第二ダンジョン ゴルザワ資料館
B1
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
中央寄り北東 | テキオウヤク | |
北 | リベンジュース | |
南西 | ワザパワー | |
北東 | W:フリーライフ | B2Fの階段から行けるエリア |
北東 | テキオウヤク | B2Fの階段から行けるエリア |
北東 | ホシビカリ | B2Fの階段から行けるエリア |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
コクチョウ | ファイアーウッド | サンミツバチ×2 | サンミツバチ | サンミツバチ |
コクチョウ | ファイアーウッド |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- ファイアーウッドは物理魔法の攻撃を両方できるが睡眠等の状態異常で無力化できる。
- このダンジョンは階段が東西二つに分かれており以降は分岐されたエリアで奥に行く。
- この都合上他のダンジョンより早く奥に進めるためレベルや装備の更新が間に合わない事もある。ある程度お金を貯めて装備を更新しながら少しずつ進むとよい。
B2
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
東エリア中央 | ブレークスプレー | |
南西 | キズグスリS | |
南西 | 体力の指輪 | アクセサリ |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ヘビーウルフ | アンヤーテール | アンヤーテール×2 | アンヤーテール | サンミツバチ |
コクチョウ | ファイアーウッド | ヘビーウルフ |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- どちらのエリアでもエンカウントテーブルは変わらない。
- ヘビーウルフは大きな攻撃力とスキルの防御力ダウンが強烈。状態異常を使わないとリソースが消費されやすい。素早さは遅いので装備に自信があるなら全力で火力をぶつけるのもアリ。
- アンヤーテールは1ターン目はバフ固定だが物理防御しか上がらない。自然属性弱点なのでマルシーの自然攻撃を使いたい。Lv.6から使えるようになるのでそれまでは1階でレベル上げをすると少し楽になる。
- 南西の宝箱から HP+50 の体力の指輪(アクセサリ)が入手できる。この段階ではかなり良い性能をしており、中盤でも耐久が不安な職業に着けておくと便利。
B3
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
南東 | ワザパワー | |
中央西 | 200G | 両エリアのレバー作動で入手可能 |
中央西 | W:力溜め | 両エリアのレバー作動で入手可能 |
中央西 | キズグスリS | 両エリアのレバー作動で入手可能 |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ |
---|---|---|---|---|---|
ダークガイネーン | ダークガイネーン | アイスクラブ×2 | アイスクラブ | アイスクラブ | ヘビーウルフ |
サンミツバチ | サンミツバチ | ヘビーウルフ | ファイアーウッド | アンヤーテール |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
ボス(赤オーラの敵)
備考
- モンスター情報はこちら
- どちらのエリアでもエンカウントテーブルは変わらない。
- ダークガイネーンは全体暗黒→全体闇攻撃をしてくる。全体攻撃なので早めに処理したいが光以外の攻撃は全て耐性と厄介・・・なのだが光攻撃が大きめの弱点(150%)なので意外と倒しやすい。
- アイスクラブは物理耐性に加えスキルで魔法属性耐性もカバーする。基礎ステータスも高いので時間がかかるが、実は弱点の炎、闇なら技を使われてもおよそ93%とそこまで軽減はされない。
- このバフは他の味方にも付与する事がある。特に魔法属性弱点の敵と組まれるとギリギリ倒せないこともある。誰から倒すか方針を決めると戦闘が優位になる。
- 両方のエリアにあるレバーを下げることで中央の宝箱が取れる。中身もおいしく、レベル上げのついでに開けておくとよいだろう。