atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • データ
  • カード
  • 詳細
  • メカ
  • 連邦4

ガンダムカードビルダー@wiki

連邦4

最終更新:2013年08月26日 20:00

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

連邦軍メカニック詳細4

トップページへ戻る

ME-S001~ME-D020 ME-D021~ME-D040 ME-D041~ME-D061 ME-D062~

0079時のカード詳細はこちらへ


ME-D062 RX-78-2 ガンダム(アムロ・レイ専用機)

レアリティー R コスト 180
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 マスターグレードモデル
プロフィール 肩に第13独立部隊の所属であることを意味するペガサスマークが付いたアムロ・レイ専用のガンダム。中央アジアの砂漠ではランバ・ラルが駆るグフと戦い、ビーム・サーベルによる巧みな接近戦で強敵ランバ・ラルを倒した。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/20
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/20
特殊能力 大気圏突入可能、脱出機能、武装破棄(※攻撃実行ボタンを押し続けると、格闘専用兵器以外を破棄)
特殊機能 ■[機動重視]武器を未装備、もしくは武器破棄した場合両手持ちモードに変化
主兵装
Lv Up 格闘↑
コメント
両手持ちモードにすると格闘レンジが若干伸び、威力が変わる(頭部バルカンと同じ射程)。
両手持ちモードでは、通常格闘がサーベル両手持ちの切り上げ、クリティカルが突き刺しに代わる。
ちなみに宇宙では袈裟斬りになる。2スロ盾であっても破棄してしまうので注意。
テキストにはハイパーハンマーなどの格闘用武器があっても武器破棄できるように書いてあるが、
どうも現段階では格闘用武器があると武器破棄自体ができない。
たとえ両手持ちモードを無視したとしてもコスト180で頭部バルカン20発、

武器破棄の際のコマンド(攻撃実行ボタン長押し)は強制的に全機体に適用させるらしく、「一機のみ武器を破棄する」「ガンキャノン108のレンジ変更だけをする」といった事はできないので注意。

上へ戻る


ME-D062 RX-78-2 ガンダム(アムロ・レイ専用機)

レアリティー LE(☆☆☆) コスト 180
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 マスターグレードモデル
イラスト 大河原邦男
プロフィール 肩に第13独立部隊の所属であることを意味するペガサスマークが付いたアムロ・レイ専用のガンダム。中央アジアの砂漠ではランバ・ラルが駆るグフと戦い、ビーム・サーベルによる巧みな接近戦で強敵ランバ・ラルを倒した。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/20
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/20
特殊能力 大気圏突入可能、脱出機能、武装破棄(※攻撃実行ボタンを押し続けると、格闘専用兵器以外を破棄)
特殊機能 ■[機動重視]武器を未装備、もしくは武器破棄した場合両手持ちモードに変化
主兵装
Lv Up 格闘↑
コメント
両雄激突より追加の新レアリティ、レジェンド(LE)のうちの1枚。
イラストとカード表面の特殊レイアウト以外はME-D062 RX-78-2 ガンダム(アムロ・レイ専用機)のコンパチ。

上へ戻る


ME-D063 RX-77-2 ガンキャノン108号機

レアリティー R コスト 160
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙
プロフィール 地球連邦軍の第13独立部隊ホワイトベース隊に配備された2機のガンキャノンの内、カイ・シデンの専用機となった機体。胸部や脚部に機体識別用の「108」のマーキングが施されている。一年戦争最期の戦いであるア・バオア・クー攻防戦で機体は大破した。
固定装備 [攻撃重視] キャノン砲 弾数 4/16
[機動重視] 格闘 ∞
[防御重視] ハンド・グレネイド 1/4
特殊能力 脱出機能
特殊機能 ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
  攻撃実行ボタンを押し続けると、攻撃エリアを切替可能
  ※切り替え時は、遮蔽物越しに攻撃不可
■[防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
Lv Up 射撃↑
コメント
79時代の復刻版と思いきや、攻撃エリアの切替という特殊機能が追加され、
防御重視の固定装備がバルカンからグレネイドに変わっている。機動も+1。
変更後はガンダム5号機のそれと同じレンジで、バズーカ系のそれより横幅がある。
円形の攻撃範囲と違いマシンガン系の攻撃範囲といくらか重なるようになる。

