デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

大公メフィストフェレス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

No109大公メフィストフェレス

CP250AP800/DP 800闇の悪魔
この悪魔の後方に在るマジックの発動にはチェーンできない

仕様

後方について、5つあるマジックゾーンのうち、このカードの真後ろの一枚のみチェーン不可となる。
発動中の自分のマジックにチェーンして悪魔の手引きなどでそのマジックの前に大公メフィストフェレスを召喚すると、互いのプレイヤーはそのマジックに対してチェーン不可となる。
また、自分のマジックにチェーンしてほかのマジックが発動され、それにチェーンして悪魔の手引きなどで最初のマジックの前に大公メフィストフェレスを召喚すると、間に発動したほかのマジックの効果処理が先に行われるため、その間はチェーンが可能となる。
生体転送時に真後ろのマジックを発動してもチェーン不可になるバグがあったが、ver1.58で修正された。

解説・考察

対処不能の魔法を放てる。
封魔石とのコンボは凶悪。大量にアドバンテージをとられると、1回だけでも負けに繋がる。
単純に未完のキューブで大型を破壊されるだけでもかなりの痛手を負う。
また、生命吸収でのハッタリもうまく決められるとつらい。
契約の石等で封魔石を見かけたら注意しておこう。
生命吸収MP抽出の力や、援軍要請の蒼玉もよく使われる。

対策として、
  • 必要以上にマジックを置かない。
  • 心削りの石等でMPを削ったり、強力な攻めでMPを貯めにくい状況にする。
  • MP抽出の力をあらかじめ装備させておく。
  • こちらもメフィを使い、相手のメフィや後ろのマジックを破壊する(通称メフィ返し)。
などがあげられる。

また、小型ユニットで速攻を仕掛けるのも有効。仕様変更により、戦闘では最弱の部類になった。
ただし、封魔石との相性の良さから王の狩りを投入されている場合も多い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー