Dodge Viper SRT10 ACR
加速:87 スピード:78 ブレーキ:88
最高出力:648bhp/6100rpm 最大トルク:759Nm/5000rpm
駆動方式:FR
0-100km/h加速:3.50sec 最高速:383km/h(401km/h) {※()内は実測値}
車重:1484kg パワーウェイトレシオ:2.298kg/bhp
インプレ
Dodge Viper SRT10をレーシーな仕様に仕立て上げたのが、このACRである。ACRとはAmerican Club Racerの略である。
フロントデュフューザ、カナード、大型のGTウイングが奢られ、レーシーな雰囲気を醸し出している。
さらに、カラー選択でノーマルのViper SRT10とは異なるストライプパターンも選択できるようになった。
スペックを見ていこう。Viper SRT10と同じエンジンユニットが搭載されているため、エンジンスペックは変わらない。
唯一の変更点は最高速であり、詳細は後に取り上げる。
走りはどうか。
加速はViper SRT10とさほど変わらないが最高速は大幅に強化されておりカタログスペックを超える401km/h(実測値)まで到達する。
この最高速はA2最速であり、数値だけで見れば
One-77、
Cinque、
Tricolore、
A10等と肩を並べる。
だが、この最高速のためにギヤのつながりが犠牲になっている。5速、6速ギヤ比がワイドレシオ化されたのである。
ドライバーは5速に入った途端に加速が重くなるのを感じるであろう。このギヤ比の重さが中・高速コースではタイムが出ない原因になることもある。
ハンドリングは、Viper SRT10のような、危なっかしい感じはなく安定しているが、その分車体の向きを変えにくくなった。
そのため、ドライバーにはレコードラインをきっちりなぞっていくテクニックを要求される。
ブレーキング時に車体が安定するので、この点においては走らせやすくなったと言える。
ブレーキは若干効きも良くなったが過信してはいけない。早め早めのブレーキングが大切だ。
A2では中の上に位置し、
スピードチャレンジで本領を発揮する。
サーキットのライン取りを研究する際に持ってこいといえる。
最終更新:2013年06月08日 01:31