第四ダンジョン ピラーミ遺跡
B1F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
南西 | リベンジュース+ | |
南東 | ワザパワー | |
南西 | リベンジュース+ | |
北東 | スリープボール | |
中央 | W:ホワイトマジック |
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ |
---|---|---|---|---|---|
ライガーバニー | ライガーバニー×2 | ライガーバニー | ワンダーアヌビス | ワンダーアヌビス | バステトリッカー×2 |
カーステーパー | カーステーパー | バステトリッカー | ライガーバニー | カーステーパー | カーステーパー |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
宝王管守(黄色)
- 情報はこちら
- 宝箱を開けると突如出現する。北西エリアのみ姿は既に出現しているが宝箱を開けないと戦えない。
- ただし追いかけたりはしてこないのでタイミングを見て切り抜けよう。
備考
- モンスター情報はこちら
- ワンダーアヌビスの高火力多段攻撃は低命中だが素の状態でも意外と当たるので油断は禁物。回避不能バステにかかっているならなおさら。
- B1Fはレバーを操作して先に進むエリア。ただし一部のレバーはハズレであり戦闘になる。(ワンダーアヌビス、バステトリッカー)なお北東のハズレレバーは(ブルークレスト、カーステーパー)に奇襲される戦闘だが、イベントをこなさないとクリア後のルートが進めない。体力を万全にして挑むとよいだろう。
B2F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
南西 | カーススロウ | |
北東 | エリグスリ | |
南東 | 幸運の指輪 | アクセサリ |
モンスター・エンカウントテーブル
緑のクリスタルエリアまで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ライフーサイパニー | ブルークレスト | バステトリッカー | ライフーサイパニー | バステトリッカー | ライガーバニー | ブルークレスト |
カーステーパー | ブルークレスト | ワンダーアヌビス | カーステーパー |
緑のクリスタルエリア以降
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |
---|---|---|---|---|---|
ルインマタンゴ | ルインマタンゴ | ルインマタンゴ×2 | ブルークレスト | ライガーバニー | ルインマタンゴ |
バステトリッカー | ワンダーアヌビス | ルインマタンゴ | カーステーパー |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
伝電磁歯(緑色)
- 情報はこちら
- 地面と壁の中を周回している。壁の中にいるとき姿は見えないが壁に接触すると戦いになる。壁にはあまり触らないように。
備考
- モンスター情報はこちら
- ライフーサイパニーはターン開始時のHPによって行動が変化する。何もしなければこちらの回復をしてくれるので最後まで手を出さないのが賢明。
- 倒すなら1ターンで削りきること。全属性弱点だがHPが高いのでミリ残しには注意。
- 後半エリアは確定でルインマタンゴが出現する。単体睡眠攻撃と脅威度はそこまでではないが、ワンダーアヌビスの多段攻撃が確定で当たる上に睡眠状態によるダメージ増加により一発で落とされかねない。
B3F
モンスター・エンカウントテーブル
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
バステトリッカー×2 | ワンダーアヌビス | ブルークレスト | ライガーバニー | エルファラン | ルインマタンゴ | |
エルファラン | エルファラン | エルファラン | カーステーパー | ライフーサイパニー | エルファラン |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- エルファランは味方全体に回避率アップのバフを付与する。影響は高くないものの攻撃が当たりにくくなるのはやはり厄介。
- 特にしっかり削らないといけないライフーサイパニーに避けられると危険性が上がる。
- 対策としては命中率の高いスキルや回避不能になるブラインド等の状態異常がオススメ。
- 小さいエリアにパスワードのヒントが書かれている。一度調べればアイテムの大事な物にもメモとして残るので有効に使おう。
- ただし奥の三つの内一番右側はハズレで戦闘になる。(ワンダーアヌビス、サンダーガイネーン)
B4F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北 | レクリアース | |
南西 | 避雷針 | アクセサリ |
南東 | ワザパワー+ |
モンスター・エンカウントテーブル
中央南西
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
サンダーガイネーン | ライフーサイパニー | サンダーガイネーン | ライガーバニー×2 | ルインマタンゴ×2 |
サンダーガイネーン | カーステーパー | バックサウンド | バックサウンド |
中央北東
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |
---|---|---|---|---|---|
ライガーバニー×2 | サンダーガイネーン | エルファラン | ブルークレスト | カーステーパー | サンダーガイネーン |
バックサウンド | ルインマタンゴ | バックサウンド×2 | バックサウンド | バックサウンド |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
監視眼飛(水色)
- 情報はこちら
- バトル中に2~3ターン後に乱入してくる色敵。
- 姿自体はオーラで確認できるが、台座の上にいるため乱入でないと戦えない。
備考
- モンスター情報はこちら
- 基本的に探索中の乱入は消耗するため短期決戦でバトルを終わらせたい。しかしエルファランの回避率アップ、バックサウンドの混乱麻痺付与など上手くいかないことも多い。
- そこまで色敵は強くないので消耗覚悟で挑んでもよい。
- 注意点として他の色敵と戦っていても乱入してくる。到達段階での色敵二体相手はさすがにしんどいので他のエリアでの戦闘をオススメする。
B5F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
東 | W:身体当て | 奥のワープホールから入手可能 |
南東 | 混乱のお守り | |
北西 | アクセリオン+ |
モンスター・エンカウントテーブル
南のレバーエリアまで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ギガチョウジュウ | ギガチョウジュウ | バステトリッカー | ワンダーアヌビス | サンダーガイネーン×2 |
エルファラン | ギガチョウジュウ | バックサウンド×2 |
南のレバーエリア以降
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ギガチョウジュウ | ライガーバニー×3 | ワンダーアヌビス | サンダーガイネーン | ギガチョウジュウ |
バステトリッカー | カーステーパー | ギガチョウジュウ | バステトリッカー×3 | バステトリッカー×2 |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- ギガチョウジュウは弱点がなくタフ、全体攻撃持ち、バステトリッカーとの連携技と強い点が結構あるが、混乱や麻痺には弱い、連携技はどちらかを倒せば発動しないといった弱点もある。
- よってバステトリッカーを速攻で削るといい。ただし連携技自体は確定使用ではない。(高確率だが)
- 後半のエリアでは再び監視眼飛の乱入があるので気をつけよう。
B6F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
西 | W:荒れる風 | |
南西 | ワザパワー++ | |
奥左 | 山吹玉 | ストーリー進行アイテム |
奥右 | クァリス | |
東 | 伝来の指輪 | アクセサリ |
※全てボス撃破後のエリアにある。
モンスター・エンカウントテーブル
このエリアではエンカウントは発生しません。
ボス敵
ガーディアイ
- 情報はこちら
備考
- ボス撃破後に色敵復活装置が使えるようになる。