上へ戻る


ME-D064 RX-77-4 ガンキャノンⅡ

レアリティー C コスト 180
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム MSV
プロフィール ガンキャノン重装型をベースに開発された中距離支援用の機体。キャノン砲発射の際に生じる反動の問題を、砲自体をビーム兵器にすることで解消している。腰部には標準装備としてマガジン装填式のファイア・ナッツを装備している。
固定装備 [攻撃重視] ビーム・キャノン 弾数
[機動重視] 格闘 ∞
[防御重視] ファイア・ナッツ ?/?
特殊能力 なし
特殊機能 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
■[防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ビーム・ライフル
Lv Up 射撃↑
コメント
遮蔽物を越えない代わりにかなり威力の高いビームキャノンを持ったガンキャノン。
リド・ウォルフの効果の対象なので、彼を乗せて一撃必殺を狙うのも一興。それを狙えるだけのパワーを持った期待である。
上へ戻る

ME-D065 RGC-80 ジム・キャノン(アフリカ戦線仕様)

レアリティー C コスト 90
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム MSV
プロフィール RGM-79ジムとの互換性を高めて開発された中距離支援用MS。ジム・キャノンの地上での主な配備地域はアフリカ戦線とヨーロッパの戦線であった。アフリカなどの砂漠地帯で運用される機体には、ベージュを基調とした砂漠に適したカラーリングが施されている。
固定装備 [攻撃重視] キャノン砲 弾数 2/6
[機動重視] 格闘 ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/10
特殊能力 砂漠戦用MS
特殊機能 ■[固定武装]砂漠の敵に対して攻撃力上昇
■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ビーム・スプレーガン
■ガンダム・シールド
Lv Up 射撃↑
コメント
スターター封入の通常版に、砂漠の地形適正を追加したもの。
他の砂漠戦用MSと違って、宇宙でも使うことができる。
HP350~sm17691283,0:33

上へ戻る


ME-D066 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム(テネス・A・ユング専用機)

レアリティー UC コスト 135
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑
プロフィール 地球連邦軍のエースパイロット、テネス・A・ユングの専用機。ジム・スナイパーカスタムは、スラスターやジェネレーターを改良した高性能な機体で、地球連邦軍総撃墜数トップの記録を持つテネスは、この機体でも多くの撃墜スコアをマークした。
固定装備 [攻撃重視] ハンド・ビーム・ショット 弾数 3/9
[機動重視] ボックスタイプ・ビーム・サーベル・ユニット ∞
[防御重視] ハンド・ビーム・ショット 1/9
特殊能力 ロングレンジスコープ
特殊機能 ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通
主兵装 ■R4タイプ・ビーム・ライフル
■ビーム・スプレーガン
Lv UP 射撃↑
コメント
カスタム機ということで、出力以外は量産機よりも能力はワンランク上である。

上へ戻る


ME-D067 RAG-79-G1 水中型ガンダム(ハンド・アンカー仕様) 

レアリティー UC コスト 90
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 大河原邦男コレクション M-MSV
プロフィール アクア・ジムをエースパイロット用に再設計した水陸両用MS。頭部の形状がガンダムに酷似していることから、この機体名称となった。武装はビーム・ピックやハンド・アンカーといった水中戦を意識した装備が中心となっている。
固定装備 [攻撃重視] 魚雷 弾数 8/16
[機動重視] ハンド・アンカー
[防御重視] 炸裂式ハープン・ガン
特殊能力 水陸両用MS
特殊機能 ■[固定武装]水中の敵に対して攻撃力上昇
■[機動重視]敵を自機方向に強制牽引(※一定時間後に効果消滅)
主兵装
Lv UP 格闘↑
コメント

上へ戻る


ME-D068 FA-78-2 ヘビー・ガンダム 

レアリティー UC コスト 190
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム MS-X
プロフィール 地球連邦軍のFSWSと呼ばれる装甲・武装強化計画によって開発されたガンダムのバリエーション機。増加装甲を装備することで重装甲化を果たしたフルアーマーガンダムに対し、本機は機体そのものを重装化することで耐久性の向上を目指した機体であった。
固定装備 [攻撃重視] ビーム・キャノン 弾数 2/6
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] ビーム・キャノン 1/6
特殊能力
特殊機能 ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通
主兵装
Lv UP 射撃↑
コメント
デン待望のガンダム。キャノン付きだがそこそこの機動性を誇るのである程度格闘もこなせる。
ビームキャノンの火力は低く、スロットが1・2とあるだけで正直ジムキャノンⅡの方がマシ。
ガンキャリー仕様の方が使いやすい事も相まって殊更不遇なカードである。
せめてガンキャリー仕様と同じように青キャノンが二発発射可能ならば…
まぁ、こちらはどうせ武器もたせるから青キャノンなんて使う機会は少ないのだが
ちなみにヘビーガンダムに適性武器というものは存在しない…

