atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • asimojipro01 @ ウィキ
  • 片仮名

asimojipro01 @ ウィキ

片仮名

最終更新:2019年10月31日 07:48

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
片仮名(かたかな)

『言語学大辞典術語』
漢字の字画の一部を独立させて(阿→ア,伊→イ)作られた音節文字の体系.現今では平仮名(→仮名)と対比されるが,本来の文字である漢字(真名)に対して,「かたかたの仮名」,すなわち,漢字の偏旁のうち,一方をとった不完全な文字という意の命名らしい.

漢文訓読は上代に始まるが,9世紀に入ると,ヲコト点と片仮名とを使用して仏典のテキストに書き込まれるようになった.中国古典文で書かれたテキストの狭い行間に書き込むために字画の少ない漢字を選び,さらに,その一部をとって片仮名が形成されたと一般に説明されている.最初の段階では個人レベルで使用されていたため,基づく漢字に幅があり,また,同じ漢字に基づいても,どの部分をとるかが一定していなかったが,しだいに社会性をもつようになって淘汰され,現行の片仮名に近づいた.字体も,たとえば,「ウ」は,最初「宇」の冠をとった偏平な字体であったが,末画がしだいに左下に伸び,独立した文字として均衡のとれた字体になった.

文献によって密度は異なるが,片仮名で行間に書き込まれたのは,覚え書き程度の語句であった.それらは,テキストの訂正や注記などの漢字と容易に識別できるように,字形上の明確な特徴をもつことが必要であった.

漢字から非漢字を作るには,字画を省略するのが簡単かつ効果的な方法であった.たとえば,「天」の末画を省略しただけで非漢字になる.さらに,その第三画の始点を下げることによって,現行の「テ」が作られた.なかには,漢字の字画を省略せずに片仮名に転用したものもあるが,たとえば,「三」の全体がしだいに右下がりになって「ミ」になり,「千」の末画がしだいに左に曲がって「チ」になることによって,「三千」と「ミチ」とを視覚的に区別できるように発達している.

訓読文献では,片仮名が,いわば,漢字に寄生して使用された.「下」の右傍に「サケテ」と注記してあれば,「おろして」と読まないようにという指示であるから,[サゲテ]であることは自明である.片仮名が清濁を区別しない文字体系として成立したのは,別々の字母で書き分けなくても,漢字との関連において語句が同定できたからである.

仮名の場合には,漢字と交用しても混乱が生じないように,曲線的な字形をもつことを特徴としたが,片仮名の場合には,漢字を省略して得られた極端に少ない字画であることが識別の特徴であった.その特徴をもつことによって,訓読文献の行間などに書き入れるだけでなく,表語的な漢字と交用して文章を書くことも可能になった.それが片仮名文である.

仮名が,美的な内容の仮名文を書くための美的な文字として発達したのに対し,片仮名は,もっぱら実用の場で使用された.文学作品でも,『今昔物語集』のように優雅さを生命としない作品は,片仮名文である.片仮名文では,実質的な意味をもつ語句に漢字が多用されるので,連綿や墨継ぎなどによって語句の単位を明示する必要がなく,したがって,片仮名には続け書きが発達していない.また,美的な文章を綴る文字ではないから,巧拙が問題にされることがない.片仮名は学問的な温床で発達し,もっぱら,漢字の和訓や漢字音の表記などに使用され,正書法に拘束されずに使用されてきた.現今でも,発音に忠実に表記する場合や外来語の表記などに片仮名が使用されているのは,そういう伝統の継承である.

字書の漢字の和訓などは,確実な同定の困難な場合が少なくないために,11世紀頃から,必要に応じて仮名ごとの抑揚が声点で標示されるようになり,併せて清濁も標示されるようになった.現在の濁点の直接の起源はそこにあるが,濁音の仮名に必ず濁点を加えるようになったのは,明治期以後のことである.
「片仮名」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
asimojipro01 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 文字研究術語サンプル
  • 文字研究術語
  • 研究会レジュメ保存
  • 文字研究参考文献ほか
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 声点
  2. 線条(線状)性違反
  3. ヲコト点
  4. 絵文字
  5. 結縄
  6. 反切造字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1051日前

    書き順と読み順
  • 1895日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1934日前

    声点
  • 1934日前

    上代特殊仮名遣
  • 1934日前

    五十音図
  • 1934日前

    訓読
  • 1934日前

    訓点
  • 1934日前

    訓
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 声点
  2. 線条(線状)性違反
  3. ヲコト点
  4. 絵文字
  5. 結縄
  6. 反切造字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1051日前

    書き順と読み順
  • 1895日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1934日前

    声点
  • 1934日前

    上代特殊仮名遣
  • 1934日前

    五十音図
  • 1934日前

    訓読
  • 1934日前

    訓点
  • 1934日前

    訓
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.