あとらんデータ@wiki

どのヒーロー、傭兵を使えばいいの?

最終更新:

wasd

- view
だれでも歓迎! 編集
※あくまで編集者の意見であり、効率重視のスタイルです。
編集者はレベル146でレイドDには行ったことがありません
なのでその辺の評価は間違ってる可能性があります
まあでもレイドDなんて無課金の人はコネでもないと行けないし()

たくさんの傭兵がいるアトランティカですが戦闘に参加できるのは主人公含めて9人だけです
どうやって選べばいいか悩んだ方はこちらを参考にしてください
基本無課金前提で早めにソロで雇用できるor傭兵選択封印珠で雇用できる傭兵を中心に書いています
最近の傭兵はこの記事を見に来るような方には雇用できないと思うのであえて省いています
特に火力職なんかはアーサーペンドラゴンなんかのワンパンに比べたら完全下位互換になります
もちろん絶対にこのキャラクターを使えということではないです
自分の選んだ好きなキャラクター9人で遊ぶのも一興です

主人公


パーティから外すことができないですが転職カードを使うことで職業を変えることができます
たまに配られるので無課金でも使うチャンスがあります

総評
末裔人は初期からいる職業でアトランティス人とベリーサは後から追加されました
やりこんだら転職するなりサブ垢作るなりでわりと簡単に新しい職も触れるので序盤のコンテンツを早く楽しみたいなら末裔人はやめた方がいいです

剣ヒ
対人やレイドDで強い
狩りは弱いのでやるとしても他の職でレベル上げてから転職した方がいい

槍ヒ
槍構成したい人向け
槍はバフが多いので複数揃える方が強く槍傭兵に好きな者がいればヒも槍にしてバフの恩恵を多くの人数で受けた方がいい
なお必須傭兵には課金前提の者が多い

斧ヒ
火力が上がるパッシブスキルが2つあり潜在力で防御貫通もある
大器晩成型


鋸ヒ
唯一前提条件がある職
スキル見る感じ対人が活躍の場
火力が出るので狩りも強い
味方を犠牲にして自己バフするスキルもあってヒーロー無双感を出したい人はおすすめ
なおそのスキルは課金()
無課金B級傭兵はいないけど沙羅がほぼ必須だからヒでしか使えないってことはない

弓ヒ
防御力無視効果を持っておりボス戦、レイドDでとても強い
単体攻撃なので狩りはあんまり早くない

銃ヒ
唯一の割合ダメージ持ち
エンドコンテンツのボスなどで活躍が期待できる
縦1列攻撃なので狩りも強い
対人も結構評価高いこと多い
無課金B級以上の銃傭兵が武軍しかいないので銃を持ちたいって人にもおすすめ

砲ヒ
被弾回数が多い相手にダメージ増加するのでエンドコンテンツのダンジョンなどでソロ狩りしたい時に強い
狩りは一番範囲が広い十字攻撃で早そうに見えて大砲自体が火力低めなのでちゃんと武器鍛えないと倒せないかも
使ったことないので知りません
無課金B級以上の砲傭兵がいないので砲を持ちたいって人にもおすすめ

楽ヒ
スキル主体のヒーロー
なんか狩りも強いらしい
ロック構成ができるので無課金で対人したいならおすすめかも
最近はユニーク効果武器とか増えて装備差関係ないコロシアムも武器差で負けることある
楽ヒならデバフかけながら相手を気絶と沈黙で行動させない構成ができるって聞きました
無課金B級傭兵はいないけど楽士がほぼ必須だからヒでしか使えないってことはない

杖ヒ
マウントの追加効果などの発動率を上げることができるので無課金なら狩りさいつよかも
アーサーに刻印とか付けて頑張ってワンパンしてる中イベントでもらった無料のマウントで同じことできるのって嬉しいよね

アト剣
新スキルの破天の剣舞がめちゃくちゃ強い
CD2のAoEで火力盛ったら全員ワンパン
スキル書は高いが剣のスキルレベルボーナスがあるので金策頑張ればなんとかなる
このスキルのおかげで主人公単独で戦闘することもできる
集中書いらないよやったね!