上へ戻る


ME-D069 バスト・ライナー 

レアリティー UC コスト 240
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム MS-X
プロフィール 地球連邦軍がFSWS計画で開発した宇宙戦用の移動オプション。搭載されているメガ粒子砲は戦艦用の大口径・大火力のもので、移動砲台として味方部隊を支援する。主に同じFSWS計画で開発されたFA-78-1フルアーマー・ガンダムとの併用が想定されていた。
固定装備 [攻撃重視] メガ粒子砲・ミサイル・ベイ 弾数 1/3・12/24
[機動重視] -・格闘? -・∞
[防御重視] -・キャノン砲 弾数 -・2/8
特殊能力 脱出機能 (脱出後:フルアーマー・ガンダム {(※腕部2連装ビーム・ガン無し) )};
強制分離(攻撃実行ボタンを押し続けると効果発動)
特殊機能 ■[攻撃重視]チャージ時間に比例して攻撃力上昇、シールドをダメージ貫通
■固定シールド装備(※脱出後)
■[防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能(※脱出後)
主兵装
Lv UP 射撃↑(脱出後:射撃↑)
コメント
脱出後のFAガンダムはキャノン砲と胸部12連装ミサイル、固定シールド装備で武器スロットはAが1・2番、Bが1番と自由が利く。
バースト・ライナー=>FA・ガンダム(二連装BR無し)の順に脱出機能がある。
FAから素ガンダムは出てこない。
ビームガンがない代わりにミサイル・ベイを使用可能。
攻撃レンジはBD系の胸部ミサイルと同じ攻撃範囲。弾数は[12/24]。
威力はマシンガンと見間違う低さ。機動低下でも狙ってみよう。

強制パージ可能。

上へ戻る


ME-D070 ガンキャリー 

レアリティー R コスト 240
所属 地球連邦軍 分類 支援機
出典 機動戦士ガンダム MS-X
プロフィール 地球連邦軍がFSWS計画で開発した中型戦闘爆撃機。FA-78-2ヘビー・ガンダムの専用輸送機として設計されており、胴体下にヘビー・ガンダムを収納することができる。これにより重装化で低下したヘビー・ガンダムの機動力を補うことができる。
固定装備 [攻撃重視] ビーム・キャノン 弾数 2/10
[機動重視] - -/-
[防御重視] 機首ミサイル 4/12
特殊能力 飛行メカ、脱出機能 (脱出後:ヘビー・ガンダム/FL)
強制分離(攻撃実行ボタンを押し続けると効果発動)
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能(※地上系ステージのみ)
■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
■[防御重視]シールドをダメージ貫通(※脱出後)
Lv UP 回避↑/射撃↑(脱出後)
コメント
ヘビーガンダム版Gアーマー。強制パージも可能。武器スロットはBの1、2のみ。
脱出後のヘビー・ガンダム/FLは、通常のヘビー・ガンダムの攻撃重視がFL(フレームランチャー)と呼ばれる武装に変更されたタイプ。弾数[5/25]
射程はビームライフル、威力はアレックスのガトリング以上
また脱出後の防御重視はビームキャノンだが通常のヘビーガンダムとは異なり弾数[2/6]と2発発射するので非常に強力。利用するなら空いたスロットにはシールドを持たせよう
セオリー通り武器の持てないAスロにはハロかカツレツキッカでも乗せておこう
さらに脱出後はコストが半分になるので、395以内で伏兵を付けるとかなりイケるかも

上へ戻る


ME-D071 RX-79[G] 陸戦型ガンダム(シロー・アマダ専用機) 

レアリティー R コスト 120
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール 本機は極東方面軍コジマ大隊第2中隊所属の第08小隊MS小隊隊長であるシロー・アマダ少尉が搭乗した機体である。右肩には部隊マークが施されている。この機体でアマダ少尉はジオン軍が秘密裏に開発を進めていたMAアプサラスと戦闘を行った。
固定装備 [攻撃重視] 閃光弾 弾数 1/2
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 胸部バルカン砲 5/10
特殊能力 なし
特殊機能 ■固定シールド搭載
■[攻撃重視]障害物越しに攻撃可能、敵の移動を錯乱常態化(※一定時間後に効果消滅)
主兵装 なし
Lv UP 射撃↑
コメント
今頃登場したシロー専用陸ガン(マルチ・ランチャー仕様)。これを使うくらいなら同コストのEz-8の方がいい気が。
マルチランチャーは錯乱効果を持つ。発動すると敵は反撃不能になる。

