atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • asimojipro01 @ ウィキ
  • 音節文字

asimojipro01 @ ウィキ

音節文字

最終更新:2019年10月17日 16:22

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
音節文字(おんせつもじ)
英syllabic letters, 仏 écriture syllabique, 独Silbenschrift
『言語学大辞典術語』
音節(syllable)を単位とする表音文字(phonogram).その典型的な例は,日本の仮名である.この仮名が発生した条件を考えてみると,基本的には,その原形の漢字の特徴が主要な条件となる.漢字は古代表語文字であるが,その表わす語は,中国語の特色として単音節語であったということは,漢字の一字一字の表わす語は,音声的には1音節をなしていたということである.したがって,漢字の意味を捨象してその音だけを利用したところから発した仮名は,音声的に音節を単位とするようになったのである.もう一つの重要な条件は,日本語の音節構造の特徴である.日本語の音節は,すべて母音で終わる開音節(open syllable)である.もっとも,現代日本語には,促音節や撥音節のような特別な音節もあるが,これらは歴史的に発生したもので,もともとあったものではない.やはり,開音節構造がこの言語の本来のものであった.また,日本語の音節の頭にくる子音は単子音であって,いくつかの子音が組み合わさったものはない.このように日本語の音節は極めて単純であり,その数も比較的少なかった.このような言語を文字化することは簡単であった.すなわち,音声的に1音節の漢字の,しかも開音節のいくつかを選べば,日本語を容易に文字化できたのである.同じ環境にあった朝鮮で,ついに仮名ができなかったのには他にいろいろの条件があったが,一つの条件は,朝鮮語の音節が開音節もあり閉音節もあり,また音節の性質や種類が中国語のそれと必ずしも一致しない点もあり,日本語の場合に比べて,漢字による朝鮮語の文字化が容易でなかったことが考えられる.

楔形文字は,もとシュメール語を表わす文字であった.このシュメール文字は,元来,表語文字であったが,その完成した姿では,表語文字と表音文字の混合文字体系(mixed writing system)であった.シュメール語という言語は,膠着語型の言語であったが,多くの語は単音節からなり,文法的形態も単音節の形態素が優勢であった.したがってシュメール文字の表音的要素は,音節文字であった.シュメール文字を継承したアッカド語も,シュメール文字の表語文字と音節文字をアッカド語に適用しつつ踏襲した.その結果,音節文字の種類も数も多数に増大した.その他の言語,たとえば,ヒッタイト語などは,シュメール・アッカド文字をさらに受け継ぎ,ヒッタイト語に適用した.このように,楔型文字はいろいろの言語を表わすために用いられたが,その表音的要素は音節文字に終始した.古代ペルシア文字に至っては,形は楔形文字ではあるが,少数の表語文字以外は,シュメール・アッカド文字の伝統から独立にかなり整然とした音節文字体系を作り上げた.

ここで面白いことは,アルファベットを除いて,古代の表語文字から派生した文字が多くの場合,音節文字であることである.上述のごとく日本の「仮名」がそうであるし,古代ペルシア文字がそうであり,また,ミノアの「線文字B」もそうである.
「音節文字」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
asimojipro01 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 文字研究術語サンプル
  • 文字研究術語
  • 研究会レジュメ保存
  • 文字研究参考文献ほか
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 訓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1050日前

    書き順と読み順
  • 1894日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1933日前

    声点
  • 1933日前

    上代特殊仮名遣
  • 1933日前

    五十音図
  • 1933日前

    訓読
  • 1933日前

    訓点
  • 1933日前

    訓
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 訓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1050日前

    書き順と読み順
  • 1894日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1933日前

    声点
  • 1933日前

    上代特殊仮名遣
  • 1933日前

    五十音図
  • 1933日前

    訓読
  • 1933日前

    訓点
  • 1933日前

    訓
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.