日本100名城をバイクで見に行く
新発田城
最終更新:
c100
-
view
第31 新発田城
現役
■ 概要
正確な年代は不明だが、室町時代には新発田氏の館があった。戦国時代に溝口秀勝が改築し近世城郭となった。廃城令後は陸軍、戦後米軍進駐などを経て、大部分は陸上自衛隊新発田駐屯地となり当地(というより日本)を防衛している。別名「あやめ城」とも呼ばれ、石垣は「切込はぎ」で美しく積まれ、白と黒の海鼠壁で仕上げられている。
■ 情報
(2025/3/22現在.最新情報はリンク先を参照してください.)
- 城址開園時間:午前9時~午後5時(11月は午後4時30分閉門)
- 開門期間:4月~11月(12月~3月は冬季閉鎖。外観の見学は可能)
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり。城址公園利用時は車7台,近隣のアイネスしばたは100台収容可能。
- スタンプ設置場所:表門の受付
- 冬季閉鎖中(12月1日~3月31日)は新発田市役所で押印可能。
- 平日:新発田市役所本庁舎1階ロビー コンシェルジュカウンター(午前8時30分~午後5時15分)
- 土日祝・年末年始:新発田市役所本庁舎1階 守衛室(午前8時30分~午後5時15分)
- 冬季閉鎖中(12月1日~3月31日)は新発田市役所で押印可能。
- 道順:7号からは県道21号へ。市街地にあるので看板に従って慎重に。
■ リンク
■ 訪問記
- 訪問日:2009/10/23
- 旅程:鶴岡湯野浜温泉→新発田城→新発田
- 市内にある小さな看板どおりに進むと、城址来場者用駐車場がある。
-
- えらく広い。
-
- 駐車場から見えるのは旧二の丸隅櫓。
-
- 表門。
-
- 三階櫓は駐屯地の敷地内にあり、立ち入りは出来ない。
-
- 表門から入り、辰巳櫓へ。辰巳櫓から三階櫓を見る。
-
- 駐屯地とは城壁っぽい壁で仕切られている。
-
- 辰巳櫓。中はちょっとした展示品。
-
- 旧二の丸隅櫓。
-