ドミネーションズは、相手から奪うことで食料やお金を集めるように設計されたゲームです。
なので、自前の生産設備を整えるよりも、攻撃力を上げるのが集める近道。 略奪をして集めないと始まりません。
一番重要なのは、相手をよく選ぶこと。 倒せる相手をよく選んで攻めることが重要です。
これ以外のおすすめの略奪方法は時代ごとに異なる部分もありますので時代ごとに書いていきます。
略奪騎兵による略奪がおすすめです。 リーグは気にせず、たくさんもっていて資源施設がむき出しになっているところから 奪ってきましょう。
鉄器時代のススメには、少し細かく書いています。
猫茶的には、援軍を使うときはドミ。 それ以外は畑荒らして稼ぐぐらいでもいいかも。
資源施設をそろそろガードし始める時代です。 そのため、略奪以外の方法を模索します。
その時のおすすめは、騎兵+砲兵(バリスタ) + 遠距離歩兵(銃兵) + 補給の組み合わせで、攻めます。
騎兵を弾よけにして、砲兵と遠距離歩兵で施設を破壊。 防御施設を全部壊して全兵力生存を狙うことで、短時間に何回も出撃するのが効率的です。 相手をよく選んで、全滅をしないようにしましょう。 弱い相手がいないときはリーグを落とすのも効果的です。
ただ、火薬ぐらいまでは歩兵による力押しでもなんとかなるのも事実です。 好みによると思いますが、先の時代を考えるとこちらの編成に慣れるのがおすすめです。
騎兵+砲兵(バリスタ) + 遠距離歩兵(銃兵) + 補給の組み合わせは基本でしょう。 ただ、フランス・ドイツ・ギリシアなどの戦車国家は、戦車主体のスタイルになるでしょうし、 逆にイギリスや韓国の遠距離国家でしたら、遠距離歩兵を増やすと思います。 得意なスタイルで、ドミネーション(星を5個取る)をしてください。
おすすめは、通称百本ノック。 一回リーグを無印とか銅の3まで下げて、そこから連続ドミをつづけてどこまで上がれるかのチャレンジです。
リーグを下げるのは、歩兵とか遠距離歩兵を一つ出して、負けるを繰り返す。 皆さん、こんな攻撃を受けたことあるでしょう。それを行います。
下げた後、回復時間が5分以下ですむように損害を抑えつつドミしつづける。 たくさん攻撃すると、貿易品も溜まるし資源も溜まる。 一度 試してくださいませ
無印・銅での連戦がお勧め。 相手を探しながら勝敗を調整しつつ、ドミを繰り返していきます。
飛行機があれば、騎兵は不要。 思い切って、砲兵3+補給1+残り弓にしてしまいましょう。
迫撃砲には、弓兵を狙う直前に時計のマークがつくよう、飛行機を飛ばして牽制します。 すると、一発ぐらいしか撃てないのでお勧め。 ただし、産業の飛行機は弱いので対空の整っている相手にはデコイ1で砲撃をそらしたり、リーグを上げたい人は戦車をいれて盾にしてください。
学問所のアメリアを達成し、飛行機を5機にしてください。 5になると、弓兵の被害すら0にできるときがあります。 2個目の飛行場を上げるだけでいけます。
施設のHPが高くなってしまったので、今だと弓砲では破壊仕切れないケースが出てきました。
バズーカをマルチで使うのは、石油でもったいない気もしますが、飛行機を多く飛ばし、対戦車砲や、迫撃砲を潰すと マルチでも運用できます。
当然、狙うのは弱い放置村ですよ。
これを極めれば、被害ゼロでマルチ連戦可能、怒濤の重戦車軍団です。 対戦車砲だけは、飛行機で処理してあげてくださいね。
ただし、学問所のダビンチで強化したりする必要があるので、使いこなすまでに多大な石油が必要なことが欠点です。
重戦車編成を、戦闘工作車に変えて同じようにマルチします。 重戦車より弱いけど、石油を使わない分始める敷居は低いです。
石油を集めるのは大変。 マルチでは基本石油をあつめて、食料・お金のあふれるところで壁をつくる日々です。
最後の1万あたりをためるのが大変なので、連戦で余ったダイヤをドラム缶の形で保存しておくのもおすすめします。 被害ができるだけ少なくマルチしようとすると、罠が露出した放置ムラを襲うのが楽。 それをしているとダイヤが余るからそれをするのね。
資源-特に石油を集める場合は、イギリスに革命するというのも手です。 今は、ドイツ最強説が強いですが、最強ドイツ-重戦車系のコンプリート済み-になるまでは、イギリスにして資源集めた方が手早く成長できるぐらい。