日本100名城をバイクで見に行く
大分府内城
最終更新:
c100
-
view
第94 大分府内城
見られるところが少ない・・・
■ 概要
戦国時代に当地を支配した大友氏が秀吉により改易され、その後大分に入った福原直高・早川長政・竹中重利らにより築城。
■ 駐車場
・大分城内は通行可能だが止めるところがなさそう ・県庁の脇あたりに止める |
![]() |
![]() |
![]() |
・休庁日だし邪魔にはならないだろう |
■ 見て回る
・歩いて大手門の方へ | ![]() |
![]() |
![]() |
・江戸城の大手門前に似た雰囲気 ・規模は小さいが |
![]() |
・看板はいくつかあるが、正直見所は多くない | ![]() |
![]() |
![]() |
・城内には大分文化会館。 ・県庁から見下ろされる |
![]() |
・石段と階段を上ると本丸跡 | ![]() |
![]() |
![]() |
・それほど広くはない |
・現存している人質櫓の方へ | ![]() |
![]() |
![]() |
・櫓は内部へは入れない ・天守台の裏側の石垣 |
![]() |
・あまり見るところもなくスタンプへ。 ・文化会館の階段を上ると |
・![]() |
![]() |
・机の上にスタンプが。 | ![]() |
■ スタンプ
文化会館でもらう
■ 情報
城址開園時間 | なし。文化会館は閉館があるもののスタンプは24時間押せるとのこと |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 大分県庁前 |
日付 | 2012/05/04 |
旅程 | えびの→やまなみハイウェイ→岡城→大分府内城→フェリー泊 |