国際連合
国連発足宣言
――混沌の調停に終焉はない
ここ「アボカドロコモコ丼」では運営がコミュニティ自治を奨励し、コミュニティの代表者・代表機関毎に様々なルール制定・管理・運用がされている。
これにより、枠にとらわれない自由な生活が出来る良さがある反面、全サーバ統一的なルール制定・管理・運用がしづらい。
――文明の発展に充足はない
既存のコミュニティメンバーに誘われて参加した場合を除き、大抵の新規参入者は最初の内はコミュニティに属さないプレイヤー(通称、流浪の民)となるが、
サーバの発展・繁栄に重要な彼ら流浪の民にとっての拠り所・利益を得る場が存在しない。
以上二点の永遠の課題と闘う為、初代国連事務総長としてアボカドロコモコ丼鯖における国際連合の設立を宣言する。
sensu-watson
国連業務内容
- 条約の作成・管理
- 世界プロジェクトの作成・管理・実行
- 世界プロジェクト成果物の維持・保守
- 施策の実施
国連役員
- 国連事務総長 sensu-watson (流浪の民)
世界プロジェクト成果物
ネザー地下大通路
全プレイヤーの迅速なワールド内移動手段を確保するために整備された通路。 主要なネザーゲートやネザー資源を本大道路と接続することで、世界中のあらゆる場所から比較的容易にそれらにアクセスできるように設計された。
大通路利用時のルール
- 誰でも利用可能
- 通路内に物を置かない事
- 設置されている壁や看板・証明等を壊さない事。
大通路接続時のルール
- 国連役員に対する申請があれば誰でも利用可能。
- 申請の際には「どのような場所へ接続するのか」「大通路のどこへ接続するのか」の2点を記載する。
- 申請はdiscordチャンネル永世中立圏のチャット欄において、国連役員に対するメンションを付けて行う事。
- 申請承認後、幅4、高さ7以下の通路を申請の際に指定した接続点から接続先まで申請者及びその指揮下のプレイヤーが掘削する事。
- 上記掘削を行った通路の大通路との接続点に、「どのような場所へ接続するのか」「利用が許可されているプレイヤーは誰か」を記載した看板を設置する事。
現在接続されている通路一覧
中央南北線北部
- リスポ島ネザーゲート
- 公共ガーディアントラップ
中央南北線南部
- 無し
東部南北線北部
- 公共ネザー要塞狩場
- 聖都ピングリアーニャ王国 内地バイセン伯爵領
- エントリーア侯国
東部南北線南部
- 無し
西部南北線北部
- 無し
西部南北線南部
- 神聖東方王国 トレディージャ
中央東西線東部
- 聖都ピングリアーニャ王国 琳陽中央部
- 聖都ピングリアーニャ王国 内地
中央東西線西部
- アルカジア帝国
- アナーキーランド
北部東西線東部
- 幻想国 中央地点
- 最果ての国アイラベス
北部東西線西部
- 無し
南部東西線東部
- クラウディア侯国
南部東西線西部
- 無し
条約について
- 一行で示される条約名、箇条書きで記載される条文、箇条書きで記載される条約批准条件、箇条書きで記載される批准国家一覧により構成される。
- アボカドロコモコ丼全参加者による草案提起が可能で、国連役員によって発布される。
- 条約名には条文の内容の要約を記載する。
- 条文には当該条約の目的・目的を達成するための手段を記載する。
- 条約批准条件には国家が当該条約を批准する場合に要求される条件を記載する。
- 批准国家一覧には国家元首もしくはそれに準ずる役職を持つ国家の所属員が当該条約を批准すると宣言した場合、その国家名を記載する。
- 条約に批准した国家は条約批准条件順守の義務を負う。
- 条約批准の撤回は原則認めない。但し、当該国家に所属していない国連役員1名がその正当性を認めた場合、撤回を認める。
現在発布済みの条約
観光区設置条約
条文
- 国家未所属者が世界を自由に旅できる場所を確保する事を目的とする。
- また、広報活動等に活用できるよう、サーバ内に名所を作り出す事も視野に入れる。
- 上記を達成するため、各国家に対し流浪の民及び友好国民の立ち入りを許可する観光区を設ける事を奨励する。
条約批准条件
- 国土内に観光区及び観光区と国境を接続する外国人通行許可通路の設置を実施する事。但し、観光区が国境に接する場合は外国人許可通路は不要である。
- 国家内のローカルルールに観光区及び外国人通行許可通路の利用についての章を設ける事。
- 観光区及び外国人通行許可通路の外国人の利用に際しては特段の利用申請を要求しない事。但し、事後報告を必須とするもしくは連絡を推奨する等についてはこの限りではない。
条約批准国家一覧
- 聖都ピングリアーニャ王国
ネザー地下大通路接続条約
条文
- 全プレイヤーが簡単に目的地に辿り着けるようにするため、ネザー地下大通路の接続先を増やすことを目的とする。
条約批准条件
