日本100名城をバイクで見に行く
福岡城
最終更新:
c100
-
view
第85 福岡城
そっちか
■ 概要
関が原後、筑前に入った黒田長政が築城した。天守が存在したかどうかについて諸説ある。明治の廃城令で破却、戦後は平和台球場があった。
■ 駐車場
| ・平和台競技場の脇にバイクが多く止まっている ・他の人が止めているから良い、ということではないが他にないので・・・ |
![]() |
![]() |
■ 見て回る
![]() |
・九州屈指の城だったはずだが市街地化は免れず ・当日は雨だったが競技場使用の小中学生多かった |
![]() |
| ・三の丸に続く松ノ木坂 ・雨もまたよし |
![]() |
![]() |
![]() |
・二の丸方面 ・さくらまつりが開かれる桜の名所だが、もちろんGW にはもう緑 |
![]() |
| ・裏御門跡 ・雨とはいえ GW 中だが人影はほとんどない |
![]() |
![]() |
![]() |
・天守台到着 ・階段や手すりが整備されている。早速登ってみる |
![]() |
| ・看板には天守閣の想像図 | ![]() |
![]() |
![]() |
・景色はまずまずだが、さすがに周りの建物が高い | ![]() |
| ・東御門跡へ。こちらは三の丸と二の丸の間 | ![]() |
![]() |
![]() |
・元平和台球状の跡地の近くに平安時代の外交施設「鴻臚館(こうろかん)跡展示館」 ・写真を撮ってもよいがカメラを落とすと遺稿が崩れるから気をつけろといわれる。そっちか。 ・スタンプもここで |
■ スタンプ
鴻臚館でもらう
■ 情報
| 城址開園時間 | 閉園なし |
| 城址入園料 | タダ |
| 鴻臚館開館時間 | 9:00~17:00(入館は~16:30)、12/29~1/3休み |
| 鴻臚館入館料 | タダ |
| 城址駐車代 | タダ |
| 道順 | R3から天神方面、天神を越えて西進、明治通り「大手門」から入る |
| 日付 | 2012/04/30 |
| 旅程 | 萩→角島大橋→福岡城→大野城→二日市泊 |


















