恐怖!ミイラが馬車でやってくる


「恐怖!ミイラが馬車でやってくる」は「チャージマン研!」第5話(DVDでは第4話)である。

主な登場人物

泉研
なぎさ先生
研のクラスメイト達
機長
副操縦士
ミイラジュラル星人?)
警官

あらすじ

桜の舞う季節。研達は飛行機で北海道へと向かっていた。
なぎさ先生「さあ皆さんもうすぐ北海道よ。ベルトを閉める用意をしましょうね」
その時メガネをかけた一人の男子生徒がふてぶてしく嘯く。
メガネ生徒「チェッつまんないの。もう着いちゃうんですか?」
なぎさ先生「そうよ。だって僅か30分足らずですもの」
そう、100年後の未来では片道30分で北海道に行く事が可能となったのである。
そんな中でも「向こうへ着いたら、すぐお弁当ですか?」とマイペースな研。
なぎさ先生「泉くぅん?」
「えへっ☆ごめ~ん☆」とおどける研に笑う生徒達。だが、途中で飛行機は季節はずれの台風に遭遇する。

一方その頃操縦席では、「あ、あれは?機長!ま、まさか!?」と副操縦士が狼狽していた。
機長「いや、これは間違いなく台風だ」
副操縦士「し、しかし、今は桜の咲く季節ですよ?」
ワシにもわからん、突入するぞ!と何ら躊躇せずに突入を宣言する機長。
その後無事着陸したものの、観光にも遊びにも行けずに旅館に一泊をする羽目になったなぎさ先生と生徒達。
「おかしいなぁ、パリに春にこんな暴風雨が吹き荒れるなんて…あ、先生。ツイてないですよね。せっかくの楽しい遠足」
なぎさ先生「そうね、明日は晴れてくれるといいんだけれど…」ここでなぎさ先生、陰毛を見つめる

だが、春の嵐は途中から吹雪に変わり、凍てつく風は木も川も凍らせる。そこへ馬車音を風雪に紛らせ、宵闇を隠れ蓑に謎のミイラが現れた。
その場にたまたま居合わせたパトロール中の警官2名。その中の一人である小太りの警官は逃走し、残った上司格の警官が銃を乱射するも、
ミイラは発砲を物ともせずにマントで弾丸を跳ね返し、目から発する光線により上司格の警官を殺害し、凍死させる。
ワ カ メ馬鹿め。今からこの街の人間を皆殺しにしてやる!」とミイラは呟き、闇に消えた。

だが、ミイラの目論見は霧散する事となる。上司格の警官の凍死体を
何故か薄着のまま外に出ていた研となぎさ先生に見つけられてしまったのだ。
ジュラル星人だ!とミイラの正体を見破る(?)研。
なぎさ先生「泉君この街を救ってあげて頂戴!」
裴世清はい先生!!チャージングGO!!
なぎさ先生の命により研はミイラを倒す為にチャージマンに変装する。

一体目のミイラはスカイロッドに馬車の車輪を破壊され、油断した隙に柱にぶつかり燃えて自滅。それを見て闇雲に逃走する二体目を
後ろから弾丸のごとく素早く追い回し、狙撃して葬る研。だが、気が付くと周りは馬車に乗ったミイラだらけ。
ねぇ♡死ねぇ!チャージマン!ミイラの掛け声と共に放たれる光線を間一髪でかわし、黙々と作業をこなすものの、
やがて埒が開かなくなった研は、حجازی وغیرہ۔ مگر تمام لہجے(ヨーシヒトマトメニカタヅケテヤル)!」
ガドロシューズで飛行しながらミイラ達がいる氷原の周辺をアルファガンで溶かし、撲滅を目論む。
やがてアルファ光線によって産み出された亀裂により氷原が崩れ、悲鳴を上げながら馬もろとも水中に沈んでゆくミイラ達。
馬、お許し下さい!

こうして、研の活躍により北海道の平和は守られたのであるが、帰路に就く途中の飛行機の中、メガネの生徒が再び嘯く。
メガネ生徒「先生、秋の遠足は南の島にして下さい!」
なぎさ先生「どうして?」
メガネ生徒「雨は雪は沢山!だって気味が悪いもん!」北海道、お許し下さい!
なぎさ先生「そうね、先生も南の島で泳ぎたいわ」
しめた!なぎさ先生の水着姿、見れるぞ!
なぎさ先生「泉くぅん!」
「エヘヘヘへ☆」とおどけるエロガキの研であった。

~  尺  ~

概要

なぎさ先生の初登場回であり、キャロンバリカンが登場しない初めての回でもある。
そして前述のあらすじの台詞から見ても、明らかに北海道に喧嘩を売っている回である。
ハナ肇主演の映画に「馬鹿が戦車(タンク)でやって来る」というタイトルが存在するが、関係は不明。

ちなみに絵コンテでは研達が泊まった旅館の番頭と女中が登場し、二人の話を立ち聞きした研となぎさ先生が
囲炉裏を囲んでミイラの噂を聞くという100年後の未来設定にあるまじき怪談めいた展開となっていた。

考察

結局遠足先は北海道のどこなのか。道内に空港はいくつかあるが、なぎさ先生やミイラが「街」と証言している事から
  • 女満別空港〔大空町〕
  • 利尻空港〔利尻富士町〕
  • 中標津空港(根室中標津空港)〔中標津町〕
  • 奥尻空港〔奥尻町〕
  • 弟子屈飛行場〔弟子屈町〕
の5つの内いずれかであると考えられる(2009年の4月から休止している礼文空港を除く)。
だが、この内ワカメを名産とする町はなく(昆布はある)、ましてやミイラと縁のある町など存在しない。

影響を与えた主な作品リスト

  • ゴルゴ13 第109話氷結海峡
最終更新:2017年07月18日 23:33