- 国土内に1つ以上のネザーゲートを作成し、作成したネザー側のネザーゲートを国連ページに記載のルール通りにネザー地下大通路へ接続する事。
- 当該ネザーゲートの利用者を絞ることは許容する。その場合、ネザー地下大通路側に対象者を記載する事。
条約批准国家一覧
- アルカジア帝国
- 聖都ピングリアーニャ王国
- 幻想国
世界プロジェクトについて
- 一行で示される世界プロジェクト名、箇条書きで記載されるプロジェクト憲章、指定された文言の中から選ばれる実行状況により構成される。
- 国家元首もしくはそれに準ずる役職を持つ国家の所属員または流浪の民による草案提起が可能で、国連役員によって発布される。
- 世界プロジェクト名にはプロジェクトの内容の要約を記載する。
- プロジェクト憲章にはプロジェクトの目標並びにプロジェクトのスコープ並びにプロジェクトの責任者が記載される。
- 実行状況には「発布前」「発布」「実行中」「完了」「取りやめ」のいずれかが記載される。
- プロジェクトの責任者はプロジェクトを完遂させる責任を負う。但し、やむを得ない事情がある場合はプロジェクトの取りやめを宣言するか、代わりの責任者を建てる事でプロジェクト存続を図る事が許される。
現在発布済みの世界プロジェクト
ネザー地下大通路掘削プロジェクト
プロジェクト憲章
- 全プレイヤーの迅速なワールド内移動手段を確保するため、ネザー最下層に世界全体へつながる道路網を整備する事を目的とする。
- 本プロジェクトでは、ネザー内座標(x, z)=(-341,-341),(-341,0),(-341,341),(0,-341),(0,0),(0,341),(341,-341),(341,0),(341,341)を結ぶ幅5、高さ7マスの通路(ネザー地下大通路)をy=1の高さで作成する事を目標とする。
- ネザー地下大通路には視認性の為、一定間隔毎に光源を配置する。
- ネザー地下大通路に接続する各ネザーポータルやネザー内施設への小通路については本プロジェクトの対象外とし、各個人・国家の責任で作成・ネザー地下大通路への接続を行うものとする。
- ネザー地下大通路への標識の設置は本プロジェクトの対象外とし、各個人・国家の責任で設置を行うものとする。
- 本プロジェクトの指揮権及び責任はsensu_watsonが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国家・勢力 > 永世中立圏」で行うものとする。
実行状況
- 完了
斬鉄剣に関する運営への嘆願書製作プロジェクト
プロジェクト憲章
- このサーバでの斬鉄剣の取り扱いについてプレイヤー目線での意見を集約し、集約結果を運営へ報告するための嘆願書の製作並びに国連事務総長による運営への提出を目的とする。
- 本プロジェクトでは「斬鉄剣に関する運営への嘆願書」の作成の為の会議と、左記書類の作成、及び書類の運営への提出を実施する。
- 会議の進行はsensu_watsonが実施する。
- 嘆願書の作成はsensu_watsonが実施し、決定権もsensu_watsonが有する。但し、提出前にレビューを実施するものとする。
- プレイヤー間の意見が出ない、もしくは「現状維持」となった場合、意見が割れて集約が不可能だと判断された場合は本プロジェクトを中止する。
- 本プロジェクトの指揮権及び責任はsensu_watsonが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場」で行うものとする。
実行状況
- 取りやめ
エリトラレシピに関する運営への意見書製作プロジェクト
プロジェクト憲章
- 運営から依頼があった「エリトラのレシピ作成」についてプレイヤー目線での意見を集約し、集約結果を運営へ報告するための意見書の製作並びに国連事務総長による運営への提出を目的とする。
- 本プロジェクトでは「エリトラレシピに関する運営への意見書」の作成の為の会議と、左記書類の作成、及び書類の運営への提出を実施する。
- 会議の進行はsensu_watsonが実施する。
- 意見書の作成はsensu_watsonが実施し、決定権もsensu_watsonが有する。但し、提出前にレビューを実施するものとする。
- プレイヤー間の意見が出ない、もしくは「現状維持」となった場合、意見が割れて集約が不可能だと判断された場合は本プロジェクトを中止する。
- 本プロジェクトの指揮権及び責任はsensu_watsonが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場「2023夏祭り」」で行うものとする。
実行状況
- 完了
2023夏祭りプロジェクト
プロジェクト憲章
- 本サーバに参加しているプレイヤー同士の交流を深める事、並びに経済の促進を目的とする。
