第三ダンジョン シゴグ火山
1F前半
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北 | リベンジュース | |
北東 | ファイアミスト | |
北東 | ワザパワー | |
中央 | W:攻防一体 |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ヤキノコン | ルージュニードル×2 | ファイアリザード | ヤキノコン×2 | マガイシルフ |
マガイシルフ | マガイシルフ | ルージュニードル |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- ヤキノコンは普段は通常攻撃のみだが少しでもHPが減ると強力な多段攻撃を仕掛けてくる。万が一ダメージが入ってしまったら早急に仕留めよう。
- ボス撃破まではヒショウの「アスア」がゲストとして参戦する(Lv.13)。盾役として活用したい。中でも「守士の強心」は単体攻撃や多段攻撃を高確率で吸ってくれるのでHP管理がグンと楽になる。
- このダンジョンは東から進み一度上まで行ってから再び降りて、1F西の炎を解除するダンジョン。入り口北も西の炎を解除すると同時になくなる。
2F前半
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
西 | レッドグローブ | |
南西 | ブレークスプレー | |
南西 | チンセイエンマク |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
センリツ | センリツ | マガイシルフ | サンショウロコ | サンショウロコ |
マガイシルフ | サンショウロコ | ヤキノコン | ファイアリザード×2 |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
炎熱概念(黄色)
- 情報はこちら
- 同じ所を往復しているだけなので回避は容易。
備考
- モンスター情報はこちら
- センリツは物理軽減と高いHPが売りのモンスター。攻撃力は高いが単体攻撃のみなので魔法属性でじっくり責めよう。
- サンショウロコは奇数ターンに「かばう」を使用。そもそも硬いので時間がかかるが、多段攻撃や全体攻撃のダメージを全部吸ってそのまま倒すこともできるので覚えておくといい。
- 残った攻撃がヤキノコンにいってしまい発狂する、なんてことが起こらないように注意しよう。
B3F前半
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北東 | ブレークスプレー | |
中央 | W:クリアルム | 色敵撃破後入手可能 |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ |
---|---|---|---|
ファイアリザード×2 | スルドイタチ | スルドイタチ | ネザヴァピー |
ネザヴァピー | ルージュニードル | マガイシルフ | ルージュニードル |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
溶岩弾転(緑色)
- 情報はこちら
- 動くことは一切無いが炎を吐き、道を塞いでいる。
- 対応する敵を倒せば炎は消える。復活装置を使うと炎共々復活する。
備考
- モンスター情報はこちら
- ネザヴァピーは味方のHPを削る代わりに命中率アップのバフを付与する。効果はそこそこありブラインドのマイナス分をほとんど相殺するほど。
- このグループではそこまで困らないが後々の編成で厄介なものがある。この行動を覚えておこう。
- 色敵が道を塞ぐ先に「クリアルム」のワザゲッターがある。ボス戦で役に立つうえ、色敵は到達段階でも問題なく倒せるほどなので是非手に入れておきたい。
4F~1F西まで
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北 | エンデンギュ | |
南西 | W:マンネンアイス | |
南 | W:ハウルソウル | |
南 | 300G |
モンスター・エンカウントテーブル
4F北まで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ヒドラポイズン | ヒドラポイズン | ヒドラポイズン | ネザヴァピー | サンショウロコ |
マガイシルフ | ルージュニードル | ヤキノコン | ルージュニードル |
4F北以降~ワープ後の下り階段・3F下り道中まで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ヒドラポイズン | ネザヴァピー | ヒドラポイズン | ネザヴァピー | スルドイタチ |
ネザヴァピー | センリツ | ルージュニードル | ヤキノコン×2 | ネザヴァピー |
2F下り道中~1F西エリアまで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒドラポイズン | ファイアリザード | ネザヴァピー | ヒドラポイズン | ネザヴァピー | サンショウロコ | スルドイタチ | |
マガイシルフ×2 | ヒドラポイズン | ルージュニードル | ヤキノコン | サンショウロコ | マガイシルフ |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
ボス敵
ボルケード
- 情報はこちら
- レッドダイヤの装置作動後、1F入り口の北の通れなかったエリアの先にいる。
備考
- モンスター情報はこちら
- ヒドラポイズンは全体攻撃に加えて毒を付与する。これ単発では壊滅しないが、毒ダメージや他の敵の攻撃と合わさると回復する間もなくやられる危険もある。誰から無力化するかはしっかり考えよう。
- ネザヴァピーとヤキノコンの編成はまずヤキノコンを最初に倒すと良い。ヴァンプキッスでHPを削って強引に発狂状態にさせるためさっさと処理した方が安全。
- ボス撃破後に色敵復活装置が使えるようになる。