上へ戻る


ME-D072 RX-79[G] 陸戦型ガンダム(ウェポン・ラック仕様) 

レアリティー UC コスト 150
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール ジオン公国軍が地上に送り込んだMS群に対抗するべく、地球連邦軍がRX-78ガンダムの余剰パーツを流用して生産したガンダムタイプの機体。背部に予備の武器弾薬を入れたウェポンラックを装備することで、補給がままならない前線においても活動することができる。
固定装備 [攻撃重視] 胸部バルカン砲 弾数 5/10
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 胸部バルカン砲 5/10
特殊能力 コンテナ収納(予備ウェポンを登録可能、最も右端のカードが対象
盾以外の手持ち武器のみ有効、カスタムカード登録時は無効)
特殊機能 ■固定シールド搭載
■攻撃実行ボタンを押し続けると、予備ウェポンに切り替え可能
主兵装
Lv UP 射撃↑
コメント
0083Ver.2にてようやくウェポンラック本来の使い方が出来るようになった機体。
カスタム欄にウェポンカードを登録可能。

上へ戻る


ME-D073 RGM-79[G] 陸戦型ジム・スナイパー(外部ジェネレーター接続仕様)

レアリティー UC コスト 110
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール 陸戦型ジムのバリエーションの一つ。狙撃用の機体として長距離射撃が可能なロングレンジ・ビーム・ライフルを装備している。ロングレンジ・ビーム・ライフルの射撃には大出力を必要とするため、外部ジェネレーターを接続して出力を補っている。
固定装備 [攻撃重視] なし 弾数
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] なし
特殊能力 ゲリラ作戦
定置迎撃
特殊機能
主兵装 ■ロングレンジ・ビーム・ライフル
Lv UP 射撃↑
コメント
カスタムのゲリラ作戦と定置迎撃を標準装備しながら、コストはそれら2つの合計より安いという脅威の機体。サプレッサーが流行るか?
おまけに旧陸ジムスナイパー涙目な出力23。

上へ戻る


ME-D074 RGM-79G ジム・コマンド(モルモット隊仕様)

レアリティー C コスト 90
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー
プロフィール 地球連邦軍の新型MSを運用試験するための実験小隊、通称「モルモット隊」に配備された機体。胴体のエースパイロットであるユウ・カジマは本機に搭乗し、性能の勝るEXAMシステムを搭載したイフリート改と戦闘を繰り広げた。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/10
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/10
特殊能力
特殊機能
主兵装 ■ブルパップ・マシンガン
■シールド …他
Lv UP 格闘↑
コメント
排出版ではなく、0080のクロニクル版として出てきたコロニー戦仕様のモルモット隊専用バージョン。
フィリップやサマナが適性◎なのはこの機体だけである
シールド類を除くと武器はブルパップマシンガンのみに適性がある
漫画版で使用していたハイパーバズーカなどには適性はない…
寒ジムシールドを持たせるとカード絵のシールドに変化する

上へ戻る


ME-D075 RGM-79F 装甲強化型ジム

レアリティー C コスト 85
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
プロフィール リアクティブ・アーマー(炸裂装甲)を装備して防御力を向上させた強化型のジムで防塵装備を持っている。また、ホバーによる移動を可能としている機体で、通常のジムより地上での機動力が高い。
固定装備 [攻撃重視] なし 弾数
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] なし
特殊能力 なし
特殊機能 なし
主兵装 ■ビーム・スプレーガン
■シールド
Lv UP 回避↑
コメント
残念ながらバルカンがありません。一応素ジムより若干硬く、機動が素ドムと同じなのだが。
足回りがかなり良く、廉価版GP04として使える。

上へ戻る


ME-D076 RX-78GP02A ガンダム試作2号機(MLRS仕様)

