オリエンタルミソロジー / ORIENTAL MYTHOLOGY

【オリエンタルミソロジー】

その昔カガチジンと呼ばれる蛇神を操る者たちがいた、人々は彼らを恐れ忌み嫌った

ポップンミュージック18 せんごく列伝で登場した楽曲。担当キャラクターはギジリ
曲名は「カガチ」と読む。
個人解禁イベントポップン風雲録」で登場したイベント隠し曲

蛇神 / Zektbach
BPM:170
5b-12
N-24
H-37
EX-41
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
11※ 30 43 48

※eclaleより稼動途中でEASY譜面が追加

 関連CD・コンテンツの展開など発展をし続けるZektbachの久々の書き下ろし曲は、ゲーム収録曲ではシャムシールの舞以来となるインスト曲で、曲名は「カガチ」と読む。叙事詩の中では外伝として位置づけられるが5章にも深く関わっている、アリア・テ・ラリアの中でも最も謎に包まれており黒き蛇として恐れられたギジリをメインとしている。禍々しく混沌とした曲調の展開も激しく、うねるような旋律はまるで蛇をイメージさせる。蛇という東洋のイメージから、曲調的にも東洋→オリエンタルという見方なのかもしれない。
 ノーマルはLv24にしてはそれほど難しい配置やリズムはなく、序盤の8分刻みや離れ同時押しに慣れていれば逆詐称並かもしれない。Hは交互ラッシュがあるとはいえ前半が軽めの階段や同時押しと難易度の割には楽な譜面だが、後半の交互+αから折り返しのある8小節の階段がLv37の本領発揮といえるパートなのでここが勝負どころ。EXは最後の最後まで階段+同時の複合と気の抜けない配置が続く。その手前の同時押し交互も見た目以上に押しにくい配置。階段譜面なので土偶テクノEXと似ているようだが片手交互の要素が強い分、ある意味対を成す譜面だ。

他のBEMANIシリーズへの収録

beatmaniaIIDX

  • 19 Lincleで登場。
    ポップンからの移植曲では、初のチャージノート(長押し)を含む譜面でもある。
    ANOTHER譜面は難所の2重交互地帯も再現。
  • 23 copulaでBEGINNER譜面が、32 Pinky CrushでLEGGENDARIA譜面がそれぞれ追加された。
    後者は巳年にちなんで、蛇繋がりで2025/01/23からのARENA MODE(オンラインバトルのARENA)で解禁できる譜面となっており、アリーナキューブを期間内に120以上獲得するとプレイできる。
    • LEGGENDARIAはチャージノートの種類がHCNに変化しており、SPDP共にノーツレーダーのCHARGEの分布が最高値の200に達している譜面となっている。
  • ムービーは下記の”-Mashinowa-”のDVDに収録されているものをそのまま使用。

REFLEC BEAT

ジャケット
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • colleteのWinterバージョンにおいて、2013/01/11に配信されて登場。
    同時にIIDXからの移植曲「Snake Stick」も登場しており、2013年の巳年にちなんでどちらも「蛇」繋がりでの移植となる。

BeatStream

  • 怪盗BisCoの予告状!!を通して登場。
    pop'n musicのお宝を獲得することでプレイできるようになる。
  • IIDXと同様のムービーを使用。

SOUND VOLTEX

  • VIVID WAVEで2019/11/14から、POLICY BREAKを通して[Harmonia]Übertreffenと共に登場。
    この3曲はポップンを4プレイ後にSDVXをプレイすることで、1曲分開放してプレイ可能となる。
  • EXCEED GEARにて、VIVID WAVEで登場した他のPOLICY BREAK曲と共に、未解禁の場合に2022/04/25からPCBの消費で常時プレイ可能となった。

Dance Dance Revolution

  • コナステ版GRAND PRIXにおいて、2024/03/13から販売開始となった「BEMANI SELECTION楽曲パック vol.1」に収録されている曲として登場。
  • ACではWORLDで、2024/11/29からEXTRA SAVIOR WORLDにおいて解禁できる曲として、この楽曲パックで新規登場した曲が登場した。
    ただし他の楽曲パックのような形ではなく、購入を問わず上記方法で解禁しなければならない
    この曲はphase2で解禁できる5曲に含まれている。
  • IIDXと同様のムービーを使用。

  • アルバム「The Epic of Zektbach-Mashinowa-#?」のDVDには、この楽曲のオリジナルムービーが収録されている。
    このムービーでは叙事詩外伝『ギジリ伝』のストーリーを元とした内容になっている。
    黒と赤で描かれる、幻想と狂気の混じる映像に注目したい。

収録作品

AC版
ポップンミュージック18 せんごく列伝

  • ジャンル名のバナー表記が「ORIENTAL MYTHOROGY」と誤記になっていた。

ポップンミュージック19 TUNE STREETからの全作品

CS版

関連リンク

Zektbach

楽曲一覧/ポップンミュージック18 せんごく列伝

最終更新:2025年01月24日 06:58