01 V作戦極秘レポート サクラサク ( トライポッド トライポッド トライポッド )
フライポッドです。
燃料タンクを3つ搭載し、空を飛びつつ
閉幕ミサイルを狙います。
面白いのが浮上までのフォーメーション。
縦列に3機並び、先頭の機体がソニックを連射
することで、どの機体へのミサイルも
受け止めようと頑張ります。
一方、穴となっていたのも前述の開幕処理です。
先頭のソニック乱射機体が主射を貰っている
ケースが多く見られました。
ちゃんと状況判断して、通常飛翔体を避ける
ようにすると相当負け数が減ると思います。
02 神無月の輝く頃に… 明生 ( アヌビアス アヌビアス アヌビアス )
カノン地雷アヌビヌスです。
周回しながら、粘り強くカノンを叩き込んでいきます。
追加装甲もエネルギー生成を搭載しており、
カノン130発も持ちつつ元気一杯に動き回ります。
改善点としては、防御面の薄さです。
砲塔旋回上、通常前進での周回をメインと
せざるを得ないのですが、必要に応じて、
急速移動を混ぜても良いでしょう。
また、逃げ腰の相手だと過積載のまま
追いかけてしまい、エネルギー切れに
なることもありました。
一定時間で地雷かカノンを捨ててはいかがでしょうか。
03 骨なしチキン 鬼退治 ( チキンハンター チキンハンター チキンハンター )
真っ赤なデスデスアサルトチキンです。
果敢にも接近していき、デス宅配を狙います。
上手くハマれば、地上機には48発のデスで
驚異的な強さを発揮します。
改善点は2点あります。
まず致命的なのが、デスの射出条件が厳しすぎる
点です。ほぼ全ての試合で勝つ際も負ける際も
デスを残したまま終了していました。
ちょっとだけ緩めれば、相当強くなるでしょう。
2点目はECM切れ後のミサイル回避です。
地雷チキンである以上、対ミサイル飛行や、
逃げ腰のホバー相手に引き分けを拾えないと
厳しいので、しっかりとECM切れ後に自力で
回避していきましょう。
(どう具体的に避けるかは分かりません。ごめんなさい)
04 月華僑地区 偵察部隊 玉手箱 ( アビスパ アビスパ アビスパ )
36チップのビームソニソニアビスパ。OPは修復です。
邪魔な物をソニックで消しつつ、張り付いての
ビーム焼きを狙います。
以下の改善点は、36チップであることを一旦忘れて
書かせて頂きます。
1次リーグにはホイリーが2チームいたため
目立ってしまったのですが、本来であれば、
開幕ロケットに対してもソニックを撃ちたい所です。
あとは、射撃中にタゲロックが切り替わって
しまうので、これも回避したいです。
05 12式冥界 vidhiro ( 冥界 冥界 冥界 )
ショット中ミサデスのちゃぶ台さん。
ショット弾幕を張りつつ、にじり寄ります。
攻撃力もさることながら、真髄は高い回避力です。
自分で撒いたデスを必死にジャンプで避けつつ、
敵主射も滅多に喰らいません。
そして相手の撒いたデスは、基本的にはジャンプで
離しますし、最悪至近距離に侵入されても、
ちゃんとガードします。
どうやって制御してるのか不思議です。
特に明らかな改善点が見える機体でもないのですが、
あえて挙げるとすれば、どこまで汎用性を保ったまま、
対個別キャラルーチンを入れられるのか、でしょう。
例えば、一次リーグでも、ケイローン、ホイリーといった、
懐に飛び込んで来る相手へ苦労している様子が
見られました。
今後、戦法が多様化していった際に、汎用化すべき
ロジックと、特化すべき個別ロジックのバランスを
どう取って行くか。楽しみにしています。
06 重戦亀スロウウォーカ5 BZF ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
連射装置を一枚積んだ、機雷バッドです。
地上機体相手には、連射装置により元気一杯に
レールガンを叩き込んでいきます。
また、フライポッドもしっかりと認知している様子です。
一方、飛行機には、機雷を散布しながら壁周回バック走します。
一所懸命に下がる戦車の姿が非常にラブリーです。
完全な私見ですが、対飛行の方が作者様の気迫を
感じました。
改善点としては、対地と対空で1個づつあります。
対地は、基本動作がその場で射撃になっているのですが、
前進射撃にした方が、自然と散開して良い気がします。
対空は、バック走時に、機雷がある方向に逃げては
いかがでしょうか。
バッドの機雷積載量でしたら、そう簡単に
全消しはされないでしょうから、生存力が高まります。
07 東京都着物友禅 鶴 ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
大ロケムラマサ、E冷盾盾のホイリー。
地上機には、ムラマサを撃ってから
一気に距離を詰め、大ロケットタイムに持ち込みます。
大ロケット放出後は、バック走です。
飛行機には開幕でロケットをぶっ放し、
バック走からの定期ムラマサタイムに持ち込みます。
接近戦では、ロケットの予測射撃も
搭載されている模様。これが効いていました。
また、地味に難しい、バック走キャンセルも
隙間なくしっかりとこなします。
改善点は、バック走時の障害物検知位でしょうか。
今はムラマサパワーで飛行を駆逐していますが、
将来、高レベルのソニックイカ等と対峙した
際には、引っかかると致命傷となる可能性があります。
08 暴走騎士団 Dumbo ( ケイローン アングリフ ケイローン )
ケイローンは30mm対スタン加盾盾ミサソニック。
アングリフはショットビームクラーケン。
