日本100名城をバイクで見に行く
鉢形城
最終更新:
c100
-
view
第18 鉢形城
人んちの裏
■ 概要
1476年、長尾景春の築城。荒川と深沢川にはさまれた断崖絶壁の自然の要塞で、長篠城を思わせる。長尾家・扇谷上杉家・後北条氏・武田氏が覇権を争い攻城した北関東の拠点である。現在公園として整備されている。
■ 駐車場
道が多少分かりにくいが、看板どおり進むとえらく広い駐車場がある。

■ 見て回る
休憩所。

案内板。

かなり広く、ちょっと分かりにくい。

歴史館を見学。スタンプを押して裏に出る。何もない・・・。

外曲輪の方へ。暑い。

土塁。外曲輪の外側はすぐに民家。お邪魔します。



深沢川へ降りていく。

だいぶ下る。

日陰の川沿いは涼しい。

でもすぐ近所が民家。怪しい者ではありません。

道を挟んで反対側の、本曲輪の方へ。城特有のマムシ注意看板。だよーんっていう問題なんだろうか。

がけ下の荒川を覗くと河原でキャンプしている人多数。


田山花袋石碑。

キャンパーを撮らずに荒川を撮るのに一苦労。寄居の街並み。

分かりにくいが、石垣。

■ スタンプ
鉢形城歴史館の受付でもらう。
■ 情報
城址開館時間 | 閉園なし。駐車場は9:00~17:00 |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
歴史館開館時間 | 9:30~4:30、月曜、祝日の翌日、年末年始は休み |
歴史館入館料 | 200円 |
歴史館駐車代 | タダ |
道順 | R254 の「霜梨子」交差点を曲がるのが分かりやすいか |
日付 | 2009/08/14 |
旅程 | 川崎→環八→笹目街道→R254→川越城→R254→鉢形城→花園IC→練馬IC→川崎 |