交流戦

進行スレ


目的・趣旨

 ①誰でも気軽に参加できる大会を作る
 ②大会と大会の隙間を埋める大会として
 ③大きな大会に出すにはためらわれるような試作機の腕試しとして
 など

概要

 交流戦は
 ①交流戦
 ②勝ち抜け戦
 の2つのリーグによって運用されます。

 ①交流戦
 10チーム編成のリーグです(毎回1リーグ限定)。上位5チーム(除く大会ゲスト)が勝ち抜け戦に進みます。

 ②勝ち抜け戦
 前回勝ち残り5チームと交流戦を勝ち抜いた5チーム計10チームによって作られるリーグです。
 下位5チームは次回交流戦の勝ち抜けチームと入れ替えになります。
 エントリー順は前回勝ち抜けリーグ戦順位>交流戦の順位の順とします。
 10回勝ち抜け戦に残ったチームは殿堂入りとして勝ち抜け戦から除いていきます。

レギュレーション(交流戦・勝ち抜け戦共通)

 参加チーム数:1人1チーム
 機体制限:なし(自律型のみ) 
 チップ制限:なし(ただし操作型と認識されるチップのみ全て禁止)
 フィールド:上級演習場/540m/反発
 対戦方式:ハーフリーグ戦
 試合時間:120秒
 被弾転倒:有
 武器破損:有
 装甲破損:有
 障害物破損:有
 勝利条件 残耐久率
 乱数:固定
 コメント書き直しによる参加:不可

テンプレ

 -----------------------
 ■第○回交流戦
 オーナー名:
 ファイル名:
 チーム名:
 機種名:
 コメント:
 -----------------------
 ※紹介文欄の1行目1文字目に■が来るよう貼り付ける

審判方法/対戦形式

 最大10チーム
 ハーフリーグ2回(正順逆順、各1回ずつ)
 勝ち点方式 勝3負0分1(同一の場合はエントリの早い方が上位)
 進行はしたらば交流戦スレを使用

コメントについて

 交流戦では参加者、観戦者のコメント(感想)を任意で受け付けます。
 気になった機体には1行でもいいので気軽にコメントして下さい。
 みんなでコメントしあって盛り上げて行きましょう!

注意事項

 交流戦の参加は勝ち抜け戦にいないオーナー優先。
 参加チーム数が10チームに満たない場合は大会ゲスト許可チームから補充します。
 (補充するチームは参加数の少ない機種優先)
 機体登録はSATROKEにお願いします。

開催における注意事項

 他の大きな大会を開催する妨げにならないよう、アナウンスは〆切の1週間前辺りにしましょう。

結果

殿堂入り機体

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 21:45