キャラ&装備から想像される通り、
全力でエネルギーが切れるまで突撃を仕掛けます。
ケイローンは、相手の通常弾を斜め前ダッシュで
滑るように回避するのが面白いです。
改善点としては、アングリフの武装でしょうか。
手元の飛行機とも当ててみましたが、
クラーケン1枠では、対空がやや心もとない様子。
いっそのこと、対空をすっぱり捨てて、
パルス+地雷にするか、
対空重視でウィスプにするか。
割り切った方が良いと思います。
と書きましたが、ケイローンを飼っていると、
地雷撒きづらいですね。
ウィスプが一番安定するでしょうか。
09 第9小隊 Ryoshie&Co. ( 月影 月影 月影 )
ビーム+火炎グレネード 70mm対スタン ソニック 修修冷
装備から受ける、硬そうな印象そのままの動きをします。
基本戦術は、赤ビームと熱冷ましグレネードでの
弾幕です。
コネタとして、壁際からの壁ジャンプ脱出も
搭載されています。
上手くいけば、試合後半で冷却が切れた相手に
ハイパーアッチアチタイムとなります。
改善点はミサイル回避の精度です。
月影は難攻不落であることが大前提なので、
基本的には、ソニック切れ後の集中ミサイル
以外は喰らいたくはない所。
ですが、ソニックを持ちつつ、単発ミサイルの
機動回避に失敗して喰らう様子が、散見されました。
今後、精度をUPしていき、
- 一発目のミサイルは機動回避し、
- ジャンプ中に来た二発目ミサイルにソニック発射
とできる(今もされている様子がありますが)と
一気に勝率が上がると思います。
10 チームぺぺ ぺぺ ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
盾3ホイリー。2機は大ミサ、1機は小ミサです。
なんかこう。愛すべき馬鹿ホイリーです。
(最大のほめ言葉です)
盾3の無敵時間を用いて、ラグナロクをブチこみます。
ロケットを撃ち終わる頃にはアッチアチに
なっていることも多々ありますが、それもご愛嬌。
大抵の相手地上機は、ロケットを撃ち終わる前、
無敵タイム中に消滅しているので問題ありません。
対空もよく考えられています。
開幕でロケットを放出した後は、
小ミサを1機に集めてソニックを削り、
その後2機の大ミサでズドンといきます。
ミサイル発射時だけ集中ロックをかけ、
それ以外は分散(フリー?)ロックなのも素敵です。
改善点は、ロケット放出後の急速前進です。
そもそも、前進すべきか後退すべきか、
の議論もあるのですが、今回はそこではなく、
キャンセル機動のお話です。
現状、急速前進の間に静止が1フレ挟まっていますが、
フレーム管理をして、急速移動キャンセルに
すると、目に見えて被弾率が下がります。
フレーム管理がダルい場合には、
タイマー発動がオススメです。
定期ミサイルと同じ原理です。
1.自機動作コード取得
↓
2.自機急速前進以外なら→急速前進→END
↓(急速前進中なら)
3.現在時刻取得
↓
4-1.現在時刻が、タイマーカウンタより大きければ
急速移動キャンセル
4-2.現在時刻が、タイマーカウンタより大きくなければ
何もしない
↓
5.(4-1)に分岐した場合には、タイマーを現在時刻+αで更新
タイマーに加算する値は、キャラによって異なりますが、
例えば、急速移動が21フレ(=0.7秒)まで引っ張れる場合には、
やや余裕を持って0.5~0.6秒加算が現実的です。
是非お試しください。
11 黒い雌鶏 A10 ( チキンハンター チキンハンター チキンハンター )
フォレスト+デスを持ったチキンハンター。
基本は宅配で、フォレストは広めの距離、
デスは至近距離で撒きます。
単発ミサイルも難なく機動回避しますし、
非常に良くできた機体です。
何といっても特徴は格闘。
なんと、懸命にバック走するホイリーをおいかけ、
遠距離格闘で殴りにいきます。
残念な事に格闘の判定範囲が狭く、
なかなか当たりませんが、相手がデスに反応して
ガードした隙に格闘が炸裂したりと素敵です。
見ていた筆者も格闘ホバー作りたくなりました。
課題は、ECM発動条件の精査でしょう。
結果論となりますが、
複数ミサイルをあっさり喰らったり、
ホイリーのミサイルを機動回避したのは
いいものの、ロケットを置かれて消滅したり
していました。
状況判断に、もうちょっとだけ
チップ&処理時間を費やしてはいかがでしょうか。
12 イリスの椅子に Iris ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
大ミサ霧イカ。
副武装はECMと修復です。
霧撃って集合して、大ミサを定期(?)発射して、
ビームを叩き込みます。
相手の機雷も見ているようで、頑張って避けます。
手元の機体とも遊ばせたところ、
霧耐性の無い地上機や、ソニックアビスパ等は、
見事にカモにしていました。
一方の課題は、ハード上仕方がない部分ですが、
ミサイル耐性が弱い事です。
しっかりと対空を意識したミサイル機体相手では、
ECM一本では心もとなく、ECM切れ後に被弾集中
ミサイルで落とされていました。
せめて、単弾頭ミサイル(非ムラマサ)を
複数発でも完璧に避けられるようになれば、
一気に伸びそうな予感がします。
筆者もイカを嗜むプレイヤーです。
CHEではミサイル回避が一番難しいのも
分かった上で、無茶を承知で指摘させて頂きました。
もし、いい回避方法が見つかれば教えてください。
お願いします。
最終更新:2011年05月08日 00:28