日本100名城をバイクで見に行く
大洲城
最終更新:
c100
-
view
第82 大洲城
築浅
■ 概要
鎌倉時代に伊予宇都宮氏によって築城された地蔵ヶ岳城が始まり。戦国時代末期には藤堂高虎、脇坂安治が入り近世城郭とした。現在の天守は平成16年に再建されたもの。
■ 駐車場
・大洲郵便局、市民会館のほうへ。看板有 | ![]() |
![]() |
![]() |
・四国は「2輪は除く」のところが多い。 | ![]() |
■ 見て回る
・市民会館の前に看板 | ![]() |
![]() |
![]() |
・坂を上っていくと早速天守が見える | ![]() |
・こちらは天守閣の敷石 | ![]() |
![]() |
![]() |
・御門番長屋。門番がつめていた長屋 ・そのままですが。 |
![]() |
・天守までもうすぐ | ![]() |
![]() |
![]() |
・天守前広場についた ・これだけの建造物が当時の技法で、 木造で、市民の募金でできるとは... |
![]() |
・天守内部へ。内部の大きな吹き抜け | ![]() |
![]() |
![]() |
・最上階。牧歌的雰囲気ではある | ![]() |
・再建ではあるが当時のまま作られているのが素晴らしい | ![]() |
![]() |
・看板などもすべて新しく、新鮮な気持ちになる | ![]() |
■ スタンプ
天守受付でもらう
■ 情報
天守開館時間 | 9:00~17:00(入館~16:30)、無休 |
城址入館料 | 500円 |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 大洲肱南ICから市街地へ、市民会館の前を目指す |
日付 | 2011/9/23 |
旅程 | 松山→宇和島城→大洲城→徳島泊 |
添付ファイル
- s049.jpg
- s050.jpg
- s052.jpg
- s054.jpg
- s055.jpg
- s056.jpg
- s057.jpg
- s058.jpg
- s059.jpg
- s060.jpg
- s061.jpg
- s062.jpg
- s063.jpg
- s064.jpg
- s065.jpg
- s066.jpg
- s067.jpg
- s068.jpg
- s069.jpg
- s070.jpg
- s071.jpg
- s072.jpg
- s073.jpg
- s074.jpg
- s075.jpg
- s076.jpg
- s077.jpg
- s078.jpg
- s079.jpg
- s080.jpg
- s081.jpg
- s082.jpg
- s083.jpg
- s084.jpg
- s085.jpg
- s086.jpg
- s087.jpg
- s088.jpg
- s089.jpg
- s090.jpg
- s091.jpg
- s092.jpg
- s093.jpg
- s094.jpg
- s095.jpg
- s096.jpg
- s097.jpg
- s098.jpg
- s099.jpg
- s100.jpg
- s101.jpg
- s102.jpg