・ライフル 5/20
適正メカ ジム改(系MS)
装備 片手持ち × 両手持ち ○
備考
コメント
攻撃範囲はジオンのビームマシンガン(ゲルググJ用)と同じ。
防御撃ちの射程距離が長く弾数も攻撃重視と同じなので、狙撃効果を狙いやすい。
実弾なのでビームマシンガンと違い高出力が要求されず、低コスト機で運用できるのは大きなメリット。
ちなみに予備弾装をつけても+5発しかされない。
連邦のバランスブレイカー兵器。

上へ戻る

WE-D030 ジム・ライフル

所属 地球連邦軍 分類 実弾兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 35
プロフィール ジム・カスタムなどRGM-79ジム系の機体の武装として開発された実弾ライフル。ビーム兵器の配備が進んでいるが、いまだに信頼性が高い実弾兵器を好むベテランパイロットは多い。30連発のマシンガンには、空薬莢が排出されないケースレス弾が装弾されている。
弾数 攻撃重視 ジム・ライフル 弾数 5/20
機動重視 - -/-
防御重視 ジム・ライフル 5/20
適正メカ ジム・カスタム
ジム・キャノンII
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考
コメント
ビームライフルと同じ射程のマシンガン
0083Ver1.01にて威力が少し低下し、弾数が20に増えた
予備弾装をつけても+5発しかされない。
連邦のバランスブレイカー兵器その2。

WE-D031 ビーム・ライフル  (ジム・クゥエル仕様)

所属 地球連邦軍 分類 ビーム兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 45
プロフィール ビーム・スプレーガンに代わり、RGM-79ジム系の機体用に開発された射撃用ビーム兵器。ビーム・スプレーガンに比べて出力が向上しており、充分な破壊力を持っている。Eパック方式でなく従来のエネルギーCAP方式の機構が組み込まれている。
弾数 攻撃重視 ビーム・ライフル 弾数
(※出力21メカ装備時)
3/15
機動重視 - -/-
防御重視 ビーム・ライフル 2/15
適正メカ ジム・クゥエル
装備 片手持ち ○ 両手持ち ○
備考 シールドをダメージ貫通
コメント
強化版ビームスプレーガンにして連邦版アクトザクビームライフル。
陸ガン用BRと同コストで同等の威力を持ちながら、発射可能数が増えた。
低出力機にBRを装備させるならコレが定番だろう。
ただし射程はビームスプレーガンと同じなのでBRよりも短い。

WE-D0032 ミラー  (ソーラ・システムII仕様)  

所属 地球連邦軍 分類 レーザー兵器 レアリティー C
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー コスト 50
プロフィール 地球連邦軍の対要塞兵器「ソーラ・システムII」で使用されているアルミニウムを蒸着した薄膜のミラー。1枚のミラーは450平方メートルの大きさがあり、これを大量に用意することによって巨大な凹面鏡を構成し、集光した太陽光線をターゲットに向かって照射する。
弾数 攻撃重視 エネルギー照射 弾数 1/1
機動重視 - -/-
防御重視 - -/-
適正メカ ソーラ・システムII
装備 片手持ち - 両手持ち -
備考 「ソーラ・システムII」に増設可能(※3つまで)
遮蔽物越しに攻撃可能、シールドをダメージ貫通
コメント
如何に強力なソーラ・システムIIといえど、これが無いと生焼けになる必要装備。
1枚につき攻撃力1.5倍。3枚付ければ60%でも母艦が一撃で落ちる上、核系ダメージ90%減の耐熱耐衝撃装甲も関係なく一撃で溶けます。
GP02本体は溶けなくてもシールドは溶けるので核を防げる。 注意すべくはソーラ・システムⅡのミラーであってソーラ・システムには装着不能。

0079時のページはこちら

上へ戻る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「連邦」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. データ/カード/0079/カスタム
  2. frontpage
  3. データ/カード/詳細/メカ/連邦3
  4. データ/カード/キャラ/ジオン
  5. データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦2
  6. データ/カード/キャラ/連邦
  7. データ/カード/詳細/メカ/連邦4
  8. データ/カード/詳細/キャラ/連邦2
  9. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン4
  10. データ/カード/詳細/メカ/ジオン1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 31日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 197日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 397日前

    設置店/神奈川
  • 626日前

    アンケート/広告設置
  • 646日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 908日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1151日前

    システム/特殊アニメ
  • 2156日前

    メニュー2
  • 4278日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
  • 4351日前

    データ/セリフ/ジオン/秘書
もっと見る
人気記事ランキング
  1. データ/カード/0079/カスタム
  2. frontpage
  3. データ/カード/詳細/メカ/連邦3
  4. データ/カード/キャラ/ジオン
  5. データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦2
  6. データ/カード/キャラ/連邦
  7. データ/カード/詳細/メカ/連邦4
  8. データ/カード/詳細/キャラ/連邦2
  9. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン4
  10. データ/カード/詳細/メカ/ジオン1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 31日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 197日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 397日前

    設置店/神奈川
  • 626日前

    アンケート/広告設置
  • 646日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 908日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1151日前

    システム/特殊アニメ
  • 2156日前

    メニュー2
  • 4278日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
  • 4351日前

    データ/セリフ/ジオン/秘書
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
  9. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.