アボカドロコモコ丼~国家興亡記~

【運営】国家の維持費と戦争ルールへの転用。

最終更新:

avocadolocomoco

- view
管理者のみ編集可

1.国家コミュニティは維持費を納める。

理由:放置国家対策・領土を領有だけしてログインもせず統治の片りんを見せない独立国家が散見されるため活動の意思表示をしてもらうため。


維持費を納める頻度:毎月1回。

維持費を納めないとどうなるのか⇒ 2回督促しても維持費を納めない場合は滅亡判定をします。


どこに納めるのか?⇒国際財団に納める。

納め方:国際機関への直納方式と預け金から引き落とす方式を考えています。


 

2.国家コミュニティの維持費はどのようにして算出するのか。

維持費の算出基準:拠点旗の数に応じて算出する。

拠点旗とは?⇒戦争時に使う防衛範囲(陸と海のマスを含めた範囲)を定めるときに使う防衛側の拠点に置く旗のこと。

拠点旗=防衛範囲=戦場=戦争時に賭ける土地の範囲となります。

国家側が国の領土の防衛範囲をどのように設定するのかによって維持費が変わります。

国家コミュニティは最低でも拠点旗1本分の維持費を払わないといけません。



拠点旗1本の場合は国土の全部が戦場となり、もし防衛側が負けた場合は国土全てを取られる可能性がありますが、維持費は安くすみます。



②1回負けて領土をすべて取られるよりかは、領土を3つの防衛範囲に分けて拠点旗を3本にすればリスクを分散できますが、国家維持費がその分かかるという考え方です。





③防衛範囲の最低の大きさは100マス×100マス。
このピンクのマスが防衛範囲に1つ以上入れば基準を満たせます。





④国家コミュニティの飛び地(国境が接していない自国の領土)には1本以上の拠点旗を置いてください。

⑤国家コミュニティの飛び地・通常地の防衛範囲に100マス×100マスのピンクマスが入らない大きさの場合。
⇒維持費はかからないが防衛範囲扱いもされない。
極論99×9999マスでも100マス×100マスが入らないため防衛範囲扱いにはなりません。


 

国家維持費=基本維持費+累進維持費。
基本維持費と累進維持費は同じ通貨であること。

戦争ルールが制定されるまでは最大面積国家を拠点旗の数10、最小面積国家を拠点旗の数1と仮定し、その中間となる拠点旗の数5を暫定的な国家維持費とする。

現在の暫定国家維持費は120000エメラルド。

3.国家維持費一覧 国家維持費=基本維持費+累進維持費。

拠点旗の数 基本維持費(エメラルド・銀貨) 累進維持費(エメラルド・銀貨) 基本維持費(ダイヤモンド) 累進維持費(ダイヤモンド)
1 640   60  
2 1280 +500 120 +50
3 1920 +2000 190 +200
4 2560 +3500 250 +350
5 3200 +5000 320 +500
6 3840 +6000 380 +600
7 4480 +7000 440 +700
8 5120 +8000 510 +800
9 5760 +9000 570 +900
10 6400 +10000 640 +1000
11 7040 +11000 700 +1100
12 7680 +12000 760 +1200
13 8320 +13000 830 +1300
14 8960 +14000 890 +1400
15 9600 +15000 960 +1500
16 10240 +17000 1020 +1700
17 10880 +19000 1080 +1900
18 11520 +21000 1150 +2100
19 12160 +23000 1210 +2300
20 12800 +25000 1280 +2500
21 13440 +30000 1340 +3000
22 14080 +35000 1400 +3500
23 14720 +40000 1470 +4000
24 15360 +45000 1530 +4500
25 16000 +50000 1600 +5000
26 16640 +60000 1660 +6000
27 17280 +70000 1720 +7000
28 17920 +80000 1790 +8000
29 18560 +90000 1850 +9000
30 19200 +100000 1920 +10000
31 19840 +120000 1980 +12000
32 20480 +140000 2040 +14000
33 21120 +160000 2110 +16000
34 21760 +180000 2170 +18000
35 22400 +200000 2240 +20000
36 23040 +240000 2300 +24000
37 23680 +280000 2360 +28000
38 24320 +320000 2430 +32000
39 24960 +360000 2490 +36000
40 25600 +400000 2560 +40000
41 26240 +480000 2620 +48000
42 26880 +560000 2680 +56000
43 27520 +640000 2750 +64000
44 28160 +720000 2810 +72000
45 28800 +800000 2880 +80000
46 29440 +960000 2940 +96000
47 30080 +1120000 3000 +112000
48 30720 +1280000 3070 +128000
49 31360 +1440000 3130 +144000
50 32000 +1600000 3200 +160000






































































 

4.減額措置

国家元首または代理人として指定した国民がサーバーにログインする回数によって国家維持費を減額する措置です。
一日一回分(毎月1日~30日・0時~23時59分)を上限としてカウントします。


代理人として指定できるのはその国家の国籍を持つ国民で国家元首の運営への申請を必要とします。
代理人が担当可能な国家は一国のみです。

 

国家元首または代理人のログイン回数(一日一回) 国民がいる国家 国民がいない国家
1回あたりの減額 -6000E or -6000S or-600D -4800E or -4800S or-480D

5.その他。

防衛範囲は宣戦布告前であれば自由に変更できるが、範囲が増える場合は追加で国家維持費を納めないといけない。





 

記事メニュー
ウィキ募集バナー