バトルアリーナ

  • 共通
ECMを持っていない相手にはミサイル連射でどうにでもなる。

様々な戦術を使ってくるため幅広い対応力が求められるが、ソニックを持てばミサイル・地雷・機雷に対応できるため、楽に勝てる相手がかなり多くなる。
ある程度慣れたらソニックなしで攻略してみるのもソフトウェアの向上につながるだろう。

  • ミサイル対策
ハード
誘導妨害装置、ソニック、フライングデコイが対応策となる。ソニック・フライングデコイであれば50m以内で乱射かオプション起動しておけば大体の機体で間に合う。
ソフト
対策は避けることになるが、脚付きであれば伏せでギリギリまで引き付けてからジャンプ、ホバー・車両・飛行であればミサイルに対して斜め方向に急速移動または特殊動作で避けやすい。
車両であればシールド生成装置で耐えたり、装甲の厚い機体であればガードも選択肢になる。

  • 地雷対策
ハード
ソニック・アースクェイクで消してしまうのがハードでの対応策となる。ソニックであれば30m以内で発動させれば消すことができる。
ソフト
脚付きであれば地雷が10-40m以内にあればジャンプする、ジャンプ先に地雷があればジャンプ方向を変えるなどが対策となる。
ホバーで前進中であれば横などに避ける、車両であれば耐える。至近距離でガードしておくと、強力なデススフィアの被害を抑えられる。

  • 機雷対策
ハード
ソニック・ポーラーベアで消してしまうのがハードでの対策となる。ソニックであれば前方に機雷があるかどうか見て、機雷があれば方向指定射撃で斜め前に撃つのがよい。
ソフト
移動先に機雷があれば回避方向を変えるのが対策となる。車両であれば耐える、ホバーであれば急速移動中は避けられる。

熱攻め対策
いくつかフィールドも含めて極端に熱攻めに振ったチームがある。耐熱装甲にしたり、冷却装置を使ったりして対応可能。

格闘機対策
ネグローニケイローンなど。ショットガンやロケットランチャーのような近距離で強い武装を乱射しまくるか、ホバーのような機動力の高い機体で近づかれたら逃げ距離が取れたら射撃するような戦い方で対処可能。スタンを持っているチームもあるので対スタン装甲を装備する必要がある。

飛行型対策
対空機雷の広域散布や、定期ミサイルが有効。あるいは飛行型で高度100mからビームを狙撃しておけば大抵の相手には勝てるが、タイガーソウルは強敵。
  • 個別攻略


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月23日 03:59