アト杖
序盤からAoEが使えて戦略TBSがめっちゃ楽になる
あと杖ヒと同じワンパンもできる
金策のために市場とにらめっこしたくない人は絶対アト杖にしよう
180レベル辺りからはパワー不足を感じるがその頃にはサブ垢のパワーレベリングとかですぐレベル上げれるのであまり気にしなくていい

トリッシュ
防御無視あるから弓と同じボスが得意
横1列攻撃で狩りもそこそこ
無課金の鞭傭兵自体が武軍傭兵しかいないので鞭を使いたかったらトリッシュを選ぶしかない

ベリーサ
防御無視あるから以下略
3体攻撃できるがV字の攻撃範囲で変な形でmobが残るから狩り早いのかよくわかりません
再行動したり相手ターンに反撃したりするのでヒーロー無双感出したい人におすすめ

ほぼ必須傭兵

無課金でこのゲームをプレイする場合9人のうち半分くらいはほぼ決まってしまいます
まず大半の人の目標はレベル137のキャサリンクエとレベル145のコインクエです
キャサリンクエの方は敵が弱いのでわりと誰使っててもクリアできますがコインクエはボス討伐の連続になりしっかり対策しないとクリアできません
必然的に必須傭兵はコインクエで役割が持てる傭兵ということになります
傭兵選択封印珠がないと雇うのが難しい傭兵もいますがないならないで一部は代用できます
まずはどの傭兵が必須級なのかと、その理由を書いていきます


沙羅
過去のイベントで販売された課金傭兵ですが傭兵選択封印珠から取得することができます
スキル:操糸の術がとても強力でチームの火力役の行動回数を増やすことができボス討伐が早くなります
また、戦略TBSでもステータスの高いヒーローやカタパルトを2回動かすことができ代用が利かないユニークなスキルになります
課金傭兵なのでスキルも課金アイテムで覚えるのですが沙羅に関してはスキルの性質上レベル1でも十分な仕事ができます
市場でアトラスの原石を4つ購入することでスキル書がなくてもスキルを習得できます
もし傭兵選択封印珠を使い切ってしまった後で、どうしても沙羅が雇用したければ新しいセーブデータを作るのも一つの手です
レベル100以上のセーブデータがある時のみ選択できるチェーンソー主人公なんかもいるのでこれまでのことが全く無駄になるというわけでもありません

楽士
一応傭兵選択封印珠からも取得できますがレベル100から雇用クエストが受注でき、一人でクリアできる難易度なのでできればクエストで雇用したいです
スキル:夢幻で指定した対象を1ターン行動できなくさせることができます
このスキルはボスにも有効で強力な攻撃を封じることで装備や構成をある程度妥協してもゲームを進めることができます
CDが2で1ターン拘束なので完全に拘束するにはもう1ターン他のスキルで拘束必要があります
楽士は2人まで雇用できるのでもう一人楽師を雇用してもいいですし後述するクンペーンを雇用してもいいです
同じことができる傭兵として課金傭兵のグリムリーパーがいれば1人でボスのスキルを封じることができるので雇用すれば自分の好きな傭兵を入れる枠が1つ増えます

クンペーン
沙羅と同じくイベント課金傭兵です
傭兵選択封印珠で雇用できます
スキル:指揮力弱化で相手のヒーロー、ボスを沈黙させます
楽士と違い対象を選べないのでボスではない相手の動きを止めたいという時には使えませんがPvPで楽士と違う役割が持てるのでPvPに興味のある方は雇用しましょう
無課金でも楽しめるコロシアムというルールがあります
スキルの習得方法はアトラスの原石になります
沙羅とは違いスキルの性能はレベルを上げることでより真価を発揮するキャラクターですが剣傭兵ですので武器のスキルレベルボーナスによりレベル1でもそこそこ強いです


剣士
戦闘面ではあまり期待できませんがマイホームで使用人として働かせることができます
レベル80まで上げないと使用人にできないのでそこまでは一緒に旅をしてあげましょう
アンティリアにいるNPCから5000ゴールドで雇用することができます

銃士
剣士と同じくマイホームで使用人として働かせることができます
アンティリアにいるNPCから5000ゴールドで雇用することができます
剣士か銃士どちらか一人でいいです

弓士
マイホームで料理人として働かせることができます
アンティリアにいるNPCから5000ゴールドで雇用することができます
※闇のアーチャーは料理人に転職することはできないので注意

