考え方
都市と基地の違い
都市と基地。次のような違いがありますのでご注意ください。
|
都市 |
基地 |
使用タイミング |
マルチ戦闘時に使用する |
ワールドウォー(以下、WW)時に使用する |
目的 |
資源を略奪されないように守る |
ドミネーションされないようにする |
フレチャレンジ |
できる |
できる |
建設中の施設の扱い |
稼働しない |
防御施設として使える |
ここでは、基地の配置に関する基本を記載していきます。
都市は、基地のTCを資源施設に入れ替えることで
ドミネーションの防ぎ方
ドミネーションを防ぐには、次の2つの方法があります。
- 迅速をとられない
- 100%破壊を取られない
迅速を取られないために
迅速は、開始1分以内に★を取られた時につくポイントで、一番よく狙われるのがタウンセンターの破壊です。
上級向けに50%破壊もありますが、初めに考えるのはタウンセンターの破壊を防ぐことです。
そこで、砲兵からTCを守るのための配置をまずは考えます。
基本の密閉型
砲兵から、TC破壊を防ぐ配置
砲兵の射程は、5なのでタウンセンターから4マス離れたところに壁を置きます。
援軍のハト重迫撃砲部隊が射程6で最大ですが、基本4離れていれば防げるでしょう。
配置の手順
- まずは、真ん中にタウンセンターを置きます。(数えやすいよう柱を置いています)
- タウンセンターから4マス離れたところに壁を置きます。
- 迫撃砲は、壁を全部カバーできるように3門置きました。
この画像は合成して作成しました。ゲーム内では表示できない画像ですのでご注意ください
迫撃砲の攻撃範囲
3方に配置した迫撃砲の攻撃範囲を赤く図示しました。
赤が濃い場所は危険地域。複数の迫撃砲で同時攻撃されます。
配置初心者編はここまで。
ただし、ワールドウォー(猫茶の略語ではWW)では、戦術とか使って戦いますので、
もう一歩工夫した配置が必要です。
最終更新:2018年01月22日 17:49