レアリティー UC コスト 260
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 ハーモニー・オブ・ガンダム
プロフィール ガンダム開発計画によって開発された重装型のガンダムタイプMS。核弾頭発射のプラットホームとして開発された機体であったが、アトミック・バズーカ以外の各種装備プランも検討されていた。本機は多弾頭ミサイルのMLRSを装備した機体である。
固定装備 [攻撃重視] 多連装ロケットシステム 弾数 6/24
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/20
特殊能力 側方・後方移動時の速度減衰なし
特殊機能 ■[攻撃重視]障害物越しに攻撃可能
■[機動重視]攻撃実行ボタンを押し続けると、高出力モードに切替可能
Lv UP  射撃↑ 
コメント
「戦場の絆」で期間限定で支給された幻の機体がGCBで登場。GCBでは連邦扱い。
武装名はミサイルではあるが、レンジはバズーカより少し短い片手レールキャノンと同じである。
側方、後方移動時の減衰がないので間合いを開けながら敵を狙いやすい。
同じコスト帯のマドロックと負けず劣らずの高性能砲撃機である。

上へ戻る


ME-D077 RGM-79FP ジム・ストライカー(森林型)

レアリティー C コスト 130
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 ハーモニー・オブ・ガンダム
プロフィール 地球連邦軍が開発したRGM-79ジムのカスタム機。白兵戦に秀でた熟練パイロット用に開発された機体であり、ツイン・ビーム・スピアのリーチを活かした接近戦を行う。なお、本機は森林での戦いを想定した森林迷彩カラーが施されている。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/15
[機動重視] ツイン・ビーム・スピア
ビーム・サーベル
∞
∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/15
特殊能力 ■森林戦用MS
特殊機能 ■[固定装備]森林の敵に対して攻撃力上昇
[機動重視]攻撃実行ボタンを押し続けると、ビームサーベルに切替可能
Lv UP 格闘↑
コメント
「戦場の絆」で登場した格闘機体がGCBでは3種の仕様で登場。そのうちの一機。
非常に珍しい、というか唯一の森林用MS
ビームスピアはスパイクシールドなど縦の攻撃範囲を持つ武器に比べてもかなり射程が長く攻撃重視のマシンガン相手にもレンジ勝ちすることもできる。
コスト130にしてはかなり高いステータスを誇るが、回頭はコストなりなので注意

上へ戻る


ME-D078 RGM-79FP ジム・ストライカー(指揮官用)

レアリティー UC コスト 135
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 ハーモニー・オブ・ガンダム
プロフィール ジム・ストライカーの指揮官タイプ。通常型との外見上の大きな差異はないが、ランドセルが異なりビーム・サーベルを2本装備できるようになっている。パイロットによっては、ビーム・サーベルの二刀流で接近戦を行う場合もあったようだ。
固定装備 [攻撃重視] 指揮(隊長機の場合のみ) 弾数 1/1
[機動重視] ツイン・ビーム・スピア
ビーム・サーベル二刀流
∞
∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/15
特殊機能 ■[指揮] 味方ユニットのテンション上昇(※テンションMAX以降に攻撃エリアが出現)
特殊機能 ■[機動重視]攻撃実行ボタンを押し続けると、ビームサーベル二刀流に切り替え可能。
主兵装
Lv Up 格闘↑
コメント
ジム・ストライカーの指揮官機
非常に良い機動性と、縦に長いツイン・ビーム・スピアを持つ、威力は高め。
二刀流も通常のサーベルより威力は高いが、命中率が悪いようだ。
それと他のストライカーとは違い攻撃重視時にバルカンが撃てない事に注意

この機体の出現により連邦でも地上で指揮を使えることになった。
指揮の使い道としては傑出デッキがある。
UCバニングが隊長機として搭乗することにより
バニング自身のテンションMAXが味方の攻撃力UPに還元できる。
又、味方が対象でロック速度がものすごく早いことを活かし、カットに使用するのも有。
(但し、テンションMAXにつき1回)

上へ戻る


ME-D079 RGM-79FP ジム・ストライカー(砂漠型)

レアリティー C コスト 130
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 ハーモニー・オブ・ガンダム
プロフィール 地球連邦軍が開発したRGM-79ジムのカスタム機。白兵戦に秀でた熟練パイロット用に開発された機体であり、ツイン・ビーム・スピアなどの接近戦に特化した武装を持つ。なお、本機には砂漠での戦いを想定したデザートカラーの迷彩が施されている。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/15
[機動重視] ツイン・ビーム・スピア
ビーム・サーベル
∞
∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/15
特殊能力 ■砂漠戦用MS
特殊機能 ■[固定装備]砂漠の敵に対して攻撃力上昇
[機動重視]攻撃実行ボタンを押し続けると、ビームサーベルに切替可能
Lv UP 格闘↑
コメント
プロフィールは森林型とまったく同じである。
ジムストライカー各種に言えることだが適正武器が100ミリマシンガンの○とスパイクシールドの◎のみで、
適正パイロットも現在未確認なので適正マニアの方には厳しい機体かもしれない…

上へ戻る


ME-D080 RAG-79 アクア・ジム(ハンド・アンカー仕様)

レアリティー C コスト 80
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 大河原邦男コレクション M-MSV
プロフィール ジオン公国軍の水陸両用MSへの対抗兵器として開発されたジムのバリエーション機。水中でも使用可能な近接戦用のビーム・ピックやミサイル・ランチャー、大型魚雷を装備している。両腕に装着したハンド・アンカーを使用して相手の動きを封じることもできた。
固定装備 [攻撃重視] 肩部ミサイル・ランチャー 弾数
[機動重視] ハンド・アンカー ∞
[防御重視] 背部ミサイル・ランチャー
特殊能力 水陸両用MS
特殊機能 ■[固定武装]水中の敵に対して攻撃力上昇
■[機動重視]敵を自機方向に強制牽引(※一定時間後に効果消滅)
主兵装
Lv Up 格闘↑
コメント

上へ戻る


ME-D081 RGM-79GS ジム・コマンド(不死身の第4小隊仕様);

レアリティー C コスト 90
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリーMSV
プロフィール 一年戦争末期にRGM-79ジムの後期型として宇宙戦用に配備されたMS。本機体はサウス・バニング中尉が率いていた通称「不死身の第4小隊」が使用していた機体で、左肩にカメレオンをモチーフにした部隊マークが刻印されている。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/10
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/10
特殊能力 なし
特殊機能 なし
主兵装 ■ビーム・ガン
■シールド
Lv Up 格闘↑
コメント
専用機だけあって量産機よりも優秀。
宇宙◎もあってなかなかの性能を発揮する
上へ戻る

ME-D082 MS-06J 陸戦型ザクII(セモベンテ隊仕様) 

レアリティー C コスト 110
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム MS IGLOO
プロフィール ジオン公国軍のザクIIを地球連邦軍が鹵獲して使用した機体。そのため、武装も全てジオン公国軍から奪ったザク系統のものになっている。セモベンテ隊は北米のアリゾナで本機を使用し、味方を装ってジオン公国軍の物資集積所を襲撃していた。
固定装備 [攻撃重視] ハンド・グレネイド 弾数 1/2
[機動重視] ヒート・ホーク ∞
[防御重視] ハンド・グレネイド 1/2
特殊能力 予備弾倉 『ビーム兵器』装着不可
特殊機能 ■固定シールド搭載
■[攻撃重視/防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ザク・マシンガン
■脚部3連装ミサイル・ポッド
Lv Up 回避↑
コメント
一年戦争期の鹵獲ザク。
カスタム鹵獲抜きで使える武器は、以下のとおり。
WZ-S001 ザク・マシンガン
WZ-S002 ザク・バズーカ
WZ-D002 脚部3連装ミサイル・ポッド
劇中では使っていたシュツルムファウストが使えないのはちょっと寂しい…
コスト110で固定盾、予備弾倉持ち、ハングレ持ち、武器鹵獲は優秀。

上へ戻る


ME-D083 RB-79 ボール(オハイオ小隊仕様)

レアリティー C コスト 50
所属 地球連邦軍 分類 支援機
出典 機動戦士ガンダム MS IGLOO
プロフィール 地球連邦軍のモビルポッド。このシャークトゥースのペイントを施された機体はア・バオア・クー攻防戦にも参戦したオハイオ小隊のものである。同小隊はジオン公国軍のヅダと遭遇し、善戦むなしく全滅している。
固定装備 [攻撃重視] キャノン砲 弾数 ?/?
[機動重視] なし -/-
[防御重視] キャノン砲 ?/?
特殊能力 バリケード作成
(※攻撃エリア遮蔽効果、接触した敵は機動力低下)
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
防御重視時に再度、防御重視ボタンでバリケード作成
主兵装 なし
Lv Up 射撃↑
コメント
見た目が格好良くなり、若干ステータスが上がっただけ。

上へ戻る


ME-D084 RB-79N フィッシュアイ 

レアリティー C コスト 60
所属 地球連邦軍 分類 支援機
出典 機動戦士ガンダム MS IGLOO 603
プロフィール 本来、宇宙戦を想定し開発されたボールを水中用へ転用し開発された機体。地球連邦軍が制海権の奪取のために急遽製造した水中支援兵器である。水中用に連装式ロング・スピアや大型アーム・クローといった物理攻撃兵器をメインに装備している。
固定装備 [攻撃重視] 連装式ロング・スピア 弾数 4/16
[機動重視] アーム・クロー ∞
[防御重視] 連装式ロング・スピア 2/16
特殊能力 水中専用メカ
特殊機能 ■[固定装備]水中の敵に対し攻撃力上昇
主兵装
Lv Up 格闘↑
コメント
見てのとおりの水中用ボール。宇宙のものと違い、格闘戦もこなせる。
ロング・スピアは縦長の長方形の攻撃エリア。伏兵要員で使うのが基本。

上へ戻る


ME-D085 RGM-79SP ジム・スナイパーII(バルカン・ポッド仕様) 

レアリティー UC コスト 160
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
プロフィール RGM-79後期量産型をベースとしたエースパイロット用の機体。スラスターや装甲が強化されており、高性能な光学センサーの装備により長射程での精密狙撃を可能とした。頭部には補助武装としてバルカン・ポッドを装備することもできる。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/15
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/15
特殊能力 チャージ式スナイプセンサー
特殊機能
主兵装 ■狙撃用ライフル
■ビーム・ガン
■シールド
Lv Up 射撃↑
コメント
コスト+10で頭バルカンが撃てるようになったスナII。
ジムスナイパーⅡWDと違い適正パイロットが多いのも特徴。(デルタ隊・不死身の第4小隊に適正有)

上へ戻る


ME-D086 RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン(Aパーツ強制分離)

レアリティー R コスト 290
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
プロフィール ガンダム試作1号機は、月面都市フォン・ブラウンのAE社リバモア工場で宇宙戦仕様のフルバーニアンに換装された。その直後、MA-06ヴァル・ヴァロとの戦闘で、クローに捕らえられたフルバーニアンは、Bパーツを強制分離し、ビーム・サーベルでMA-06を撃破した。
固定装備 [攻撃重視] 頭部バルカン砲 弾数 5/20
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] 頭部バルカン砲 5/20
特殊能力 側方・後方移動時の速度減衰なし
脱出機能(※コロニー系ステージでは脱出不可) (脱出後:ガンダム試作1号機フルバーニアン/Aパーツ)
特殊機能 -
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ロング・ライフル
■シールド
Lv Up 回避↑(脱出後:回避↑)
コメント
フルバーニアンの脱出後がコアファイターIIFbではなくGP01Fb上半身となっている。
それ以外は0083Ver.1から排出のフルバと同じ。
脱出後は、最大HPが少ない以外は全ての武装は脱出前と同様に使用可能。
ただし、コロニーではHPゲージが最初から緑となり脱出できないのでコストの無駄遣いになってしまう。
従って、宇宙系ステージでのみ使用するのが推奨。
脱出後は回頭が悪くなるが、移動減衰無しもついてるし、サーベルや(破壊されていなければ)手に持っていた武器も盾も使える。
また、脱出前はゲーム上の機体名が「GP01フルバーニアン」と表記が一緒なので相手には脱出後機体がどちらかはすぐには判別できない。

上へ戻る


ME-D087 RX-78 GP03 ガンダム試作3号機デンドロビウム

レアリティー R コスト 580
所属 地球連邦軍 分類 モビルアーマー
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
プロフィール ガンダム試作3号機は、単独で拠点防衛を可能にする拠点防衛兵器である。ウエポンコンテナに各種ミサイルや爆導索など多くの武装を内蔵しており、緊急時にはコア・ユニットであるMSのステイメンが脱出システムとして機能する。
固定装備 [攻撃重視] メガビーム砲
マイクロミサイルコンテナ
弾数 1/3
12/48
[機動重視] 大型ビームサーベル ∞
[防御重視] フォールディングバズーカ 2/8
特殊能力 ワイドレンジスコープ、脱出機能 (脱出後:GP03Sステイメン) 、
ビームバリア(脱出前のみ)、高速移動(脱出前のみ)、エネルギーパック付属(脱出後のみ)
特殊機能 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通、攻撃実行ボタンを押し続けるとマイクロミサイルコンテナに切り替え可能
■[マイクロミサイルコンテナ]遮蔽物越しに攻撃可能
■防御重視時に再度、防御重視ボタンで爆導索設置開始
■固定シールド搭載(脱出後/ フォールディング・シールド )
主兵装
Lv Up 回避↑(脱出後:射撃↑)
コメント
両雄激突の目玉である連邦の脱出機能付きの超兵器。
高機動・高火力を併せ持ちそこそこ撃たれ強くしかもビームバリア付き。
サイコミュ兵器はこの1枚のせいでGCBから駆逐されたと言っても過言ではない。
しかも、破壊されても中からステイメンが出てくるといった凶悪さ。
メガビーム砲はマルチロック式なので味方も巻き込める。
爆導索も面白い使い方ができる。機体コストの高さもダントツだが…
他のGPシリーズと違い、移動減衰なしがないので気をつけよう。
チョアレからこちらに乗り換える脱走使いが居るとか居ないとか。

上へ戻る


ME-D088 RX-78GP04G ガンダム試作4号機 

レアリティー UC コスト 205
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリーMSV
イラスト 明貴美加
プロフィール ガンダム開発計画において4番目に製作された機体。宇宙戦用の高性能MSとして開発されていたが、同じくガンダム開発計画で開発された宇宙戦用機であるフルバーニアンやステイメンと機体コンセプトが重なるため、計画は途中でキャンセルされてしまった。
固定装備 [攻撃重視] - 弾数 -/-
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] - -/-
特殊能力 側方・後方移動時の速度減衰なし、ロングレンジスコープ
特殊機能 -
主兵装 ■ロング・ビーム・ライフル
■シールド
Lv UP 射撃↑
コメント
後にガーベラ・テトラとして姿を変える事となった側方・後方減衰なしの汎用機。
ガーベラ・テトラと違いロングレンジが付いているが、固定武装がサーベルしかないためコストが安い。
鹵獲なしでビーム・マシンガンが使える。

上へ戻る


ME-D089 RX-78GP04G ガンダム試作4号機(シュツルム・ブースター仕様) 

レアリティー R コスト 210
所属 地球連邦軍 分類 モビルスーツ
出典 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリーMSV
イラスト 明貴美加
プロフィール ガンダム開発計画において4番目に製作された機体。プロペラント・タンクとブースターが一体化した「シュツルム・ブースター」を3本装着しており、機動性向上と戦闘継続時間の延長が図られている。しかし、機体が完成する前に計画がキャンセルされ日の目を見ることは無かった……。
固定装備 [攻撃重視] - 弾数 -/-
[機動重視] ビーム・サーベル ∞
[防御重視] - -/-
特殊能力 側方・後方移動時の速度減衰なし、ロングレンジスコープ、高速移動
特殊機能 -
主兵装 ■ロング・ビーム・ライフル
■シールド
Lv UP 射撃↑
コメント
こちらは高速移動の付いた機体。
カードには(一定時間、または初交戦まで有効)とは書いていないがちゃんと効果は切れる。永続高速移動ではない。
こちらも鹵獲なしでビーム・マシンガンが使える。

上へ戻る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「連邦4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. frontpage
  2. データ/カード/武器/ジオン
  3. データ/カード/メカ/ジオン
  4. データ/カード/メカ/連邦
  5. データ/カード/詳細/プロモーション
  6. データ/カード/0079/武器/連邦
  7. データ/カード/詳細/メカ/ジオン4
  8. データ/カード/カスタム
  9. データ/カード/武器/連邦
  10. データ/カード/詳細/メカ/ジオン2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 112日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 278日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 478日前

    設置店/神奈川
  • 707日前

    アンケート/広告設置
  • 727日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 989日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1232日前

    システム/特殊アニメ
  • 2237日前

    メニュー2
  • 4359日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. frontpage
  2. データ/カード/武器/ジオン
  3. データ/カード/メカ/ジオン
  4. データ/カード/メカ/連邦
  5. データ/カード/詳細/プロモーション
  6. データ/カード/0079/武器/連邦
  7. データ/カード/詳細/メカ/ジオン4
  8. データ/カード/カスタム
  9. データ/カード/武器/連邦
  10. データ/カード/詳細/メカ/ジオン2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 112日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 278日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 478日前

    設置店/神奈川
  • 707日前

    アンケート/広告設置
  • 727日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 989日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1232日前

    システム/特殊アニメ
  • 2237日前

    メニュー2
  • 4359日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.