バイキング
マイホームで料理人として働かせることができます
アンティリアにいるNPCから5000ゴールドで雇用することができます
弓士かバイキングどちらか一人でいいです
※北方の戦士は料理人に転職することはできないので注意

準必須傭兵


砲兵
スキル:洞察の視野で相手の防御力を下げることができます
街の中を放浪してる砲兵に声をかけお金を渡すことで雇用することができます
600万ゴールド程度必要です
デバフ役がパーティに一人いるとボス戦が楽になります
楽士やクンペーンの拘束スキルにも防御力低下効果があるので必須ではないですが戦闘に時間がかかると被弾管理をする必要が出てくるのでいないならいないで被弾管理用の傭兵を雇う必要が出てくるかもしれません

オデュッセウス
クエストで雇用することができるほか、傭兵選択封印珠で雇用することもできます
スキル:盾強打で相手の防御力を下げることができます
また、戦略TBSではヘイトを取る効果もあります
砲兵とは違い剣傭兵なので耐久力が高く前衛を担うことができます
主人公が後衛職ならこちらを雇用しましょう
前衛職でも雇用してもいいです
スキルセット的には剣構成で強そうに見えるんですが盾強打以外は対人で使う用のスキルで狩りではほぼ使わないので
剣ヒ、アト剣だけは主人公が盾強打を撃てるようになるので雇わなくていいです
戦略TBSの傭兵団モードは敵のステータスが強化され量も増えるのでタンク兼デバフ役としてとても頼りになります
雇用クエストで戦略TBSのボス討伐などが要求されますがソロモードでならいなくてもなんとかなるのでオデュッセウスを雇用してから傭兵団モードに連れて行きましょう
傭兵選択封印珠で雇用することはおすすめしません
もし戦略TBSがとても苦手でソロモードすらできない方でも金策して市場で買った方がいいと思います
A級なので育成コストが高いです
ですが戦略TBSで主戦力になるので最優先で昇級させましょう

気候士
ヘルパーボックスから雇用アイテムが出てくるので誰でも雇えます
スキル:灼熱の大地で相手の近距離属性に対して体力低下、攻撃力低下、持続ダメージを与えます
スキルを撃って放置するだけで死ぬmobもいます
簡単に雇えてスキル書も安いので初心者ご用達傭兵です

ドルイド
スキル:猛獣の魂と猛獣の爪で自身を強化する火力職です
強化するのは自身だけですがその分強いです
パイレーツと違い前衛を張れるだけの耐久力があります
スキル主体の主人公の時に火力役として期待できます
パイレーツと同じく国家ダンジョンクエストか傭兵選択封印珠での雇用になります
編集者が見た時は市場価格がパイレーツよりずっと安かったので雇用だけなら金策すれば買えるかもしれません
A級傭兵なので育成コストが高いです
特にリワークで追加されたスキル書はやばい


職業によっては必須級


ヒーローの職業に合わせて火力バフスキルを持つ傭兵を雇用していると役立ちます

海賊
スキル:剣の祝福で剣ヒーロー、傭兵の火力が上がります
主人公が剣ヒ、アト剣なら必ず雇用したいです
また、海賊自身の火力も高いので主人公がスキルメインの職の場合も雇用してもいいです
剣傭兵ですが双剣使いで盾を装備できないので前衛は張れません
雇用は国家ダンジョンクエストか傭兵選択封印珠で行います
傭兵選択封印珠で雇用する候補となります
国家ダンジョンは防衛担当と攻略担当が必要で一人では絶対にクリアできません
古いダンジョンになるので古参の方には行くメリットが少なく、人脈がないとクリアできないダンジョンです
一応クエスト自体は国家ダンジョンの報酬アイテムの納品なので市場でアイテムを買うことでダンジョンをクリアせずに雇用クエストを完了させることや海賊そのものを市場で買うこともできます
市場の値段を見てどの方法で雇用するか検討してください

退魔士
スキル:加速により杖ヒーロー、傭兵の行動力を増やします
主人公が杖ヒ、アト杖だと必須だと思います(編集者は杖職ではないので自信がありません)
雇用クエストでソロで雇用できます