- 本プロジェクトではリスポ島の(x,z)=(300,-300),(x,z)=(400,-245)を頂点とする長方形の範囲内を舞台に執り行う。
- 本プロジェクトの期間は2023/7/10~8/31とする。
- 本プロジェクトの指揮権、決定権はrobinShoesが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場「2023夏祭り」」で行うものとする。
実行状況
- 完了
「魔大陸帝国軍を撃退せよ1」統括プロジェクト
プロジェクト憲章
- レイド「魔大陸帝国軍を撃退せよ1」の攻略を目的とする。
- 本プロジェクトの期間は2023/9/14~17とする。
- 本プロジェクトの準備地としてリスポ島エンドポータル付近10m程度の範囲を利用する。但し、既存建造物には手を付けないものとする。
- 目的遂行の為、全世界から戦争の為の物資、人員を確保する。要求される物資や要員に要求されるスキル等は指揮権者が決定する。
- 本プロジェクトの指揮権、決定権は不協和音が有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場「vs帝国1」」で行うものとする。
実行状況
- 完了
全資源ワールド探索プロジェクト
プロジェクト憲章
- 新Mod「Mirage Fairy Server 2019」の導入のための事前準備として、資源ワールドの全範囲を事前に探索済みにすることを目的とする。
- 本プロジェクトの期間は2023/10/22~資源ワールドの全範囲の探索が完了するまでとする。
- 資源ワールド探査済みの判定方法等は別途sensu_watsonが決定する。
- 本プロジェクトの指揮権、決定権はsensu_watsonが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場「全資源ワールド探索PJ」」で行うものとする。
実行状況
- 取りやめ
戦争時禁止アイテム条約制定プロジェクト
プロジェクト憲章
- 戦争時に過剰な損害を互いに与えないため、敵国攻撃時に一部のアイテムの仕様を禁止することで戦争負荷を低減させることを目的とする。
- 戦争を行う際に使ってはならないアイテムおよび罰則を規定する「戦争時禁止アイテム条約」の制定・施行を目標とする。
- 本プロジェクトの期間は2023/11/19〜2023/12/24とする。
- 本プロジェクトの指揮権、決定権はRobinShoesが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連 > 国連会議場「意見交換会: 戦争時禁止アイテム条約」」で行うものとする。
実行状況
- 取りやめ
2023夏祭りプロジェクト
プロジェクト憲章
- 本サーバに参加しているプレイヤー同士の交流を深める事、並びにサーバーの活性化を目的とする。
- 本プロジェクトでは、座標(x,z)=(424,-86),(540,-86),(540,-16),(424,-16)を頂点とする範囲をイベント会場とし、イベント会場の設営、またイベントにおいて、できるだけ多くのメンバーに参加してもらうことを目標とする。
- 本プロジェクトの期間は2024/11/15~12/25とする。
- 本プロジェクトの指揮権および責任はSoju.Vaissen.Arcadoが有する。
- 本プロジェクトに関する意思疎通はDiscord上「国連>国連会議場「2024クリスマスイベントプロジェクト」」にて行うものとする。
実行状況
- 完了
施策について
- 何らかの目的を果たすため、国連構成員によって実施される超国家単位での業務
現在稼働中の施策
国連事務局員人材リソース派遣施策
目的
条約批准国家を増やし、全プレイヤーが世界各国に旅やイベントで訪れる事が出来るようにすること
利用申請について
以下の条件を満たしている場合、申請を行うことで本施策を根拠に人員の派遣を受ける事が可能
- 公式に認定された国家であること
- 発布済みの条約の内、何らかの批准条件を満たしていない条約があること
- 今後数か月以内に批准条件を満たすことを目標とすること
- 派遣された人員を派遣期間中は疑似的に国民として扱うこと(派遣人員は期間中当該国家のロールを取得して活動する)
- 間接的に批准条件を満たすための作業に従事させること
派遣可能な人員と対応可能な案件
sensu-watson
- 小規模~超国家間のプロジェクトの策定・主導・補助
- 単一~複数Modにまたがる複雑な装置の設計・実装
- 単純労働作業
派遣申請方法
- 国家元首もしくはそれに委任された者が「批准を目標とする施策」「貸付を希望する人員」「貸付を希望する期間」を「永世中立国」チャットで国連役員宛に送付してください。
- 2,3日以内に審査結果を返信いたします。