スパルタン
スキル:スパルタで槍ヒーロー、傭兵の火力が上がります
主人公が槍ヒなら必須です
槍傭兵ですが盾も装備することができ前衛が張れます
こちらも国家ダンジョンクエストか傭兵選択封印珠での雇用になります
スキル:戦場の咆哮も強いです
デバフスキルに見えて攻撃力参照で威力が上がるのでAoEスキルとして使えます

ファラン
スキル:交友以信で遠距離ヒ、傭兵の火力が上がります
主人公が銃ヒ、砲ヒ、楽ヒ、トリッシュ、ベリーサなら必須です
弓ヒだけは120昇級で自身が交友以信を覚えることができるのでいなくてもいいです
※後半のコンテンツで加護が欲しくなる可能性もあるその場合はどちらか片方のスキルしか覚えられない
雇用クエストがあり内容的にはソロでもクリアできるのですがハクニーというアイテムの納品を要求されてこれが今はとても高価です
金額的には国家ダンジョンクエストで雇用する傭兵より高い可能性があります
傭兵選択封印珠で雇用しましょう
今遠距離職ではない方も主人公を転職させたくなった時のために雇用してもいいです

深紅
スキル:奪魄昏魔攻でスキルを当てた相手に対する遠距離傭兵からのダメージを増加させます
主人公が銃ヒ、弓ヒ、砲ヒ、楽ヒ、トリッシュ、ベリーサなら必須です
近接や杖にも同じような効果を持つ傭兵がいますが深紅と違い入手が難しいか課金です

より上位のコンテンツで役立つ傭兵


キャサリンクエやコインクエでは必須ではありませんがより上位のコンテンツでは必須になるのでゲームを長く続ける気があるなら育てておいた方がいいです
レベル147以降は傭兵のレベル上げがとても簡単になるのでそれ以降に育てればいいと思います

ヴァルキリー
スキル:迅速の権能で味方の行動力を上げます
エンドコンテンツでは主人公が何回行動できるかが火力に直結するので使われる傭兵です
国家ダンジョンクエストと傭兵選択封印珠で雇用することができます
装備の行動力増加や沙羅と合わせて主人公を1ターンに3回4回と行動させることもできます
国家ダンジョンはそこそこ規模が大きかった気がするのでクエストでの雇用は難しいと思います
市場の値段を見て買えなそうなら傭兵選択封印珠で雇用しましょう
A級傭兵なので育成コストが高いです

光魔
スキル:血海修羅で相手の防御力、魔法防御力を下げます
砲兵だけでデバフが物足りない時に使います
主人公が飛行ユニットを攻撃できない時に2つのデバフをかけることで傭兵だけでも倒せるようにしたりAoEスキルと合わせて威力を上げたり
D級傭兵なのにステータスがA級並みなので安く雇用できる壁役にもなります
武軍傭兵なのである程度レベルが上がらないとスキルが弱いです

傭兵選択封印珠について
ここまでで名前が出てこなかった傭兵も雇うことができますが
雇う前に市場で値段を調べることをおすすめします
中にはレベル100程度でソロで雇用できる傭兵もいるので
市場価格が数十億程度であれば大体ソロで雇用できるクエストがあります
なるべく雇用コストが高い傭兵を雇いたいところですが雇用した後に昇級やスキルなど育成コストがかかることも考慮してください
アトラスの原石を使わないとスキルのレベルを上げることができない傭兵もいます
もらった直後にすぐに使わずにこのゲームの相場観などを掴んでからどの傭兵を雇うのかを決めるのもありです
ここで紹介してない傭兵は序盤にすぐ必要になることはないので

武軍傭兵について
スキルのレベルがスキル書ではなく昇級で上がるという仕組み上他のキャラと違い自分が上げたい好きなスキルに特化させるということができません
なのでレベルがしっかり上がるまでスキルの威力がイマイチで殴るだけの傭兵になりがちです
一応基礎ステータス自体は高めみたいなので遠距離武器で狩りに使う分にはそんなに悪くないと思いますが肝心の銃傭兵は雇用クエがかなり後半になってます
スキルを見て強そうだなって思ってもレベルが低いと出力が出ないので雇用するのはおすすめしません
コロシアム用にレベル1で放置しとくのはありだと思います

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー